• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

チベット旅行記②。

(文字数制限により分割)


チベットは高地のため野菜は採れないと聞いていたが、この西瓜は隣国からやってきたのだろうか。


有名な観光地だけあってポタラ宮近くの駐車場はごった返している。


サンゲ・ドゥングで見たF150。


こんな広大な国でもスマートの需要あるのか。。。ちなみにこの一台しか見なかった


ランドクルーザーは大人気でウジャウジャ走ってる


日本に導入されなかった先代RAV4。個人的にはラギッド臭ムンムンな現号車よりこっちのがスッキリしてて好み


セラ寺にいたいすゞのピックアップ。




また飲みます。


これはお飾り(酒類を除く)。


今回の旅のミッション、結婚式への列席。左端が筆者


日本の披露宴の様な司会者は居ず、大人は麻雀に興じ子供はトランプで遊んでいる。ケーキ入刀もなく食べたい人が勝手に持っていく。


飲み疲れたので会場周辺をウロウロ。それにしてもランクルが多い




日本でもあまり見かける事が無いマイバッハ


初代レクサスNX


先代フォレスター


日産ナバラ


公安がボロい車を使っているのは日本と違って好感が持てる(不審車の追跡には問題がありそうだが)


ライセンスプレートに封緘が4か所。盗難が多いのだろうか


先ほどのマイバッハが列席者のご兄弟(建設会社社長とのこと)で、なんとホテルまで送ってもらった!


パネルキャブ付きの三輪車。冬はありがたいが、夏は暑そうだ


日本ではオーダーストップ同然のランクル300。ランクル250も何台も走っていた


スバルBRZ




ジーリー金剛


中国に足を踏み入れる迄は、こういうチープシックな実用車がウジャウジャ走っている世界を想像し胸膨らませていたのだが。。。


本田UR-V。370(馬力?)という表示があるのでV6ターボ搭載車だろうか?日本でも売ればいいのに。。。


ラサ・クンガ空港を離陸。ここは空港内でアルコール類の販売禁止、且つ機内でもアルコール類の提供がない(涙


乗り継ぎのため北京で一泊し、起きたらすぐに出発


房総半島上空をぐるっと旋回して羽田空港に着陸。


保護猫と久しぶりのご対面。人間の部屋はエアコンが効きすぎて寒いらしく、廊下から首だけ出している
Posted at 2025/08/22 01:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分類不可能。 | 日記
2025年08月21日 イイね!

チベット旅行記①。

(キャプションはぼちぼち足していきます。)
10年ぶりの海外渡航です。今までは会社の業務絡みばかりだったので、純粋な海外「旅行」としては初めてですね。。。


羽田空港を出発。


乗り継ぎのため北京首都国際空港に着陸。


乗り継ぐ筈の便が既に出発してしまっていた為、しばらく北京空港内を彷徨った挙句、深夜になんとか西寧空港に到着。。。


西寧空港は北京首都国際空港に劣らぬ巨大さで、先週から移転オープンしたばかりだという!イルミネーションの光かと思ったら溶接作業中だったのには笑ってしまった。


西寧のホテルからの光景。


CR-V。


ヨーロッパに比べると古い車はあまり走っていない。写真のVWジェッタはまだそこそこの数を見る事ができたが、日本でもノックダウン生産された初代サンタナは一台しか見なかった。


観光のためタール寺へ。


日本の軽トラ、英国のランドローバーばりに農村部では幅を利かせている三輪トラック。


アルファードもびっくりな存在感。緑ナンバーなのでBEVの様です。


これは珍しい、かなり大柄な三輪トラック。


中国生産だけあってVスト250はかなりの数を見かけた。


テラノの後継車的なやつ?




彼方は日本の様に前席のウィンドゥフィルムは禁止されておらず、近くで覗き込まないとMTなのかATなのかわからない。これは上の写真の白いピックアップ


市街地ではほとんどの人がスマホ片手に運転しており、一部の仕事車を除けばMT車はほとんど残っていない。これはエスティマのパクリ車みたいなやつ








ぬこ。


モノホンのアルファードもいた。但し郊外路の流れはヨーロッパ的に速く、街中も荒れた道が多いせいかミニバンの絶対数は少ない。




ハイランダーとヴィトー(日本では「Vクラス」)




シルフィと、ディフェンダーのパクリ車?


VWラヴィダはいっぱい走ってた。


エクストレイル。


キャシュカイ(日本ではデュアリス)


キャデラックもけっこう走ってた。


「レビン」の呼称が復活するとかで、一時期ベ○トカー辺りが騒いでたが、


AE86を知る世代にしてみりゃ「ナンノコッチャ」と白けるばかりだろう。


中国でも昼から飲んでる人は少ない。国民性もあり、容赦なく視線を送られます(汗


RAV4


メルセデス・ベンツのピーナッツアイを真似して馬鹿にされていた時代もありましたね。。。


カローラクロス(当地での呼称は不明)とアウトバック。


チベット文化博物館で萌えグッズをハケーン!


自分用のお土産げと




CH-Rも走っていたが、数は非常に少ない。


青蔵鉄道に乗るため西寧駅へ。空港といい、このスケール感を目にすると「あぁ、この国と喧嘩したら勝てないわ。。。」と思わされる。




鉄道と並行して高速道路の整備が進められており、延々と工事が行われている。


これは防風柵らしい。


この碁盤の目の様に石を並べた構造も防風の知恵らしい。


これも防風柵。


延々と無人区が続いた後、またに宿場町のような集落が現れる。


工事従事者の作業小屋と思われる。






ヤクの群れ。他にも数は少ないがマーモット、狼、ロバ、カモシカなどを見かける事ができた。


ツォナ湖




永久凍土域を抜け、南下するにしたがって集落が増えてくる


交通の要衝ナクチュ。左奥に引き込み線がありコンテナヤードが見える。


ナクチュ駅では途中下車。




奥にニンチェンタンラ山脈へ続く氷河地形が覗く。


青蔵鉄道は単線だが所々に交換のための複線区間がある。下り列車が待機するルールとなっている様で、タングラ駅(標高5068m)を過ぎてからの下り区間は毎回こちらが停車して待機した。




南下に伴って遊牧民のテントが姿を消し、石造りの住宅が増えてくる。


ニンチェンタンラ山脈の向こうに巨大なナムツォ湖があるが、鉄道からは見えない。。。


やっと樹木や農地が増えてきた。




ラサ駅も立派なもの!


ホテルのぬこ。


BMWのキドニーグリルを真似して笑われていた頃の名残


ぬこ。






日本では考えられない駐車形態。なおほとんどがインホイールモータの電動スクーターだった。




道が悪く埃っぽい所為か、この手のスーパースポーツは全くと言っていいほど走っていなかった。




三輪トラックを通すためボラードを押して移動するの図。固定してないのか。。。(汗




乾燥地帯ではあるが、盆地で日射が強いため局所的に積乱雲が発達する。


ザーッと降ってすぐに止んでしまう。


顔合わせのレストランで突如、獅子舞のようなものが躍り出した


客席まで来るが、なまはげの様に頭を噛んだりはしない。


ラサ市の公安は原付二種の様な白バイに乗っている。


中国併合60周年に向けて街並みは急ピッチで化粧直しが進められ、夜景はとてもきれい。




観光でポタラ宮へ。




広場には習キンペーの肖像画が飾られている。。。


これまでラサ市は山腹にある山岳都市をイメージしていたが、実際は広大な盆地に広がる巨大都市。失礼しました。。。(汗




間もなく習キンペーが訪問する所為か、至る所に黒服や警護車両が待機していてものものしい雰囲気を醸し出している。ちなみにこの車両は本物のトヨタ・コースターだった


いまの中国ではこれが現号クラウンという事らしい
(文字数制限により、ここでいったん分割)
Posted at 2025/08/22 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分類不可能。 | 日記
2025年07月22日 イイね!

再び新しい保護猫をお迎えしました。

再び新しい保護猫をお迎えしました。何シテル?に書いた通り今月初めに先住猫が逝ってしまったばかりですが、残された猫のことも考えて再び新しい保護猫をお迎えしました。

保護猫譲渡の条件として「最期まで確実に面倒を見られること」というのがあります。また若い猫は我々が手を出すまでもなく引く手数多ということもあってこれまで十三歳程度の高齢猫ばかり引き取ってきました。その代償としてお迎えしてわずか三~四年程度でのお別れが続き、パートナーのことを不憫に感じておりました。。。
 ですが今回は同一シェルターから四回目のお迎えという事もあり先方もこちらのことを信用して頂けたのか、推定五歳という今までにない若い個体を引き取ることになりました。これには過去の病歴上ほかの不特定多数の個体と一緒のシェルターで飼育できないという施設側の都合もあって、引き受けることにしました。
alt
お迎え直後、警戒してケージにこもっています。
alt
ケージを出たあとも、昼間はずっと棚の奥に引っ込んで大人しくしています。
alt
先住猫は時折「シャー!」と威嚇されてますが意に介さぬ?ご様子。。。
alt
夜になると棚から出てきて家の中を駆けずり回っている模様。パートナーも若い猫は本当に久しぶりで食欲は凄いし、夜中に仏壇に飛び乗って鈴を落としたりと驚きの連続らしい。。。😅
Posted at 2025/07/22 22:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分類不可能。 | 日記
2025年05月10日 イイね!

燧ケ岳。

燧ケ岳。先週末は燧ケ岳を滑ってました。

御池出発は9時とそれほど早くなかったのですが、広沢田代へ向かう最初の急登でシールがグリップを失い難航。

他のメンバはこの後スキーアイゼン装着で事なきを得ました。まさか5月にスキーアイゼンが必要になると思ってなかった自分は階段登行で頑張ります。。。

残念ながら熊沢田代の辺りでガスに包まれ、雨も降り出したので撤退決定です。
下りは例年通り東田代経由でモーカケ沢に沿って車道に降りました。よく締まったザラメ雪で急斜面は最高に楽しめました(TOP画)。

今シーズンは雪が豊富なので今週も滑りに行く予定だったのですが、残念ながら今週末も悪天候との予報で中止にしました。来シーズンもよろしくお願いします。
Posted at 2025/05/16 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2025年04月30日 イイね!

女夫渕~日光沢温泉ピストン。

女夫渕~日光沢温泉ピストン。パートナーの希望で歩いてきました。昨年と同じコースです。

平地は晴れて気温が20℃を超え、車で移動しているとエアコンを入れたくなるほどの陽気のなかを出発。昼食は栗山村の「北の路」で山菜の天ぷらを頂きました。

夫婦渕駐車場に車を停め、奥鬼怒歩道を歩きます。
残雪の多さゆえか、例年なら枯れている沢からも滝の様に雪解け水が流れていました。

宿に着くと警察と消防が待機していました。翌朝聞いた話ですが遭難事案があったみたいです。そういえば道中上空をヘリが飛び交って「小屋開きの準備かなぁ」なんて思っていましたが。。。

相変わらずここはインバウンドとも無縁で静かに過ごせました。
翌朝は強風の中ちらちらと雪が舞い、山頂方面は真っ白いガスに覆われて荒れ模様の様相。ハイカーのみなさんどうかご無事で。。。

夫婦渕駐車場からの帰りは、日光市内でお土産を調達するため山王林道で光徳へ抜けました。峠付近では久々に凍結警報(外気温3℃以下)が発報。パートナーのF56で初めてここを走りましたが、上りのヘアピンでは110km/hまでカバーする2速では回転が落ち過ぎてしまうのでちょっと面倒でした。
Posted at 2025/05/01 09:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング。 | 日記

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation