2022年03月29日
お金を貯める方法
年金暮らしというのは、年金以外に収入が無いということだ。資産を持っていて、その資産を取り崩して生活費に充てるというのは、資産を蓄財した人であって、私の場合は当てはまらない。また、特殊な能力があって、年金をもらいながらでも働いて別収入を得る人も居るが、私にはお金になるような特別な才能もなく特技もない。
年金で生活できなければ、生活できるようにするしかないのだ。つまり、お金を使わないという方法だ。先日、厚切りジェイソン著の「ジェイソン流お金の増やし方」という本をオーディブルで聴いたのだが、なるほど、彼のように徹底していれば、お金は貯まるだろうと思った。つまり、入ってくるお金に左右されずに、普通に生活する費用を最低限必要なものにするというような生き方だ。お金があっても使わないというのが、蓄財するのには一番のようだ。もちろん、貯蓄より投資をすることは勧めているが、それよりも使わないという方がよほど経済的であるとのことだ。2チャンねんる運営者であったひろゆき氏も同じような感じのことを言っていた。
しかし、みんながみんな彼らのような生き方を選んだとするならば、経済はかなり落ち込むだろうと思った。お金を使う人が減るということは、消費が減るということで、物が売れなくなるということになる。特に贅沢品などは売れなくなり、そういう商売をしている人たちは生きていけなくなる。経済というのは、お金を循環することで好転するのだ。
ロシアのウクライナ侵攻によって、世界経済への影響がものすごく大きい。資源が値上がりし、全ての価格が上昇するが、給与は上がらない。言うなれば、悪いインフレパターンだ。もちろん、戦争で利益を得る人も少数だが居るだろうが、世界全体から見れば、大きな損失であることは間違いない。環境に対してもかなりの悪影響を出している。結局誰も得をすることが無いのに戦争をしているのだ。
みんなが戦争をしたがらないというのは正しいことだが、みんなが物を買わなくなるというのは、正しいとは言えない。お金のある人はお金をどんどん使って、経済を回してもらいたい。使い道に困るのであれば、私が使ってあげたい😄
昨日、久しぶりに民放テレビを見たら、コマーシャルの多いのに驚いた。いつになったら、番組が始まるのだろうと思った。このコマーシャルも物を買って欲しいから出しているのだ。だから私は見ないようにしている。こう見えても、少しは自制心があるのだ。
妻は私がコストコで買い物をするときに付いてきて、無駄な物を買わないかチェックする。私がカゴに入れようとすると、「そんなの百円ショップで1個買えば良いでしょ」と言われる。全くおっしゃる通りである。だから、カゴに入れずに棚に戻した。
妻が居ないと、無駄な物を買ってしまうのは間違いない。最初の妻と離婚になった原因もそこにあったと言えるかもしれない。また捨てられないように、お金の貯め方、物を買わないで生きてゆく術を身につけないといけない。
ブログ一覧 |
買い物 | 日記
Posted at
2022/03/29 12:10:09
タグ
今、あなたにおすすめ