• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi38のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

下流老人

67歳の年金暮らしの身である自分からすると、「下流老人」という言葉とそういった関連のYoutube動画などを見てしまうと心が痛む。というよりも明日は我が身という感覚に襲われそうになるのだ。

あまり暗い話は見ない方が良いのだが、Youtubeで年金生活者で検索などすると、大体良い話は無くて、不安を煽るような動画ばかりになってしまう。日本はどうしてもそういう傾向にあるように感じてしまう。

リッチな人はよりリッチに、貧しい人はより貧しくと格差が広がっているようにすら言われているが、実際には欧米や中国などと比べるとそれほど大きくはないようだ。日本の場合はリッチになる人が桁違いの大金持ちになるという人が少ないということもあるのだろう。貧困はどこの国にもあるし、老人に限ったことでもない。ただ、若い世代では、元気であれば何とか挽回するチャンスもあるかもしれないが、老人ともなると、リスクばかりが大きくなって一発逆転みたいなことはまず無い。

YoutubeでVlogをUpしている75歳のお年寄りがいらしゃるのだが、Youtubeで幾らか稼ぐことができているのだろうかと思う。内容的には日常生活を録ったものであって、それに文字を入れているだけの単純なものだ。これでも4〜400万回くらいの再生回数があるので驚きだ。

私は基本的に建設的な学びのあるチャンネルしか見ないようにしているのだが、偶に息抜きに見てしまうこともあり、あまり為にはならないと反省する。根本的に違う人生だと思うしかない。

世の中には様々な生き方をしている人が居て、その人に合った生き方をしているのだと思う。敢えて人の生活を覗いてみても何の参考にもならないと思う。
Posted at 2022/05/06 15:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年04月19日 イイね!

価値の変化

一般的には、新車は中古車に比べて、特別プレミアムのある車以外は高い。家電やデジタル機器においては、尚更その傾向が強い。しかし、骨董品のようなものは価値は上がることはあってもなかなか下がることはない。希少価値だけの問題だけではないだろう。

時代によってニーズも変われば、比較的変わらないものもある。古くなったものは、価値が薄れるのが普通で、家の中で保管しておくということは無駄でしかない。私はかなりそういうものをあっさりと捨てるようなところがあるのだが、それでもしばらくすると物が貯まる。

今週の土日はレンタカーを借りて東京に行って、東京に残っている荷物を運び出す予定なのだ。ヤリスクロスのサイズだと入り切らないだろうから、ハイエースをかりたのだ。レンタカー代、往復の高速代とガソリン代などあわせると、5、6万円くらいになるだろうか。殆ど要らないものなのだが、簡単に捨てるということもできないので、持ってくるのだ。

息子家族が少しでも広く住み心地が良くなるようにとの配慮もある。持って帰ってきてから、また整理するという手間がかかるだろう。物はなるべく持たないに越したことはない。

家の価値も新築から中古になるとかなり下がってしまう。本当なら私のような収入が少ない人間は新築は買うべきじゃなかったのだ。石川県に移住した後も新築を購入したのだが、これは建売のモデルハウスを購入したもので、母の介護の緊急性があったのでやむを得なかった。

車も新車じゃなくても良かったのだが、最新技術という魅力に負けてしまい、中古車を選ぶことがなかった。はっきり言って、しばらく乗ってみると、さほど最新の技術の恩恵というのを感じなくなってきている。これは、慣れということだろうと思うが、新しい製品ばかりを追い求める人は、すぐに飽きてしまい次の新しさを求める傾向があるようだ。

私に関しては、車にあまりのめり込まないように注意しているのだが、Youtubeやこのサイトでの車好きの人達のデコレーションとか見ると欲しくなってしまう。

経済的にそれほど自由ではないので、車にはお金はかけないようにと心掛けている。初期コストや税金、保険、車検、ガソリン代などは仕方ないもので、あとは必要と思われる時に必要な物を買い足すしかないだろうと思う。

一番投資価値が高いのは、自分のスキルだろう。自己投資して教養を身につけておけば、幸せでいられる可能性が高い。それで何か稼げるとなれば、尚更結構なことである。時代の変化に対応できる、普遍的価値のあるものを学ぶということが大事だ。それと、新しい時代の流れに乗るということも大事だ。

Posted at 2022/04/19 15:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年04月18日 イイね!

値上げと賃金

年金生活者である身分からすると、値上げというのはかなりきつい。しかし、値上げということそのものは、経済にとって必ずしも悪いことではない。もちろん、それに伴って賃金も上がるということが前提だ。ついでに、年金もスライドしてあげてもらえるとありがたい。

デフレ経済が続いてきた日本が、どうも値上げに対してのマイナスのマインドが働きやすいように思う。「仕入れ価格に対して、企業努力で価格を抑えています」という経営者がいるかもしれないが、そういう考え方自体が、日本のデフレ経済を促進してきたのだと思う。

ここらで、そういう考え方を国民全員が変えていく必要があるだろう。賃金アップするために値上げをするというのはとても良いことだと思う。それじゃ競争に勝てないと思っているのであれば、品質で勝負するしかないだろう。「安くて良いもの」をというのは理想だが、その為には業務の効率化や生産性の向上、労働者の生活や満足度の向上が欠かせない。

日本はいつの間にか、先進国の中では安っぽい国になってしまった。もちろん、誇れる技術はあるし、文化もある。ただ、経済的には成功しているとは言い難い。様々な災害にも見舞われて、苦しい事情もあるが、大きな紛争や戦争がなく平和で犯罪の少ない国家を維持できている。

少子高齢化が進み生産人口が少なくなってしまったということもあるが、もっと若者を優遇し将来の展望が開けるような経済対策が必要だろう。その為には経営者も労働者も消費者も生産性の向上と世界の先進国に引けを取らない所得水準を目指すべきだろうと思う。
Posted at 2022/04/18 09:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年04月15日 イイね!

ウクライナに寄付を

人が人を殺し合う戦争は絶対に良くないことである。誰もが分かっている筈だ。勿論、どうすることも出来ないから戦争になるのだろうが、どちらも引かない限り消耗ばかりし、人類ばかりか地球環境にも多大なダメージを与える。戦争は汚染しているのと同じことだ。

各国からウクライナに支援が届いているが、私も貧しい年金生活者ではあるが、少ない金額をAmazon経由で寄付させてもらった。投げ銭というのもあるらしいのだが、そういうシステムは使っていないので、unicefにした。あまり国連は戦争を止めることも出来ない残念な機関だが、支援はなんとかやってくれるだろうと思っている。

1日でも早く戦争が終結し、ウクライナが復興することを祈りたい。
Posted at 2022/04/15 08:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年04月07日 イイね!

バイク王株

昨日、バイク王の株が急騰していると妻が言っていた。

決算発表が良かったらしい。

私は原付バイクくらいしか乗ったことが無いし、これから自動二輪免許を取るなんてことも考えていない。しかし、バイクは乗っていて気持ちがいいだろうと思う。それは、モーターボートで海の上を走るのと同じくらい気持ちがいいだろう。オープンカーとは違うのは、体を傾けて曲がるというバランスも運転に使うという一体感があるからだろう。

シーズンにもよってバイクが乗れない時期もあるので、秋に手放して春に買う人が増えるような気もしる。雪が降る地域では、冬にバイクは乗れないし、寒いので風に当たるのもキツイだろう。冬だけじゃなく真夏でも暑い日差しをまともに受けると停車すると暑いだろうと思う。

バイクは基本は内燃機関でEV化する話題は聞かない。原付クラスの小さなバイクはあるが、大型のEVバイクは見たことがない。恐らくエンジンと同じくらいの馬力とかトルクを満たし航続距離も同等になるのを実現するには、重くなりすぎるのだろうと思う。

バイクからエンジンの振動がなくなると、ちょっと面白みがなくなるのかもしれない。バイク好きの人が多いのは、このサイトには多いと思うが、私はバイクにまで趣味を広げることはできない。そのお金もなければ、そういう沼にハマってしまうことが恐ろしいのだ。見てるだけで我慢するしかない老人である。
Posted at 2022/04/07 08:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | クルマ

プロフィール

「コンパクトかつ多目的で、コスパ良し http://cvw.jp/b/3347447/47234542/
何シテル?   09/22 19:13
18から63まで、東京に住んでいて、あまり車の必要としない生活をしていました。 東京の生活でも、子育てをする時期にトヨタのイプサムという車に3年ほど、BM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kashimura CK-18 カラーモール幅広/レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 18:35:56

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ミッドナイトブルー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
納車して数ヶ月経過しました。 最近の車が進化してきていることを実感しています。 なんと言 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation