• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi38のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

運転と視力

車の運転技術には、視力がかなり大事であることは言うまでもない。運転免許の更新の時は視力検査をするが、ただ遠くの物が正確に見えるということよりも、動体視力の方が大事だと思う。スピードがあるところで、何か外の異変に素早く反応できるということができないと、危険度は増すことになる。普通の道路だとそれほどのスピードではないが、慣れない人や老人になるとスピードが怖く感じることもあるだろう。

私は、老眼ではあるが、近眼じゃないし、動体視力も割と良い方だと思う。運動をしていたので、球のスピードとか捉えるのはある程度できた。豪速球の球は打てないので、それほどじゃないかもしれないが、反射神経とかは年齢の割にはいけてると思っているのだ。少し、測定する機会があればと思う。

昔、仕事をしていた頃は、近眼で老眼で結構辛かったことがあった。運転するときはメガネをかけて、地図を見るときはメガネを外すという具合だ。今はナビの画面なので、割と見やすい。スマホの小さい文字を見る時は、老眼鏡が必要だが、運転は裸眼でOKだ。

いつまで免許更新していくのか分からないが、サポかー専用の免許などになったら、そろそろ辞めたほうが良いということになるだろう。そうならない為にも、眼と反射神経を鍛えて、老化防止をしないといけない。

今日は、ちょっと忘れ物を何回か繰り返して、自分にイライラしてしまった。そうならないように、落ち着いて行動しないといけないと思う。

普段のルーティンと違ったことを、いくつも同時にやると、若い頃と比べるとミスを起こしやすい感じがする。だから、年寄りは使えないんだと若い人から言われそうである。

今日のやることリストの半分くらいしかできなかった。明日は次のステップに行けるように頑張ろう。
Posted at 2022/02/28 16:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2022年02月27日 イイね!

67年生き永らえた日

人生100年時代と言われるようになってきているが、人の寿命はそれぞれだ。誰も明日まで生きているという保証はないのだが、大概の場合は何事もなく生きているものだ。短い人生の中で偉業を成し遂げる人も居れば、私のように漠然と生きている人も居る。殆どの人は後者にあたるわけで、その違いはどこから生じてくるかと言うと、生来の物もあれば、経験もあり、環境や人的交流も大きい。生まれた時の時代背景や場所、両親のDNA、親の教育、指導者、学友、社会に出てからの勤め先、数え上げるとキリがない。多くの本もあるだろうし、人によってはドラマや映画、テレビ、演劇などの芸術もあるだろう。

私の人生もそういう影響から成り立っている。自分の考え方が今ここにあるのも、全て、過去の経験の積み重ねだ。本来なら、指導的な立場であるような年齢だが、私は若い人たちから随分と学んでいる。私ができなかったことをやっている人に見習って、自分を進化させようと思っている。

ストレスが無く、健康で削ごせていることに、本当に幸せに思っている。現代の日本は、戦争もなく全く平和だし、便利さにおいては世界一流である。先人のお陰ではあるが、世界では様々な国で争いがあり、また貧困もある。ロシアのウクライナ侵攻には心が痛むが、私のできることは何もない。様々な経済的な影響もあって、車メーカーもかなり打撃があるようだ。対岸の火事とは言い切れないことでもある。これで中国が台湾に同じようなことをすれば、日本はもっと大きな影響を受けるだろう。

私にできることは、戦争が終わることをただ祈ることくらいしかできない。
Posted at 2022/02/27 12:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2022年02月26日 イイね!

お金の使い方

収入の割に浪費癖があり、どちらかと言うと貧乏な生活をしている。
日本人は勤勉で貯蓄が好きな国民だというが、私の場合は、勤勉でもなければ、貯蓄をあまりしてこなかった。若い頃に浪費する癖があったのだ。少し収入があると、物を買うという暮らしをしていた。その頃はローンで物を買ったりしていて、返済も大変だった。負のスパイラル状態だった。ローンも借金だが、流石に消費者金融に頼ることは無かった。いや、一度だけ1万円ほど1週間くらい借りたことがあった。確かその時は無利子だったかと思う。

ある程度まともな生活をするようになって、ローンで物を買うということはしなくなったが、東京でマンションを購入した時は、多額のローンをしてしまった。今のお金の学校などでは絶対にやってはいけない、新築の家をローンで買うという行為だ。正に、貧乏人になるコースを選択してしまったのだ。それでも、頑張って10年程度でローンを繰上げ返済して、それ以降はローンは一切しない。クレジットカードは使うが、全て1回払いで、リボ払いということはやったことがない。この点は少し賢く成った。

東京で車を買った時も、全て現金で購入した。ヤリスクロスの購入では、トヨタのクレジットカードを新規加入させられたが、最初の注文時に1割くらい支払って、納車の時に残額一括払いだった。

石川県に戻ってから、親の介護の為に家を買ったのだが、それも全て現金で支払った。また、新築の家である。母が冬の寒さに耐えられないということから、冬でも寒くない家にしたのだが、残念ながら1冬だけしか母は過ごせず、1昨年他界してしまった。

家を買うときに古い家電を持ち込むことはせず、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビなど全て買い替えた。おかげで快適な生活を送ることができるようになったのだが、お金はどんどん目減りしてしまい、大変な状況になっている。

それに加えて、新しい車を買ったのだから、まるでお金がどこからか湧き出てきている人のように思えるかもしれない。東京のマンションもあり田舎に新築1軒屋を維持しなければならないのだ。東京のマンションは息子家族が住んでいるが、家賃は維持費程度でしかなく、出ていった後にリフォームする余裕もない。

車に対してそれほどこだわりがないと言っているのは、こだわりを持つとまた散財してしまうからなのだ。

若い頃、ビデオに凝ったことがあり、ソニーのカメラやポータブルレコーダーに40万円以上かけた。それで撮った映像は全く残っていない。ビジコンが焼けてしまい、重くて使い物にならなかったのだ。それこそ、今のプロ用のカメラより重かっただろう。テレビもプロフィールというブラウン管モニターを使っていた。もちろん据え置き型のベータマックスのレコーダーもあった。

今思うと、なんて無駄遣いをしてたのだろうと思う。

新しい物が好きで、欲しいと買ってしまうという性格はあまり変わってないかもしれないが、ローンをしないという心構えは少し改善しただろう。年金生活でローンが残ってたり、リボ払いをしていたら、お先真っ暗だ。

明日で67歳を迎えるが、ここらでもう一働きして、少しでも稼がないといけないかと思っているこの頃である。

最近は貯蓄より投資だと言われているが、私も投資は随分とやって、これも失敗を繰り返してきた。あまりにも投資の勉強をせずに、だた利益追求でリスクの大きいものに手を出してしまったからだ。

現代は本当にいい時代だと思う。様々な情報があり、利口な人はその情報を最大限効率よく稼ぐ事に利用し、愚かな人は情報に惑わされ騙されてお金を失う。

それでも私はお金を使うことは悪いことではないと思っている。ただ、使い方ということにもっと慎重にならなければならないということだ。私の両親などは、稼ぎも少なかったのだが、お金を使うことをせず、溜めてばかりいた。教養を身に付けるようなこともなく、趣味もこれと言ってなかった。晩年は何の為に生きてきたのだろうと思うくらい惨めである。

これから先、残り少ない人生を有意義にお金を使って行きたいと思う次第である。
Posted at 2022/02/26 08:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 暮らし/家族
2022年02月25日 イイね!

6ヶ月点検とオイル交換

今日はディーラーに車を持って行き、6ヶ月点検と同時にオイル交換もやってもらった。特に問題点はなく、オイルも比較的綺麗な方だったという。大体7,000キロ弱なのだが、ハイブリッド車は汚れが少ないのか、エンジニアの人は「まだ新しい車なので」という言い方をされていたが、私の認識では、新しい車はどちらかというとエンジンからの擦れが多くて汚れやすいのかとも思っていたが、この辺は認識間違いなのかもしれない。

一般的にハイブリッドカーの場合は、ガソリン車のようにエンジンへの負荷具合が高くないと思っているので、その分エンジンオイルの劣化も抑えられるのではないかと勝手に思っているのだが、果たしてどうなんだろう。半年か5000kmのどちらか早い方でオイル交換をするということだが、私のヤリスクロスの場合は、既に6900kmを超えていて、本来だと交換すべき時期を過ぎていたのだ。それでもオイルそのものは比較的きれいだったというので安心した。

次回もディーラーの1年点検でオイル交換になるだろう。最近はあまり遠出してないので、半年後に+5000km走るかどうか分からないが、それでも交換する時期になるのだろう。

最近、少し燃費が悪く成ってきているのだが、オイル交換して少し良くなるのかどうか見てみたいと思う。ただ、最近の燃費が悪く成っている原因は、寒さのせいと暖気運転のせいだと思っている。オイル交換でどれくらい影響があるか分からないが、少なくとも、今日の乗った感じでは分からなかった。
Posted at 2022/02/25 16:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年02月24日 イイね!

ナビ地図

暇な老人でも、予定が全く無い訳ではない。今朝は4ヶ月に一度の歯科検診の日で、朝から相変わらずの積雪を除雪し、少し離れた歯科に車で出かけたのだ。

ヤリスクロスのディスプレーオーディオには、オプションのナビは入れてなくて、専ら、CarPlayで使うiPhoneの地図をナビに使っている。iPhoneの地図では、Google Mapを使う人が多いようだが、私はAppleの地図を使っている。

時々Google Mapでないと検索できない場所もあるが、ルートとしてはAppleの方が無難な道を選んでくれているのではないかと思っている。

何より、私があらかじめスケジュールに入れておいた場所とAppleの地図が連動していて、当日自動的に地図の目的地を出しておいてくれるところが良い。それと、Apple Watchとも連動しているので、曲がるところで手首に振動が来るので、分かりやすいのだ。

歯科医は数多くあって、そんな離れた場所まで行かなくても良いのだが、以前にインプラントをやってもらって、その歯科の雰囲気がとても良かったので、変えることができないのだ。

明日は車の半年点検で、既にスケジュールに入れてあるので、明日の朝になれば、目的地として指定されている。

Apple Mapは習慣を記憶するのか、毎週火曜日にCOSTCOに行くのだが、その日の地図の目的地もCOSTCOに成っている。人によっては、ストーカーみたいで嫌だと思う人も居るかもしれないが、私は一向に気にしない。私は自分のプライバシーに関してそれほど、見られて困ることはない。やましいところへ行ったりしていないので、大丈夫なのだ。
Posted at 2022/02/24 13:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の嗜好 | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ多目的で、コスパ良し http://cvw.jp/b/3347447/47234542/
何シテル?   09/22 19:13
18から63まで、東京に住んでいて、あまり車の必要としない生活をしていました。 東京の生活でも、子育てをする時期にトヨタのイプサムという車に3年ほど、BM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

Kashimura CK-18 カラーモール幅広/レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 18:35:56

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ミッドナイトブルー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
納車して数ヶ月経過しました。 最近の車が進化してきていることを実感しています。 なんと言 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation