• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi38のブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

ルーフデッキの取り付け作業

ルーフデッキの取り付け作業今朝早くから、天気が良かったので早いうちから洗車とガラスコートの作業などをして、ルーフデッキが届くのを待った。高速道路を走った際に虫がフロントグリル周辺に激突死した死骸が多く付着していて、それを落とすのが大変だった。高圧洗浄機を使おうと思ったら、バッテリーの充電が切れてしまい、やむなく昔ながらの洗車方法で洗車した。入念に洗車していたところに、荷物が届いた。

玄関前に荷物を下ろしてもらって、そこで開封して組み立て始めた。マニュアルを良く読まないのは良くないのだが、私はどうしても気が急ってしまい、結局間違った思い込みで組み立て方に問題があり、組み立てをし直す結果になってしまった。

分かりきった人からするとなんて馬鹿げたことをするのだろうと思われるだろう。マニュアルも全く見なかった訳ではないのだが、間違わないように注意する所が無いのだ。組み立ててみて、どうもおかしい、しっくりこない所があると思ったら、やはり組み立て方の方向が間違っていたのだ。

図をよく見ればわかるのだが、私の場合は文章でも書かれてあった方がより間違わなくて済むと思う。先ほどその間違いに気づいて取り付け直したのだ。前回の取り付け方法だとキーを掛けることもできなかったのだが、正しい方法であれば、問題ないし、取り付けや取り外しも一人でできる。

最初は妻に手伝ってもらったのだが、どちらかと言うとひとりの方が乗せやすい感じがした。

写真は間違った取り付け方をした時のものだ。これでも、固定には問題はなかったが、留め具が傾いた感じだったので、しっくりしないと思っていた。

何はともあれ、解決したので良かった。
Posted at 2022/06/01 20:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年05月11日 イイね!

エアロベースバー

エアロベースバーalt
一昨日、Amazonで注文して昨日エアロベースバーというルーフキャリーを設置するためのパーツが届いて、早速組み立て作業をした。

Amazonでは、自分の車がヤリスクロスであること登録してあり、その車に合うかどうかが自動で表示されるのだが、このパーツは車種に会わないという表示だった。恐らくルーフレールのオプションが無いという設定なんだと思うのだが、ちょっとこの点は持っている車の詳しいオプションなんかも追加で設定できればと思ったりもする。

ベースバーの長さも前と後で長さが違うのだが、長い方は車種に合うのだが、短い方は車種に合わないという表示だった。少し不安だったのだが、Yahoo!ショッピングのサイトで同じセットがあったので、大丈夫だろうと購入したのだ。

この組み立ての時に、2本のベースバーに4個のステーというパーツを差し込む際に誤って4個とも移動が困難な状態で入れてしまって、それが取り外す時にも物凄く苦労して、手が痛くないようにキャンプ用の皮の手袋をして思いっきり反対方向に引いてようやく取り外すことができた。これはマニュアルを読んでやったのだが、私のマニュアルの見方が悪かったのもあるが、きっとこの形で入れば良いだろうと思ったのが間違いだった。間違えた後から、Youtubeの動画で設置の仕方を見て初めて自分の間違いに気付いたのだ。
誤って取り付けてから、元に戻すまで、どうすることもできないと途方に暮れて返品しようかとも思ったが、こんな形で返品も難しいだろうからと思って、なんとか取り外すことに成功したのだ。

ちょっとした間違いで、本当に大きな時間的なロス、精神的なロスが生じるので、やはりマニュアルはよく読んで、最近では動画も必ずアップされていることが多いので、先人に学ぶ方がいいだろう。

取り付けには別売の取付フックというのが必要だったのだが、これはまだ購入していない。昨日、Amazonで注文はしたのだが、在庫が無いのか、まだ発送状態にはなっていない。既に届いている3つのパーツの内、1つのバーは発送が別のタイミングになったのだが、面倒なので、配送は一緒にしてもらった。在庫の問題なのか発送元の問題なのかは定かではない。

ルーフレールにベースバーが付いても、その上に載せるキャリーがまだ決まっていない。載せたり下ろしたりが容易にできるように考えないといけないし、他の人のやり方も参考にしたいと思う。
Posted at 2022/05/11 14:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年04月01日 イイね!

パイオニアNP1 ドラレコ+カーナビ+車載Wi-Fi

パイオニアが3月1日に発売した「NP1」というドラレコとカーナビが一体化した製品がなかなか面白いと思って、ネットでコマーシャルを見た。

私のドラレコは自動車保険のソニー損保でお薦めのPXYDA PDR800FRというモニターが本体に無い機種で、見た目はそれと似ていると思ったが、NP1はかなり先進的である。

ドラレコ以外に音声カーナビが付いて、さらに車内Wi-Fiが使えるという優れものだ。ただし、お値段はお高めで、通信量3年分込みで93,500円もする。1年という契約もあるが、それだと65,790円だが1年以降は更新手数料がかかるので、3年契約の方が3,960円通信量が安くなるらしい。どちらも契約更新は1年ごとに15,840円かかるので、1ヶ月あたりに換算すると1,320円かかることになる。

車に頻繁に乗る人でないと使わないだろうし、車自体に通信機能が付いているので、通信料金をダブルで支払うことになるのは、どうなんだろうと思う。

コンパクトにAll-in-Oneにするのは良いのだが、どちらかというとコンポーネント化してそれぞれがつながるようになった方が、良いような気もする。つまり、車の通信は車会社が持つというのが良いかと思う。

声を認識し喋る車が当たり前になってくるだろうが、どうせなら全てAll-in-Oneになってくれた方が良いと思う。メルセデスの高級車には搭載されているらしいけど、日本車ではまだ無いのか、私が知らないだけなのか分からない。

Apple Carが出たら、きっと全てが搭載されるだろと思うが、どうだろう。
Posted at 2022/04/01 13:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「コンパクトかつ多目的で、コスパ良し http://cvw.jp/b/3347447/47234542/
何シテル?   09/22 19:13
18から63まで、東京に住んでいて、あまり車の必要としない生活をしていました。 東京の生活でも、子育てをする時期にトヨタのイプサムという車に3年ほど、BM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kashimura CK-18 カラーモール幅広/レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 18:35:56

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ミッドナイトブルー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
納車して数ヶ月経過しました。 最近の車が進化してきていることを実感しています。 なんと言 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation