• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi38のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

久しぶりの登山でバテバテ

妻がもう暖房は要らないと言うので、家の暖房は全て止めたのだが、ここ数日寒い日が続いて、今朝起きて台所の温度計を見ると13度だった。真冬でも20度程度をキープしていたので、殊更寒く感じた。昨夜は寝る時もすでに夏布団になっていたので、寒かった。

それで、今日は天気が良いので、近くの奥獅子吼山に登ろうと言うことになったのだ。それで、朝食は途中で食べると言うことで、珍しくガスコンロを持って沸かすための飲料水も1リットル持っていったのだ。ところが途中でお腹が空いたと言うので、朝食にしようとお湯を沸かそうとしたら、ガスボンベがないことに気づいた。しかも、出発前にゆで卵を作っておいたのも忘れてきてしまったと言う。圧倒的に朝食の量が足りないのだ。これが遠い山だったら遭難の可能性が高い。

お腹はそれほど空かなかったが、帰りの下山の途中からやたらとフラフラしてくるのだ。完全に糖質不足だと思った。とにかく体がだるくなって力が出ないのだ。山から降りて途中でお風呂に入って帰ってきたのだが、とにかくフラフラな感じだった。血糖値が低すぎて血が回らないような感じなのだ。それと倦怠感から、とにかく眠いと言う感覚だった。

昨夜は寒かったので、トイレに何度も起きて、睡眠の質が悪かったのだろう。往復12km高低差920m程度だが、久しぶりということもあり、疲労感が半端なかった。妻はまだ元気そうだったが、夜の睡眠の差かもしれない。

カタクリの花が綺麗で、白山も日本海も良く見えて、天候も穏やかで登る人も平日と比べるとかなり多かった。

山に登る前の装備や食糧は、チェックリストを作るなどして確認して出かけないと危ないことになる。特に忘れやすい年齢になってきているので注意しないといけない。結局持っていったガスコンロと水は重い荷物となってしまった。
Posted at 2022/04/30 19:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2022年04月29日 イイね!

10連休?

日本のビジネスパーソンの殆どは、今日から連休に入り、長い人だと10日間の休みになる家族もあるようだ。コロナがなければ、海外旅行には最高な機会なのだろうが、まだまだ簡単には海外に行けない状況だし、国内でも警戒感が強いので、ワクチン接種やPCR検査結果の証明書などを提示を求める場合もあるらしい。

引退した老夫婦の我が家では、連休というのは特に嬉しくもなんともなく普段の日常と変わりがない。誰かが遊びに来るという予定もないので、東京から持ち帰った荷物の整理と、身の回りの整理をして、いつ死んでも後の人が困らないように断捨離しておこうと思う。まあ、価値のあるものは殆ど無いので、あっさりと捨ててしまうのが良いのだ。より分けるような選別をする時間の方が無駄なような気がする。

写真や書籍のデジタル化ということを考えてもみたが、果たしてデジタル化した写真や書籍を見返すことがあるだろうかという気もする。デジタル化することの労力と時間が無駄になってしまう。であれば、そのまま保存する方が手間がかからない。などと考えて、結局片付かない。

私が貧乏なのは、収入と支出のバランスが同じ程度だったからで、収入があればあっただけ使ってきたことが原因なのだ。それは今もあまり変わっていない。欲しいものがあると、直ぐに買ってしまったりしていた。もちろん、収入に見合った金額の物を買っていたつもりだが、同じようなものが多くて、片付けていると驚くことがある。

多いのはヘッドフォンとかイヤホンとか、Bluetoothスピーカー類がやたらと多いのだ。どれもそれほど使い込んだものは少なくて、妻も呆れている。高いものはあまり無くて、いわゆるジャンクばかりなのだ。Air Pods Proだけは時々使っているが、これも耳の中の傷が治らなくなるので、あまり使わないようになった。

連休の初日は天気もあまり良くないので、出かけるという気にはなれない。もう今日は、雨が降り出したので、外に出ることはないだろう。

やはり古い写真を整理すべきだろうか。悩ましい所だ。
Posted at 2022/04/29 11:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2022年04月28日 イイね!

集中力散漫

東京の荷物がリビングに散乱していたのを、妻が自分のものを自分の部屋に片付け始めたので、私も自分の荷物を自分の部屋に持ってきて、段ボールを開けて荷物を全て床に広げている状態だ。

集中力に関しては、自慢じゃないが、全くと言って良いほどない。それに拍車をかけるように、本が散らかっているのだから、更に集中力が失われる結果になっている。色んな本が目に入ると手に取って読みたくなったりする。どうせパラパラとめくってすぐに飽きてしまうのに、気になるのだ。

東京の繁華街を歩いていて、美人を見かけると気になるのに似ているかも知れない。あるいは、かっこいい車に遭遇した時にも取れるとか、すれ違うだけであれば、一瞬だからすぐに忘れられるが、ずっと側にあったり居たりすると、気が散って仕方がない。

私が働いていた職場でも、そういう気になる人が居たことがあったが、高嶺の花でしかなかった。しかし、あまりモテすぎる美人と付き合ったり結婚したりすると余計に心配になるだろうとも思う。

だから憧れの車なんてのも、私には必要なくて、あくまで実用的でエコな車が良いと思っている。ヤリスクロスでも、山道で大きな岩で左下側面を擦ってしまった時は、我ながら心が痛かった。まして、高級車やスポーツカーなんてのは、もっと心が痛いだろうと思ってしまう。

お金を沢山持っていると、盗まれやしないかと不安になってセキュリティにもお金をかけたりするが、私にはそれほど心配するほどのものは無い。もちろん、何かが無くなってしまうと困ることばかりだから、どれも大事なのは変わりない。むしろ、お金持ちが失くすことより、ダメージが大きいかもしれない。

午後になると特に眠くなってくるので、なおさら集中ができなくなる。こういう時は昼寝をするに限る。
Posted at 2022/04/28 15:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学び | 日記
2022年04月27日 イイね!

アレルギー性鼻炎

恐らく東京から運んだ荷物から出る埃からだと思うのだが、妻も私もアレルギー性鼻炎の症状が酷くなった。特に私はしょっちゅう鼻水が出て、ゴミ箱がティッシュペーパーので埋め尽くされてしまっている。熱は無いので、風邪でもなければ、コロナ感染もしてないと思うが、時々くしゃみも連発してしまい、頭も朦朧とする。

夜眠っている時は問題はなくて、鼻水も出ない。アレルギー性鼻炎は薬を飲めば治るのだが、薬そのものが出来るだけ飲みたくないので、ひたすら鼻を咬んでいる。恐らく腸の調子も良くない為だと思う。少し腸活をしないといけないだろう。

早く物を整理してクリーンな生活に戻りたいのだが、古いアルバムを見てしまい、これを捨てるかどうか迷っている。前の妻との結婚式の写真などがあって、若い頃を思い出すのも悪く無いのだろうが、重荷になるような気もする。

先ほど、禁断の古本の段ボールを開けてしまった。まだ読んでない本もあり、辞書などもあった。今時は辞書はネットで十分だとも思うが、ペラペラとめくってみるとそれなりの発見があって面白い。紙の辞書にはそういう予期せぬ出会いみたいなものがある。本屋さんや図書館をぶらぶらと歩いて回ったりするのと同じだ。ネットではターゲットになるものを絞って目的に達する(検索の仕方が悪いと辿り着けない場合もあるが)ので、よそ道に逸れるということが少ない。

散歩も新しい道を歩くと良いように、違うやり方をするのもセレンディピティが生まれる可能性があるかも知れない。

今日は、幾分鼻炎が治まっているようなので、片付けに専念できるだろう。写真はなるべくデジタル化して、アルバムは処分しようと思っている。妻は紙のアルバムの方が良いというので、敢えて妻の分まではやらない。

本も時々紙の本も良いと感じることがある。紙の本の困るのは、開いたページをキープできないことだ。いちいち栞を入れて、読み進んだ場所にマーキングが必要なところだ。電子本だと、前回閉じた位置を覚えていてくれるのが何よりありがたいし、手を離しても本が閉じられることが無いので、手が自由になることだ。

本も物によっては、自炊マシンがあるので、デジタル化していこうと思っている。ただ、デジタル化した後は、元の本は紙ゴミになってしまうのは惜しいところだ。
Posted at 2022/04/27 09:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年04月26日 イイね!

軽い引っ越しに最適

ある程度まとまった荷物を運ぶのにはとても良いと思う。トラックとは違って、高速道路を走っていても、荷物が落ちてしまうという心配もない。両サイドのスライドドアも荷物の積み下ろしで、かなり便利だと感じた。
Posted at 2022/04/26 12:38:50 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「コンパクトかつ多目的で、コスパ良し http://cvw.jp/b/3347447/47234542/
何シテル?   09/22 19:13
18から63まで、東京に住んでいて、あまり車の必要としない生活をしていました。 東京の生活でも、子育てをする時期にトヨタのイプサムという車に3年ほど、BM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Kashimura CK-18 カラーモール幅広/レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 18:35:56

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ミッドナイトブルー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
納車して数ヶ月経過しました。 最近の車が進化してきていることを実感しています。 なんと言 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation