2022年04月27日
アレルギー性鼻炎
恐らく東京から運んだ荷物から出る埃からだと思うのだが、妻も私もアレルギー性鼻炎の症状が酷くなった。特に私はしょっちゅう鼻水が出て、ゴミ箱がティッシュペーパーので埋め尽くされてしまっている。熱は無いので、風邪でもなければ、コロナ感染もしてないと思うが、時々くしゃみも連発してしまい、頭も朦朧とする。
夜眠っている時は問題はなくて、鼻水も出ない。アレルギー性鼻炎は薬を飲めば治るのだが、薬そのものが出来るだけ飲みたくないので、ひたすら鼻を咬んでいる。恐らく腸の調子も良くない為だと思う。少し腸活をしないといけないだろう。
早く物を整理してクリーンな生活に戻りたいのだが、古いアルバムを見てしまい、これを捨てるかどうか迷っている。前の妻との結婚式の写真などがあって、若い頃を思い出すのも悪く無いのだろうが、重荷になるような気もする。
先ほど、禁断の古本の段ボールを開けてしまった。まだ読んでない本もあり、辞書などもあった。今時は辞書はネットで十分だとも思うが、ペラペラとめくってみるとそれなりの発見があって面白い。紙の辞書にはそういう予期せぬ出会いみたいなものがある。本屋さんや図書館をぶらぶらと歩いて回ったりするのと同じだ。ネットではターゲットになるものを絞って目的に達する(検索の仕方が悪いと辿り着けない場合もあるが)ので、よそ道に逸れるということが少ない。
散歩も新しい道を歩くと良いように、違うやり方をするのもセレンディピティが生まれる可能性があるかも知れない。
今日は、幾分鼻炎が治まっているようなので、片付けに専念できるだろう。写真はなるべくデジタル化して、アルバムは処分しようと思っている。妻は紙のアルバムの方が良いというので、敢えて妻の分まではやらない。
本も時々紙の本も良いと感じることがある。紙の本の困るのは、開いたページをキープできないことだ。いちいち栞を入れて、読み進んだ場所にマーキングが必要なところだ。電子本だと、前回閉じた位置を覚えていてくれるのが何よりありがたいし、手を離しても本が閉じられることが無いので、手が自由になることだ。
本も物によっては、自炊マシンがあるので、デジタル化していこうと思っている。ただ、デジタル化した後は、元の本は紙ゴミになってしまうのは惜しいところだ。
ブログ一覧 |
健康 | 日記
Posted at
2022/04/27 09:05:04
タグ
今、あなたにおすすめ