• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月25日

NSXの足回りを熟成することの本当の意味を実感 その1

NSXの足回りを熟成することの本当の意味を実感 その1  NSXの足回りを作りこんだ経験をまとめておきます。

 最初、ノーマル車両のノーマルスプリングでミニサーキットを走りました。

 それでも、70キロから100キロぐらいまでの低速度領域ならFRのスポーツカーとはまったくちがう、ミッドシップのハンドリングを味わうことができます。

 それは、一言で言うと「Gと遊ぶ」感覚です。

 それに慣れてくると、150キロぐらいまでで全開走行させたくなってきます。それには中山サーキットがベストでした。


 やはり、スポーツカーでミッドシップを走らせるのは楽しいです。FRとは別の次元だと思います。
 
 サーキットで、MR2やMR-Sなどに横乗りしたことがありますが、NSXのミッドシップレイアウトと本格的なサスペンション(ノーマル)とは同じではありません。
 剛性感と軽さとパワーの3つ。 エンジンがミッドシップである必然性を実感できるのはNSXだけです。


 NSXの開発にドライバーとして関わった元レーシングドライバーの黒沢元治氏が「なぜ、1200キロ以下でミッドシップのスポーツカー」にこだわるのか。

 それは、NSXをサーキットで走らせてはじめて実感できることです。(少し、想像力は必要ですが)

 特に、2010年に一度だけ鈴鹿サーキットを5周ほど走ったことがありますが、「やはり、NSXは鈴鹿で走ることを楽しむためのスポーツカーだ」と実感しました。NSXの高速領域での安定性はスゴイです。
もちろん、スピードが尋常ではなくアクセルは全開では踏めません。
(S時を登り切って、デグナーカーブまではアクセルをゆるめてドライブしてしまいます。)


 まあ、私の低レベルな走りでも、NSXだとそれなりに楽しめるということです。
 
 話は2008年に戻します。 すぐに、LSDとサーキット用のショックに変更しスプリングも固めのものにしました。

 NSXはエンジンの重心が低く、運転席やフロアの重心も、普通のFRやFFとはまったく違います。
 フルブレーキングでノーズダイブしコーナー進入から縦Gが横Gに変わり最大になっていくようなシーンを想像してみてください。
 タイヤグリップ限界の90%ぐらいに近づけて走る場合は、ミッドシップの面白さはご想像のとおり「危険な匂いのする緊張感」に変わります。

 パワステではないNSXは、ステアリング・インフォメーションがダイレクトで、路面ととても親密な対話ができます。しかし、ノーマル状態のサスペンションセッティングではいくつかの不安と問題点があります。


<ノーマル状態の問題>


 1.ノーマルスプリングではブレーキングでノーズダイブが大きく、フロント荷重を活かせません。コーナーリング中もロールするために、路面をとらえるタイヤのグリップを十分には活かせないので、ニュートラルステアを維持しづらいです。

 2.それでも、限界領域を試そうと横Gをかけてアクセルを踏んでいくと、リアがブレイクしてオーバーステアでスピンになる。
 
 3.カウンターステアで立て直せるコントロール領域が狭く、限界を超えるとクルッとイン側に回りこんでしまう。
 多分これはミッドシップで後ろが重いこととロールによるタイヤ接地面の変化が原因。
 タイトなS字コーナーで「ロールの揺り返し」を使うと、スピンする可能性が高い。(ちょっと、遊びすぎ)

 4.フロントメンバーを下と前の2箇所でつなぐ、メーカー純正のアルミ製のバーで補強します。タイプR仕様です。

 5.いわゆるボディ補強、たとえば板を溶接したり、スポット増しなどはNSXには必要ないようです。


 第一段階の走行会仕様、スプリングとショック、LSD、ブレーキパッドを変えた状態です。




 懐かしい「銀色NSX」様が先の方に見えますね...。



<対策するポイント>

 車両の重心や絶対重量のバランス、そしてボディを路面とつなぐサスペンションアライメント調整の両方を改善していきます。
 

 1.スプリングをもう少し固める。 ※固めても、街乗りの乗り心地は変わっていない。

 2.車高調整で目一杯下げる。

 3.ショックをサーキットように交換する。

 4.街乗りにも影響ない余計な部品は外す。(ABS、スペアタイヤ、バンパーの補強材など50キロ程)

 5.チタンマフラー,、タコ足、メタル触媒などオーバーハングまわりを軽量化。重い純正アルミホイールを変更。

 ここまでが、誰もが想像できるサーキット走行仕様の第一段階です。

 実は、ノーマル車両からこの仕様で1年間に7回ほどサーキット練習走行会で走りました。
 しかし、どうもFRのような余裕ある挙動ではなく、
ミッドシップ特有の常に緊張感とハンドリングの俊敏さに対応できないジレンマがありました。

 正直にいうと、これ以上攻めるのが「怖い」という感じでした。(でも楽しい)


 その2に続く
 
ブログ一覧 | サーキット仕様のNSXをつくる | 日記
Posted at 2013/12/25 22:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車歴は TE71、スバルR2('72),AE86。 15年のブランクを経て、2007年NSX始動。 サーキット走行は月一回ペース、3年目です。 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャブドレンボルト交換 カワサキKX用から流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 20:55:06
辞書シソーラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/27 12:04:08
 
ブランドオイル・ネット  
カテゴリ:★★★★★ パーツ&通販 ★★★★★
2010/03/13 10:20:58
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
大学時代にダートラ、ラリーなどやっていましたが、WRCのビデオをみたり、ラリー観戦にいっ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ファミリーユースの車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
87年所有。レビン、免許とって最初に買った車。9年落ちで36万円。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
99-2003年まで所有。新車で買った初めての車。4WDでスノーボードとバスフィッシング ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation