2025年09月30日
前回からの続き。
私たちが利用した便では全員窓際に座れる搭乗率。ゴロゴロ系のバックはまとめて預けてバンドで固定されていました。
ホーバーなら構造的には安定を求めるなら真ん中がいいでしょうね。もちろん各座席にエチケット袋は配備。
クルーは2名体制で添乗員はなし。異常が起きたら非常電話に向かって通報するようです。
仕組み的にコックピットは客席の上のためタラップを使ってエントリー。タラップを使って乗り込む乗り物はかっこいいです。
今回は男性でしたが女性の場合はパンツスタイルの制服でないとNGでしょう。お尻がいい感じで見れるためそれはそれで盛り上がれるかもしれませんけどね。
シートベルトの装着を促されますがベルトサインとベルトチェックは無し。波レベルが高かったらそれに伴って変更があるかもしれませんね。
さて、いよいよエンジン起動して発進。始動はスムーズで膨らむよりももっと勢いのある印象でエアバックは膨張しました。
動画は↓に2つ表示させておきますが1つ目の動画は空港側のS字を抜けて海にダイブするルート。私が座った左側が1コーナーでインになりますが思ったよりかなり内側を攻めます。
昔は90度ドリフトしていたようですが流石に今そのアングルだと安全性の問題がありそうで浅い角度でスルスル滑っていきます。
緊張感のあるタキシングからいよいよ海にダイブ!!ザブン感はなく、ズザ~っとか抵抗もなく、エンジンがウルさいものの大きな変化なく「船体角度が変わったな。」程度でスムーズに入っていきました。
空港側は2つ目の動画のように湾外のためそこそこのうねり。揺れレベル「2」ですが空港側は湾外のためけっこう波があって跳ねるほどではないものの不安定で歩き回れる感じではない。
航続時間的に船内にトイレは不要ですが確実に洋式トイレで着座してないと狙いが定まらないと思います。(笑)
湾外のため思ったより速度は上がらずですが思ったより船の近くを通っていきます。あとで調べたら運行ルートってしっかり決めているので行き当たりばったりでは無理っぽい。
フェリーより目線が海面に近いので速度感と船の大きさの感覚も違いそうです。救命機材を避けたりiPhoneのカメラ位置の都合を検討に入れたんですが空港出発で左側は海側なので船ぐらいしか目標物がなく残念。
そんな左側でもいいことがあるもんですが続きます。
https://youtube.com/watch?v=5sBn2ncr8wg&si=OeLlEfXE75vRIxeL
https://youtu.be/UWG7ySM1LK4?si=LqVFW32OGJ_kouMG
Posted at 2025/09/30 11:43:07 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年09月29日
前回からの続き。
ホーバーの動力は1000馬力越えのエンジン2基が動力になります。エンジンは縦置きでそれをトランスファで推力とエアバックへ振り分けています。
外部から電力で接続しているほどなんでエンジンをアイドリングで回せるやクラッチや変速機などはなさそうな印象。エンジンが縦置きでなのでメインは推力プロペラになると思います。
仕組み的にホーバーはエアバックに空気が入ると浮きます。基本的に着地して置いてあって係留などはしていません。
搭乗するときに機体が浮いてフワフワしていたり、プロペラが回っていたら危ないよね。
となると当たり前ですが…
ホーバーを乗る時っていつもエアバックに空気が入っていないため萎えた状態です。
着陸した状態で乗り込んで離陸前に空気を入れるから乗る場合はホーバーのあの感じってぜんぜん見えません!!
朝イチとかは行っているかもしれませんが動作確認とかもなく搭乗。これは失敗したと思いましたね。
乗り込んでもエンジンが始動していよいよとなってもエアバックが膨らんだのが分かるけどその程度なんですよ…
盛り上がっているところが見れず残念ですが続きます。
Posted at 2025/09/29 11:52:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年09月28日
左右交換しようと思って始めたんです。
日没サスペンデッドが近かったし、左は状態がいいため明らかに終わっている右だけ作業。
トーリンクインボードブーツ交換しました。
交換だと海外通販で部品代60ポンドに色々費用が掛かりますがOHなら300円。
Posted at 2025/09/28 12:38:49 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2025年09月28日
2025年10月朝オフのお知らせです。
このまま夏が永遠に続くような気もしていましたが夏が終わりました。そんな秋の朝に朝オフはいかがでしょうか。
10月5日開催の朝オフの案内になります。朝礼は9時30分。それまでの時間にダラダラ集まり朝礼後の順次解散です。
ご協力いただいている継続お知らせ中の注意事項ですが列に並ぶ際は極力車間を詰めていだだきますようお願いします。
そして通行される車両にご配慮にも心がけてください。背後から走ってくる車に注意をお願いします。
場所、暁埠頭公園前。 http://www.tptc.co.jp/park/01_10
スケジュール、9時30分から朝礼を行います。朝礼前に到着してください。参加表明は不要ですが質問などにはご返答いたします。
参加資格、ロータスオーナーに限らず、エリーゼ&エキシージなどが大好きな方。
趣旨、ロータス談義、情報交換、愛車自慢、新パーツのお披露目、新人歓迎、OB歓迎、異音・不具合などの質問、事故・キズの慰め会、愛車不調自慢、部品受け渡し、乗り換え相談、試乗の待ち合わせ、水浴び、その他なんでも!!
注意事項、タバコ・ペットボトル・ゴミ等のポイ捨て厳禁!
喫煙者は携帯灰皿を持参し、ゴミ等は持ち帰ってください。
トイレ、自販機は近隣に設置されています。
ムダな空ぶかしは禁止。
マフラーの試聴・試乗は良識の範囲内でお願いします。
車両と衛生面の管理は自己管理として参加してください。
非営利活動につき営業などの告知・活動はご遠慮願います。
取締りも多いので移動の際は注意されてください。
ナンバープレートなど個人情報の取り扱い・公開には留意してください。
Posted at 2025/09/28 12:16:56 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2025年09月27日
前回からの続き。
ホーバーの運行登録は船舶ですが物理的には浮いているため私は離陸と表現しておきます。
到着したホーバーのターミナルですがもちろん搭乗まで時間があるため施設内で時間調整。
施設はもちろん綺麗。そこそこ椅子も置いてあるし、所々に充電用のコンセントはあるし、ホーバーの内部には設置していないのでトイレもあるし、ホーバーグッズも置いてある。
タンブラーとかホーバーのミニカーとか色々置いてありました。以外に悪くない品揃えとデザインでしたが検討した結果カプセルトイを500円で回してみることに。
運行している01~03号機のミニチュアなのですが出てきたのはお連れとともに02号機で運よく乗り込む機材です。奥に置いてあるのと一緒に撮影しておきました。
メリットというよりデメリットを押し出しているためLINEで事前予約をして決済。一回目は上手くいかずに二回目で登録できましたが二重決済になっていないか不安が伴いますがカードの方で確認すると決済情報がなかったのでその手のトラブルはなし。
LINEチェックインして搭乗前はQRでゲートを通過。問題ない程度のにわか雨が降ってきましたが傘を用意してくれました。全般的なサービスと安全管理や案内などはフェリーより航空機に近い印象です。
掲示してあるボードには運航・運行情報も記載されていました。この日は上り下りともに所要時間35分。路線の空席は余裕あり、周遊便の空席は△表示。
海象は南風、風力2.3m、波高0.5~1.0m、視界は良好。本日の揺れレベルは「2」とのことです。まずは車いすや補助が必要な方から案内されて一般客はそのあとに乗り込みです。
ここでホーバーまで近づけますが前回書いた問題点について書きます。よくよく考えれば当たり前だが…
ちょっと失敗してしまいましたが続きます。
Posted at 2025/09/27 11:45:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記