• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

25-26 スキーNo.1 シーズンイン!初滑りドライブ。 

25-26 スキーNo.1 シーズンイン!初滑りドライブ。 所用ついでに初滑りを敢行するべく、車を札幌へと走らせた。

この時期は、道路状況がまるで猫の目のようにくるくる変わる。

ハンドルを握る手には自然と力が入り、気づけば肩はパンパン。

冬道特有の緊張に、体がじわりと固まっていくのである。











ましてや、道中でこんな光景を見たり











現場のそばを通るたびに緊張の度合いが増すのだ。











札幌での会合を終えた翌日に何とか早起きをして札幌国際スキー場へ。
ちょっと訳あって宿を出遅れたけど、駐車場はそんなに混雑していない。










せっせと準備を整えてゴンドラの運行を待つ。











空にはちょっと雲が有るけれど、気持ちよく滑れそうな天候。











淡々と滑る。

昼も食べずに滑る、

ただただ滑る。











流石に疲れたので、山頂のカフェで休憩。

そこで出会った恐ろしく高いソフトクリームを食べる(830円)

貧乏性な性格故、しばらく悩み清水の舞台から飛び降りる気分で注文。

上品なマーマーレードがイイ、何とも染みるのだ。

ちょっと疲れていたが、糖分補給でリフレッシュ。











晴れてきたのでまだまだ滑るよ。
















そして、ゴンドラの運行が終わる15:00までびっちりと。

帰りが辛くなるから、もう少し早めに切り上げて帰るはずだったんだけどねぇ・・・・
気がついたら、思い切り楽しんでしまっていた。


さて、ここから340km 6時間半程の行程が待っている。

頑張って北上しようじゃないか!














今回は途中の海沿いの町で見つけた食堂で晩御飯。
オーダーは塩ラーメン。とってもノーマルな感じだけど、さすが港町、塩分が効いている。

スープの味が濃いめ、たっぷりと汗をかいた体に塩分がとってもよく染み渡るウマい一杯であった。
















3日間で800km 

酷道も峠も、凍てつく道も共に走り抜けた相棒の車はドロドロに。

遠征帰り恒例の汚れを落としをしながら

体にドーンと溜まった疲れと、ちょっとした達成感を感じたのだが。

言うことを聞かない冷えきった体が待ってくれず
 
「寒い!トイレ!」と訴えてきた。

そんな身も蓋もない終わり方で幕を閉じた、初冬の週末だった。





Posted at 2025/11/25 17:44:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年11月16日 イイね!

小遣い溶けた、簡易包装からのパンチ一発

小遣い溶けた、簡易包装からのパンチ一発ピンポーン♪

宅配物を届けに配送さんがインターフォンを押した音だ。

恐らくだが、届いた物は数日前に注文したスピーカーだと思う。

しかし、タイミングが悪い。

ちょうど餃子の皮を包んでいる所で両手が塞がっている。

そこで、玄関へ荷物を受取に向かったのはヨメ氏なのだ。

画像を見てピッと思った人もいると思うが、この後は想像に難くない話。

「ちょっと、別に何かが来たじゃない!」とヨメ氏。

今回も簡易包装というパンチを一発食らった形だ。

「き、キッカーです、NXにつけるスピーカーです、下の下のモデルだから値段控えめなんです」

続けて
「業者さんに頼めばすごく高いけど、1日2斤の食パンを1ヶ月我慢すれば大丈夫な金額です」
と餃子を包みながら説明を続けたのだが・・・

「来月は、小遣い減ね」とバッサリと斬られた僕です。












だけど、めげずに頑張ろう。

折角スピーカーが届いたんだ、明日にはドアを開けっ放しでの作業が待っているからNXのバッテリーを満タンにする。

思ったよりも残量が少ないのに軽く驚く、最近の車は電池食いだなぁ。












さて、12月は色々と物入りの月だ、小遣い額の減少を回避せねばならない。
とりあえず汚名返上して労使交渉の場を作らないとダメだ。

家庭内の環境整備を頑張って何とか機嫌を取る作戦だ。

まずは、スキー用具の手入れから、ホコリを拭き取り、ワックスをかけ直し、スキーブーツを水拭きしてピカピカに。

成果を伝えるも「好きでやっているんでしょ?」とヨメ氏。







ごもっともデス・・・・













ちなみに今日は 「国際寛容デー」

某分厚い辞書によると寛容とは
「心が広くて他人の言動をよく受け入れること。また、他人の過ちや罪過を厳しく責めないこと。」とある。

どうかヨメ氏さん、スピーカーを衝動買いした僕を寛容の精神で責めないでくれると良いな・・・







Posted at 2025/11/16 22:41:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年11月14日 イイね!

いい音より先に、いい大人にと・・・

いい音より先に、いい大人にと・・・「ちょっと、アンタ!玄関に段ボールが有るわよ、また何を買ったのよ!」と帰宅したヨメ氏から軽い牽制。

「あ、それは必需品、僕のウインターアイテムですよ」そう僕は答えた。

そして返ってきたのは冷たい視線。

「じゃ、開けなさいよ!」













ということで開封する。これから4年間スキー場で制服のように使うものなのである。

「スキーウェアじゃないの!何が必需品なのよ!新しいのを買っても大して上手くもならないのにまた買ったの?」などと手厳しいのだ。

実は、来月にもう一着来るなんて言えない・・・











もう一個は何なのよ!

プラドの簡易デッドニングキットの事を指さしながらヨメ氏。

簡易包装、そして置き配という強力なコンボで簡単に中身がバレてしまっている。

夜な夜なこっそり装着して、バレないようにしようと思ったのに、完全にしくじったパターンである。

キッカーのスピーカーが、じきに届くという事はこの状態では言えない・・・










今日11月14日は「いいとし」と語呂を合わせて盛人の日。

イイい年を重ねた大人として、慎ましく、計画的に生活すべきなのは分かっています。

分かってはいるけど、人間って難しい生き物なのだ。

「で? 次は何が来るの?」とヨメ氏の追求である。

「べ、別に、もう来ませんよ? たぶん。 きっと。 もしかしたら」当然、しどろもどろになる自分。

語尾が弱くなるのがわかっている、そりゃぁ言い訳のしようがないからだ。

「あ、新しいウェアでいい音で音楽を聞きながらスキー場に行くのってイイよね!」と無理やりまとめようとしたのだが。


「いい音より先に、いい大人になりなさいヨ」この一言で轟沈。

そんな、「いいトシの日」でありました。
Posted at 2025/11/14 23:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月22日 イイね!

アバウト巡味録

アバウト巡味録ちょっとした機会が出来たので北海道を脱出して「しあわせぐるり、しこくるり。」の旅へ。

四国へ業突張りの旅、スタートは徳島ラーメンからである。











あ、飛行機に乗るその前に。











めでたい日の朝には赤飯だ。
昼はトップに有る甘じょっぱくて美味しいラーメン。













晩御飯は丸亀名物の骨付鳥などなどで地の幸を愉しむ。













2日目。
丸亀市で牛肉ぶっかけうどんからスタート。













昼ご飯は何故かパフェ・・・
理由はよくわからない。










そして、道後温泉で瀬戸内のアナゴ












と、北条鯛めしの茶漬け。














明けて3日目、宿での朝食。
とりあえず、じゃこ天は外せない。
みかんを7個相当食べてから温泉へ・・・














ランチは宇和島で鯛の釜めし。
















夜は四万十川の辺の宿泊先で
川の幸。

















翌朝、4日目。
朝から川魚をバリバリと。












昼はふらりと立ち寄った道の駅でカツオの三色丼。3色全て茶色成分濃いめ(笑)。
眼の前で作られた藁焼きのタタキがウマい。










四国最後の夜は屋台でラーメンとギョウザ。
高知城でガイドをしてくれたボランティアさんのオススメ。












5日目、高知日曜市で朝ごはんを買い食い。
わらび餅、イモ天、フルーツ、などなど。
買っては食べ、食べては歩く。




四国グルメを駆け足で堪能した数日。
さて、北へ帰るとしよう。
















乗り継ぎの羽田にて。
予定が狂って時間が足りなくなり、フードコートで慌ただしい食事。













後ろ髪をグイグイと引っ張られながらも北海道へ戻る。
新千歳から富良野へ移動して、数十年ぶりに独尊へ。
当然、ル~ルルル~!※1発動。











翌朝、最終日。
標高1200m。日本一標高の高い温泉宿での朝ごはん。













そして、旅の締めくくりは、道北の美深町でウマいワンタン麺。










登って、歩いて、食べて、浸かって、走った。
とても良い見聞となりました。








委細は後日に限定版で。






※1 ご飯がお皿に残っている状態でカウンターて向かい「ルールルルー」と合言葉を伝えるとルーを追加してもらえる技。
Posted at 2025/10/28 23:56:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月20日 イイね!

250日目の変体 通勤車、雪山へ

250日目の変体 通勤車、雪山へ先だってNX250が我が家に来てから250日目という、何とも中途半端にキリの良い(気がする)日を迎えた。
そこで、何となくの勢いでルーフボックス(10年物)を載せて冬山仕様に変体させてみた。


就職を境に遠ざかってたスキーを思い出したように再開してしばらく経つ、気がつけば我が家にとって冬場の雪山行脚は、もはや宗教行事だ。

となると、車選びは「雪の足」としての性能が最優先となる。
一方で、平日はヨメ氏がハンドルを握る通勤車となる。使い勝手を考えるとデカすぎちゃダメなのだ。
そして、車種選びで一番厄介なのが、知り合いと被りたくないという、おっさんのどうしようもない見栄とこだわりだ。

昨年の代替え時、その時の気分と軽い検討と現実的な消去法を駆使してNXという車種をチョイス。



車種が決まったら、グレード選び。

動体視力と反応速度が衰えた身にターボ車の350はオーバースペック。
HV車の高燃費と維持費のやすさは魅力だが、ハイオク仕様と、過去の経験(エスティマで体験済み)からくるモーター駆動の雪道走破性への小さくない不信感が有って350hも脱落。

ハイブリッドの恩恵や、過剰なターボパワーも魅力的だが、雪道を知るベテランは囁く。「重いより、軽い方が雪には強い」と。

結果、選んだグレードは他のハイパワーモデルに比べて車両重量が軽いNX250。そして、何よりも一番安い。

2.5L自然吸気エンジンはプレミアムブランドらしくない、なんて評価もあるらしいが、比較対象が20年前のサクシードや23万キロを走ったプリウス、ガラガラと走る小型トラックになる僕にとっては、まったく問題ない。それどころかとても上質。
「ケチったわけではない!何となくわかっている人の選択」なのだと、日々自分に言い聞かせている。








迎い入れから250日経過。何となくキリが良いタイミングで重たい腰をあげてスキー仕様への変体作業を実施した。












ただ箱を載せただけだが、コミューターからエクスプローラーへ進化した、のだと思う。













斜め後ろから












正面から









拡大











室内から








チルトしても余裕








空が見えなくなっったサンルーフ












遠くから、何となくアウトドア仕様に。
とは言え異端な少数派の姿・・・





だけど、よく考えたらSUVとはスポーツ用多目的車なのだルーフボックスを載せたNXは異端なのではなく通常の使い方なんだよ。きっと。


















【おまけ】

NXもかりんとうも黒いほうが好き・・・

Posted at 2025/10/20 20:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレス ワイヤレス用送信機増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 11:30:48

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation