• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

サイクリングイベントとかけ流し温泉の日

サイクリングイベントとかけ流し温泉の日地域のサイクリング愛好会が主催する、「2019春の交通安全さわやかサイクリング大会」というイベントに次男くんと参加。

40分走って隣町へ。開会式に間に合うように会場に到着、面倒なんで自転車の車載は簡単に手抜、ロードバイクのサドルをインテリアバーに引っ掛け、ジナン君の自転車は紐で宙吊りに。

駐車場に車を止めて早速サイクリングの準備を進めます。今日走るのは39kmコース。

全道的に気温が高い様子だが、道北は風も強く気温は22度ととても過ごしやすい、風さえ弱ければ最高のサイクリング日和。

開会式を終えて9:00スタート!











競技ではないので、ほぼ一列になってノンビリと走る。
アップダウンの少ない酪農地帯で簡単なコースであったが、予想外の強風でジナン君含む子供達数人がペースダウンして運営さんの車でワープ。
そんなトラブルも有ったが、天気もよく楽しいサイクリングを行うことが出来た。お昼前に全員がゴール地点に到着し昼食タイム。









昼食のジンギスカン大会が始まりました。
身体を動かした後のため、焼いても焼いてもどんどん無くなってしまう。
全く知らない人と交流もでき、有意義な時間であった。








閉会式前の抽選会でインナーシャツをゲット。
$50と書いてある、なんか嬉しい。









そして、今日5月26日は「源泉かけ流し温泉の日」となっている、極上(5)な風呂(26)という語呂合わせが由来らしい。
ここ豊富温泉のふれあいセンターは源泉かけながしの温泉。
ジナン君とひとっ風呂浴びます。










偶然であったが、26日は風呂の日で、豊富温泉の利用料金が大人250円、子供無料となっていた、とても有り難い!










この様に、とても良い温泉です。
石油臭いので好き嫌いがあると思いますが、皮膚の弱いジナン君には最高の温泉。











風呂上がりは牛乳と行きたいところだが、近くにある観光案内所で抹茶フロートとココアフロート。









午後3時帰路につく。
道内各地で30度後半の猛暑の声が聞こえたきたが、宗谷は仲間はずれで外気温は20度。申し訳ないくらい過ごしやすい日曜日であった。










そして夕方。
僕に指令がでました、C-HRの洗車です。
39km走って、ジンギスカン食べて、温泉入ったら、ソファーでノンビリと休みたいのになぁ・・・
約束で昨日洗うはずが、めんどくさがって先延ばしにしてた自分が悪いのです、決してヨメ子さんが非道な訳ではないのです!オニめ
Posted at 2019/05/26 23:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年05月24日 イイね!

半世紀前(昭和44年)のクルマ広告をちらっと。

半世紀前(昭和44年)のクルマ広告をちらっと。今日の利尻山は雲の上に浮かんでいるような感じ。

ちょっと調べ物が有ったので50年前の新聞を眺めて資料集め。

目的の物を探しを終えて、昭和44年の新聞に掲載されていた車の広告を眺めていると子供時分に走っていた車の姿がチラホラと有ったので、車好きおっさんが多いみんカラで紹介することに。













まずはカローラ
パブリカ店からカローラ店に名称が変わった頃の広告。
新型と大きく書いてあるが、多分マイナーチェンジ。思いっきりモデル末期のはず。
このKE-10型はボディサイズが全長3845mm 全幅1490mm。
軽自動車より排気量も大きくて全長はコンパクトなので運転しやすそうだなぁ。












最近元気の無い日産自動車、そして看板車種の一つだったスカイライン。
後のハコスカですねぇ。
この頃はトヨタの強力なライバルだったのになぁ・・・
それにしても広告の文章がなんとなくジワジワ来る、おまけに10万キロ無給油っておかしいよねぇ。











ハコスカをもう一丁。
有名な「愛のスカイライン」のキャッチがありますね。
カーライフにロマンティックを求めた良き時代を感じる。











37万円というプライスのダイハツフェロー。最高時速110km、強力26馬力エンジン、28km/lとある。
ダイハツ初の軽乗用車。うちにも一台あったなぁ。












そしてフェローのライバルというか天敵だったホンダN360。
FF方式や高性能エンジンと低価格で人気のでた車種の記憶
N-ONEのご先祖様ですねぇ。










もう一つホンダから。










同年、トヨタ店の広告。
おじいさんによく乗せて連れて行かれたお店の宣伝ですね。
看板車種がコロナバンやスタウトとハイラックス。トヨタ店が法人に強い流れはこの頃から培ったものなのでしょう。
50年前のトヨタ販社は今以上に顧客ターゲットに合わせた車種構成でお店毎に異なった雰囲気がありましたが、これからトヨタ系販売店は全車種取扱いに。この先どんな販売体制になるのでしょうかねぇ。競争して値引きを拡大してくれたら良いのですが、そんなに甘くないよなぁ。












最後にこの年の映画。
映画の宣伝文句が見たいと思わせる。この時代の広告マンの作るフレーズが好きだなぁ。







予告編

50年前の映画なんだなぁ・・・しみじみ。












1969年、昭和44年の新聞から、ちょっと目に入った広告が懐かしかったのでご紹介。
Posted at 2019/05/24 23:21:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月22日 イイね!

サイクリングの日

サイクリングの日スキーのオフトレとして始めたロードバイクでのサイクリング。

雨と強風の日以外で時間のある時は1時間ほど自転車を走らせている。

GW中に増えたお腹周りのウエストを、もとに戻すために必死になってるのだが、中々改善されない。

日本の一番北の地域なので日没が一寸ばかり遅い、この時期は夕方7時でもまだ明るいので仕事を終えてからでも日のあるうちに少しは自転車に乗る事ができる。

朝晩の自転車習慣が案外とストレス解消になったり、無心に色々と考える時間に。

安いロードバイク一台で暮らしぶりや体調が良くなっていく事が面白い。












今まで気づかなかったのだが、今日はサイクリングの日。
日本サイクリング協会が設立された日を記念日としているみたい。
ということは関係無く、今日もいつものコースをサイクリング。













鹿が湧いて出てくる道路、今年は一段と群れの数が多い気がする。
夕日に見とれていると眼の前に若い鹿が立ち止まっている事がザラなので恐い。
道北を訪れる皆様、海岸線の鹿の群れにご注意くださいませ。












春から見て見ぬふりをしていたエスハイのリアバンパーステップガードの惨状。
予算がなかったので数千円をケチって社外品を選んだ結果、2年経たずにゴムモールが硬化してしまい、冬季間にモールに入った水分が凍結と融解を繰り返した結果としてモールがポロポロと切れて駄目になってしまった。やっぱり安物買いの何とかである。
そのまま見ぬふりを続けても良いのだが、モールのないステンレスは刃物の用に鋭いのでこすったら何処かが切れてしまいそう。危険なのでDIYで治すか、外すか、交換するか、何故かこれが昨日から急に気になってしょうがない。
んーささやかな悩み。明日の朝にサイクリングしながら考えよう。

Posted at 2019/05/22 21:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年05月16日 イイね!

最北から 写真帳⑤

最北から 写真帳⑤帰宅したときに郵便受けにC-HRの12ヶ月点検の案内や固定資産税の通知、トヨタ店からのイベントの案内に紛れて一枚のDMハガキが届いていた。

大型連休でスキーシーズンが終わったと思ったのだが、間髪置かずに開催される予約販売会の案内であります。早くも19-20シーズンの話・・・・

北海道では札幌で6/7~9日の3日間開催、条件さえ整えば目の保養に出かけようか?

ヨドバシ傘下になって初めてのカスタムフェアは何か変わるのか?変わらないのか?

色々と物入りが続いたので今年は予算的に厳しいが、新しいスキーマテリアルは見たら欲しくなるのだろうなぁ・・・・

と、ネタがないときの写真帳。













【雪残る利尻山】
大型連休の前半の午後にくっきりと利尻山が見えていたので写真を一枚。
alt
EOS 5D MarkⅡ 1/320 ISO50 24mm
















【秋雲Twilight】

近所の小さな漁港から、季節は9月中旬。
太陽はすでに水平線の下にあるが、雲を紅く染め、空をすこしばかりオレンジ色に照らす。
南からの風に雲が流され天気が変わり始める所、秋らしい空模様かな。
alt
EOS 5DMarkⅡ 1/60 F3.5 ISO50 24mm

















【眺める先】
岬の先っぽで夕日を眺める人たち。
5月の末であが長袖でも少し肌寒い日、風もなく波のない水平線に吸い込めれて行く太陽の姿を見ている人たちから感嘆の言葉が。
alt
EOS50D 1/200 F10 ISO100 24mm

















【荒れる日本海!サンセット】
10年くらい前の写真。
銀塩カメラからデジタル一眼に移行したての頃、
デジタルカメラのイロハを学んだEOS40Dで撮ったもの。
性能的には不便なカメラであったけど、工夫することを教えてくれたカメラだったなぁ。
波が荒く風の強い日本海沿いの海岸でちょっとでもデジカメの写真を覚えようと暗くなるまで夢中になって撮影した日の一枚。
alt
EOS40D F4 1/25 ISO100 17mm
Posted at 2019/05/16 21:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 宗谷の風景 | 日記
2019年05月12日 イイね!

また今年もやっちまった。                 母の日

また今年もやっちまった。                 母の日午後からジナン君とサイクリング。

月末に40kmの距離を走るイベントに参加する予定なので足慣らしです。

地元の人間が前浜と呼ぶ海岸線を進む。

僕が子供の頃の話、この道路の舗装は魚の油で黒光り、道べりにはウニの殻が積まれ、水産加工場から流れる汚水で濁った海水がそれぞれ悪臭を放ち公害が身近に感じることのできる状態であった。

ところが今はとてもきれいな状態になっている。知らず知らずのうちに自然を取り戻す事を間近に見ることが出来たのである。








気温は12℃、風は穏やかで気持ちの良いサイクリング日和。
往復20km、休憩を3回挟んでの2時間、ちょっとペースが遅いかなぁ。
偉いことに泣き言も言わずついてくる、まぁ大丈夫だろう。










時間は逆になるが、午前中はエスハイのオイル交換へ、実のところ本来の目的は載せ替えたナビのバックカメラの設定をやってもらう事で、オイル交換は申し訳ないのでそのついでといった所。
目立つ場所に話題の新型RAV4が止まってますねぇ。











作業の時間がかかると言うのでRAV4試乗車を借りて近所をドライブ。
何かと話題であるがいまいちピンとこない、乗る前のイメージは飛び出たところのない車、最大公約数でトヨタが作ったSUVとの印象。
これにディーゼルエンジンを積んだトルクで走るモデルが出たら人気出るのになぁ。









ラゲッジスペースも使いやすそうだし実用性は問題ないと思うが、見えないところのコストダウンがさすがのトヨタ。ところどころが安っぽいホームセンターでよく見かけるちょっと見た目を頑張りました的な組み立て家具類と同じ匂い。
走りはC-HRに比べ足が柔らかくよく動く印象、ちょっと乗って気になったのがエンジンの音が安っぽいのと容赦なく室内に入ってくる事。
と足を引っ張るような感想を書いたが、トータルで見ると値段と装備や走りのバランスがよいと感じた車。案外C-HRから乗り換える人もいそうだなぁ、どういった売れ方をするのか興味深々である。










相変わらずトヨタらしい価格設定。
RAV4のベースグレードとC-HRのトップモデルが同じ価格帯。
しかし、SXA10型なんか装備は貧弱だったけど新車で180万くらいだったはずで若い人でも買えた車だったよなぁ・・・・
まぁどうであれ、しばらく我が家は車を買うことがないので関係のない話でもある。












今更であるがこの間のサイクリングでのこと。
夕日がきれいなので足を止めて写真を撮っていたところ。









凪いだ海面に見慣れない影が。








海に白鳥とは珍しい。
たった一羽でのんびりと海藻を食べる姿、時期的にはこれから北へ飛び立ちシベリアへ向かうのだろう。





















お約束みたいであるが、今年も母の日のプレゼントを忘れていたぞ!
大丈夫か?我が家の男3人組・・・・
Posted at 2019/05/12 23:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415 161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58
[レクサス NX] LC用シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 16:16:46

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation