• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月21日

アッシーのご褒美 閉館が惜しまれる裕次郎記念館へ

アッシーのご褒美 閉館が惜しまれる裕次郎記念館へ 裕次郎とタイトル画



これだけでピッと来る人は、間違いなく漂う加齢臭がとても良く似合うおっさんです。







ラッキーな事にとんぼ返りと思われたアッシーの旅は、札幌で一泊することが出来て本当に助かった。

折角遠くまで来たので、直ぐ帰宅するのも勿体なくヨメ子さんと観光をする事に。

今月末で惜しくも閉館する「あの場所」へ行く事が出来ました。日程が合わず半ばあきらめていたのですが、このチャンスを最大限に活かす事に。




訪れるのは15年ぶりだぁ。
玄関ホールを覗くと

この、ボスと団長が微動だにせずにサングラスの奥から鋭い眼光を私に向けて下さいます。






失禁物のカッコよさ












あの素敵なダンディー鷹山がチャラく見える位ボスと団長の凄いオーラがパネルからでも発されてます。
※個人差が御座います。










しばらくは写真でお楽しみください。

・課長のガゼール

センターコンソールに電話があるだけで特別だった時代。

・団長のスーパーZ




・マシンRS

・1号車


・2号車(木暮課長付き)


・3号車






おじさん、ヨダレ出まくりです。



館内で撮影可能なのは、これらの車の展示されてるホールだけ、入場しなくても見る事は可能ですが、せっかくなら入場をお勧め。

昭和の大スターの生活の断片を感じたり、随所に逸話や談話が掲示され、人間としての石原裕次郎の大きさを感じる事が出来ます。

閉館前に訪れる事が叶い、これだけでもアッシーした甲斐があったと感じました。



開館から26年、施設の老朽化「等」により閉館と報道されたが、建物はまだまだ立派で僕の職場の方が20倍はボロい。伝えられる理由にある「等」とはやっぱり大人の事情であろう。
映画界の斜陽が伝えられて久しいが、経済的な打算が暗い影を落とした典型的な例でしょう。

今後の展示物の行方が心配されますが、伝聞によると家族の元へ戻る様で四散するような可能性はなさそうと。

ここに展示されている西武警察での劇用車は多くのおっさんに夢と希望と男のロマンを植え付けた車で思い入れを持つ人も多いはず。どこかに常設展示出来たら良いですね。(日○ギャラリーとか、○産ミュージアムとか、横浜工場とか、、、、無理ならスカイラインミュージアムに援助して・・・・)






今こそ。







やっちゃえ
NISSAN!!!









トラック野郎の一番星号の様に悲惨な生涯にならない様に祈っております。



※追記jin@wishさんからの情報、車たちは石原プロが保管するそうです。ほっと一安心。
日産さん、先走って焚きつけてごめんなさい。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2017/08/21 14:22:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2017年8月21日 19:38
おばんです。

いよいよ今月いっぱいで石原裕次郎記念館が閉館しますね。
自分も開館して直ぐ行ったのですが、それ以来行ってません。

ドラマ”西部警察”で使用していた車輌は開館当時、記念館向かいの大型商業施設のテナント内にアトラクションの一部として展示されていました。
その時は間近で観れなかったので、閉館前に拝みたかったなぁ~

家族と共に閉館前に訪れたかったのですが、結局実現できぬまま閉館してしまうのが残念です・・・(今週末は予定が入っているのでもう行けない・・・;)

この車輌たちは東京の石原プロモーションの倉庫に戻るそうですね。

また小樽の地に戻ってくることを期待します。
コメントへの返答
2017年8月21日 21:20
jin@wishさま

おばんです!

西部警察を見てかぶれた少年時代、大門団長に憧れてレミントンのショットガンを手放しの自転車で撃って遊んでいた事を思い出しました。

記念館がオープンしたころは、何時でも行けるといった考えのもと強い思い入れも無く、出来たんだーって程度の認識でしたが、閉館の話を聞いた時心に穴をあけられた気分になりました。
今回訪れて、自分のタイムカプセルのひとつをを開けた気分になりました、

勉強不足で車両が石原プロで引き取る事を知りませんでした、有難うございます。

閉館までに足を運べない事は本当に残念なこととお察しいたします。

カッコイイ劇用車達を北海道で再び目にする事が出来たら良いですね。

情報に感謝いたします。


2017年8月21日 20:57
こんばんは

なんだかんだ言いながら、結構楽しんでますね〜
結果、まんざらでもなかったのでは?

私の実年齢は既に、瞬時に的確な判断力を持った大門団長をとっくに超え、責任感を超越したリーダーシップのある小暮課長をも追い越してしまっている。
下手すると、チャラついているダンディ鷹山すら上司に見えるぐらいの精神年齢である。

若い時って、西部警察のようなカーアクションあり、ドンパチのある銃撃戦が楽しかったなぁ。
おじさんになった今、はぐれ刑事純情派の安浦刑事が、しっくり来るんですよね。
コメントへの返答
2017年8月21日 21:34
こだま419号さま

こんばんは。

折角の機会なんで楽しんでいますよー。つらいのは往復の10時間超の運転と助手席から聞こえるイビキです。

おっしゃる通り、西部警察に限らずとっくに主人公の年齢を通り越し、その上司の年齢に近づいたり追い越しましたね、30過ぎてからの時間の流れの速さにもっと上手に年をとれなかったか自問自答。

「おっさん」になってから分かる「おっさん」の美学、確かに若い時分には理解できなかった物ですね。

色々な映画のドンパチシーンを見てそこに自分がいたとして、昔なら生き残る自信があったのですが、今ならMOBの様に真っ先に倒されてしまう自信があります。

その分狡さを身につけたのですけど・・・・
2017年8月21日 21:28
kitakazeさん、こんばんは😄✋

タイトルとRSを見て、失禁しそうな加齢臭漂うオッサンです(爆)

kitakazeさん、ブログありがとうございます✨

危うく今週末に最後の記念館に行くことを0忘れてしまうところでした😅

昨年『無料』で見れる西部警察ブースは見ていたのですが、最後は『お金』を払って、心残りがないよう、裕次郎記念館を観てきたいと思います🎵

リアルタイムで観ていた小学生時代、これぞ刑事と思って、タコ玉のレミントンシヨットガンを持って、団長ごっこをしていたことを思い出します(笑)

髪型を角刈りにしようとして、親に止められた日のことは35年経った今でも忘れません(笑)

今週末は最後の裕次郎記念館に行ってきます(^_^ゞ

最後だけでもマシンX展示してくれないかなぁ~✨
コメントへの返答
2017年8月21日 21:44
たくちゃんパパさん

こんばんは、折角なので失禁より西部警察名物の大爆発もお勧めいたします。

なんか、お役に立てたみたいで良かったです。来場者も加齢臭以上にもう少ししたらタヒ臭を放つのではないかと言う方も結構おられました。
やはり、高齢化がこの施設の運営をストップさせた大きな原因でしょう。

レミントンを握りしめて自転車に乗って手放しで乱射する。
影に隠れていたM-16持ちに狙撃される、そんな大門なりきり時代は痛々しくも甘酸っぱい思いでですね。

さすがに僕は角刈りにはしませんでしたが・・・・・

週末は混みそうですねぇ、お気を付けて。

ちなみに僕はサファリの放水車が好きでした。

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation