• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月27日

携帯電話、機種変更しました!BlackBerry Bold9700

携帯電話、機種変更しました!BlackBerry Bold9700 わたしには困った病気が、いくつかありますw

1.車をノーマルで乗れない病
2.ミニカー収集癖
3.家電&ガジェット好きで、すぐ買いたくなる病

車は、ココに来てくれる皆さんも同じでしょうし、
もうミニカー収集も、何度かブログに上げていますw

そして、今回のテーマは携帯とかガジェット類なんです。

今回、下の写真のフローリングに直接置いてあるFOMA端末を、左の青い箱のに置いてある、
キーボード付きの【BlackBerry Bold9700】に機種変更しました!

ちなみに右の赤い箱は、奥さん用の【BlackBerry Curve9300】ですw
奥さん用のFOMA端末も今回一緒に機種変です。が、カラーが1色しか設定のないdocomo向けの
BlackBerryなので、わたしと奥さんで間違えの無いように、ちょっと差を付けてみましたw

BBB9700
それでは今回、そんなガジェット・オタクの、やーまちゃんプレゼンツ、携帯講座いってみます!

いま携帯電話っていうのは、今ではガラパゴス携帯と呼ばれるようになってしまった、以前からの
NEC、パナソニック、SHARP等の国内電機メーカーがOSから各メーカーが作り上げていた、
超高性能・そして超高価格の携帯電話が1つ。

そして、海外メーカーから発売されることの多い、アップルiphone、各社android端末、少数ながら
windowsモバイル、そしてRIMのBlackBerryですね。これらを総称してスマートフォンと呼びます。

この国内ガラパゴス携帯(以後、ガラケー)とスマートフォン(以後、スマホ)の違いは何でしょうか?
それは、OS含めてアプリケーションも自由に入れ替え、自分で完成させるのがスマートフォン。
それに対して、各電機メーカーがベストという状態で発売、大幅なOSのバージョンアップは無し、
その代わり買って来たその日から、普通に使えるのがガラケーでしょう。

まあ、最近は国産スマホもガラケー風味に味付けされて来てますから、差は小さくなってますね。
ガラケーも、ユーザーが変更できる機能の範囲は少ないですけど、ゲームとかドコモだと、
iアプリとか、ありますからね。

で、個人的に最近の流れで、なぜ?と思うのが、スマホの事を高機能型携帯電話と、テレビ等で
マスコミが報じている事ですね。これは、どうしたって間違ってますよw
使ってみれば分かりますが、自由度が増えたことで何でもできるように感じる目新しさが、
間違いなくスマホの素晴らしさですが、機能という意味では間違いなくガラケーが上です。
インターネットも、フルブラウザでネットができますし、なんせAdobeのFlash Playerも動きますから。
それにテレビも見れる、電子マネーの決済が出来ると、なんでもかんでも機能を詰め込んで、
あの大きさに仕上げているガラケーの素晴らしさ、これはまさに‘ものづくり立国・日本’ならではの
製品なんだろうなって思います。

ですが、高機能ゆえに、値段がパソコン買えるし!って値段になってしまっていました。
その値段も、機能を考えれば納得なんですが、あの大きさ、そしてモデルチェンジの速さを
考えると、果たして10万円弱払って買う価値があるものなのか?と疑問も感じてました。

それに携帯サイトは基本有料、ダウンロードして購入したゲームや音源なんかも、基本は
買ってるというよりも所有権が自分に無く、キャリアと紐付けされていて、借りてるだけという
携帯コンテンツビジネスのガメツサというのもありますしね・・・。
携帯業界で働いてる方がいましたら、申し訳ありませんw

そんなわけで、2年ほど前にdocomoからandroid携帯が発売されたときに、iphoneと迷うも、
電波を考えると、やっぱりdocomoだよね!しかも‘当時’のandroidは自由度がありまくりでした。
で、ここ2年弱、FOMAとandroid(HT03A)の2台持ちで、HT03Aはdocomoから見捨てられてしまい、
OSの更新も打ち切られたため(海外キャリアでは引き続きサポートが続いているのに・・・)、
root奪取してカスタムROMで最新のOSに入れ替えてみたりと遊び倒しましたw

で、今回は、androidブームが吹き荒れている携帯業界、ここは最新androidに1本化しようか?
とも考えたのですが、いまのandroidを見てみると、2年前の自由さは消え去ってました・・・。
やはり、そんな自由な状況をdocomoが放って置くわけがありませんw

そんなわけで、天邪鬼なやーまちゃんとしては、管理されてるandroidになんて興味無し!
というわけで、初心に帰って今回購入する携帯に求める機能を考えてみましょう!

・電話
・メールとかネットの書き込みに文字の入力がしやすい物理的なキーボード
・スカイラインでカーウィングスに接続するために必要なBluetoothのDUNプロファイル

以上!w

そうなんです、タッチパネルの携帯は、正直言って文字入力には不向きです!
電車で、タッチパネルの携帯使って、携帯入力(‘お’を入力するには‘あ’を5回連打)してる人を
見ると、すげーなーって感動します!それぐらい、節度感の無いタッチパネルでの文字入力は
不便でした。わたしは、いちおうiphoneとおなじフリック入力にしていますが、それでも無理!
タッチパネルのandroidからのメールは、本当にシンプルな内容になってましたw

そして以前、android購入の際にも書いた記憶がありますが、カーウィングスに接続するために、
Bluetoothのプロファイルの中に‘DUN’のプロファイルが無いと最速ルートの検索等、
使える機能が制限されてしまうことになります。1度、ワイヤレス接続に慣れてしまうと、もう
有線の接続には戻れませんよね。
そして、現在発売されているガラケーの方では、BluetoothにDUNがある機種も増えましたが、
スマートフォンの中では、このBlackBerryのみとなっております!!!

そんなわけで、迷う事無く1択ですね!
以前はi-modeのアドレスが引き継げなくなるのがネックでしたが、いまはSPモードのおかげで、
i-modeアドレスも継続して使えるようになったのもポイントが高いです!


タッチパネルのスマホ、ウェブブラウジングって考えると非常に向いています。
ページスクロールも、やはりタッチパネルは非常に向いていて、素晴らしい操作感を味わえます。
ですが、文字入力が非常にネックになっていると感じました。
それに、せっかくOSのバージョンアップで最新機種と同じ中身になれるにも関わらず、それを
やってしまうと新機種が売れなくなることへの警戒なのか、あっさりサポートを打ち切ってます。
これではスマートフォンの魅力半減です!(わたしは自己責任でOS入れ替えましたがw)
そんなわけで、今回は自己責任でなら自由度の残っているBlackBerryにデビューです!
海外ドラマでもよく登場人物が使ってたり、フジテレビの外交官黒田康作で織田裕二もwww


しかし、商売って難しいですよね。最初は何でも入りのハイスペック携帯って、ユーザーが
求めていたんでしょうけど、コロッと手の平を返して、ガラケーとバカにして機能が劣るスマホを
ありがたがって買ってしまうんですから、電機メーカーも大変だと思います。

が、この事例ってどの業界でも言えますけど、なぜ技術があると思っていた日本の電機メーカーが
韓国や中国の海外のメーカーに周回遅れ以上の差を付けられてしまったんでしょうか。
最近は自動車のカーナビも、何でも詰め込んだ30万円以上した高級ナビが売れなくなり、
携帯のアプリレベルのナビがもてはやされていますね。

日産の電気自動車リーフではiphoneやandroidで充電やエアコンの操作が出来るとか。
そして、ipadが標準装備になっている韓国の車もありますしね。
この辺、技術力があるからって、あぐらをかく(そんなコトも無いかもしれませんが)そんな油断が
全く無かったわけじゃなかったと思います。

ユーザーの声を、ちゃんと聞いていたのか?って事でしょうかね。難しいですけど・・・。

今回の携帯の機種変で、思ったことをダラダラと書いてみました。
この長文を読んでくれた人の機種変更に少しでも役に立てば・・・w
2年使う携帯電話ですから、機種変更は慎重に!!!

追記
BlackBerryのDUNも、USB接続してのモデムにした場合のみ使えるようです。
カーナビ側もBlackBerryとは接続する設定が無く、やはりガラケーじゃないとハードル高いかも。
PDAnetというアプリで繋がるようですが、そちらもmoperaの初期設定でパケ死が怖い。
となると、ウィルコムのカーウィングス専用ユニットを1万円で購入して600円~/月もしくは、
Bluetoothが使えるガラケーを復活させてイオンsim980円/月が正解かもですね。
いまBBB9900を使ってますが、とてもじゃないけど電池的にも繋ぎっぱなしは怖いです。
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2011/02/27 17:44:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽グルメモ-677- ヘラディワ ...
桃乃木權士さん

長居公園散策 アジサイ園他
やる気になればさん

スイス絶景旅行 その②、絶景アルプ ...
奈良の小仏さん

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

ジメジメMAX‼️💦
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2011年2月27日 19:46
こんばんわ♪

内容がハイレベルすぎてついていけませんでしたが

自分も次の携帯はスマホにしようと考えてます♪

エクスペリアアーク

3月24日に発売らしいんですが

どうなんでしょうかね・・・。笑
コメントへの返答
2011年2月27日 20:09
こんばんは!

docomoでスマホ買うなら、いまなら間違いなく、3月末発売のXperia arcがイチバンのオススメで間違い無しです!デザインもイイですよね!
わたしも、悩んでたんですよw

文字入力の不便さを克服できて、CARWINGSの接続に無線のBluetoothを使ってなければ、問題無しです!

2011年2月27日 21:30
メールと電話ができればOKです・・・(笑)

パケホーダイの料金が高くなるのが許せなくて、普通のFOMAを使ってます。
コメントへの返答
2011年2月27日 22:03
そうなんです、それが正しい携帯電話の使い方ですよ!それができないので、病気なんですw

フルブラウザのパケホーダイは高過ぎですよね!でも電車通勤だと必要経費と割り切ってます・・・
2011年2月27日 22:04
う~ん…難しすぎてあんまり理解できません…(爆)

自分も、次はスマホにしたいんですが、おっしゃるとおりメールの文字入力が不便そうで…。
コメントへの返答
2011年2月27日 23:02
普通に電話して、メールして、インターネットも携帯サイトって感じだと、今までの携帯の方が便利だと思いますよ!って事ですw

今のスマホブーム、完全に踊らされてますw
2011年2月27日 23:59
む…難しすぎて頭から煙が(爆)

とりあえず自分はまだ二つ折り携帯です(笑)
コメントへの返答
2011年2月28日 1:28
いえいえ、パケホーダイの値段も上がるし、二つ折りの携帯で満足できれば、それがイチバン幸せです!

いろいろ持ってみての実感ですw
2011年2月28日 0:37
こんばんは♪

確かにタッチパネルの文字入力は煩わしいですw
慣れれば問題無いのですが...。

ただやーまちゃんさんの仰る通り、最近スマホ用のページが増えて来た事と併せて、ブラウジングの面では最高です!
見やすい!

これに慣れると普通の携帯のブラウザがかなりちゃっちく見えてしまいます(-_-;)



ただ...
xperiaはカーウィングスナビと繋がりません(ToT)
コメントへの返答
2011年2月28日 1:36
こんばんは!

ホント、タッチパネルのスマホは、ブラウジングは最強ですよね!

でも、その利点を伸ばす為なのか、新型が出るたびに液晶サイズが大きくなり、結果サイズが大きくなるのも、スーツのポケットに入れたい自分としては、結構なマイナスでした。

3月に出るXperia・arc を待たずにブラベリに乗り換えたのは、大きさも原因です。
女性のようにカバンに入れて持ち運ぶなら良いサイズだと思いますけど。

CARWINGSと繋がらないのは携帯電話会社が通信料を減らすためにテザリングを許してないからですが・・・不便ですよね。
でも自己責任ですが、Xperiaもroot取ればイケるかもw
2011年2月28日 7:47
おはようございます!
私は通話、メールはガラケーを使用して、サッカーブログ用はdocomoTabを使用してます。
Tabはあくまでインターネット用として使用してるんで通話機能は付けていませんw
コメントへの返答
2011年2月28日 21:39
こんばんは!

ガラケーとタブレットが、いちばん賢い使い方だと思います!

わたしも冷静になれれば、そのパターンを選ぶと思いますが・・・つい新しいモノに手を出しちゃうんですよねw
2011年2月28日 10:00
あれ??
いつのまに、Docomoの販売店に転職してんですか?www
いやー、びっくりびっくりw

わたしなんて、もう3年間も同じ携帯使ってますから、完全に地球20周程周回遅れですw
でも、今度はスマホに手を出そうと、今は色々と吟味しております。
ちなみに、KDDIだとどれがお薦めでしょうかね?w


手前みそですが、今現在殆どのスマホに搭載されてます、充電用の端子でありますが、MicroUSBの基本設計は私の手によるものです。ちなみに、充電だけに使うにはもったいない高付加価値の部品ですw

充電するたびに、私の顔を思い出してくださいね~。
ちっちゃくて、使いにくいな~!!(怒)なんて思っても、口には出さないでくださいwww
コメントへの返答
2011年2月28日 21:50
あれ?言ってませんでしたっけ?実は4月から・・・なんてw
こんな変態ですが転職できそうですかね?w

今のスマホは過渡期なので、吟味してしまうと3ヶ月に1回は新型が出てしまうので、いつまでたっても買えませんw
って、いうのも寂しいので、とりあえずandroidならOSがandroid2.3のヤツじゃないと、すぐに不便を感じてしまうと思います。AUでも、わたしのオススメとしては、発売はこれからですが、ソニーエリクソンのXperiaですかね。←超個人的な好みw

おぉ、そうなんですか!こんかいのBlackBerryから、miniUSBからmicroUSBに変わって、『ちっ、いままでのPCに挿してたケーブルと共用できないじゃん』って思ったところでしたwww
他の機器で、miniUSBも使ってるので。

そうなんですかー、渡ナベさんの仕事でしたかー!凄いです!!!あの小ささでは、機器側の突起が細いので耐久性とか大変そうですね!

充電するたびに、このっこのってケーブルを突き刺させて頂きますw
2011年3月3日 21:39
こんばんは!

おおっ、我が嫁さん愛用携帯の新バージョンじゃないですか!!!   当方、携帯には疎いので(^^;詳しいことは良く分かりませんが、とりあえず当方の指ではボタンが・・・(爆)  嫁さんがプチプチ弄っているのを見て、「よくあんなに早くボタンを押せるなぁ~」と毎回関心しております(笑)

ちなみに当方が愛用の携帯は、不発に終わった(爆)SHシリーズのソーラー充電携帯です(^^;  太陽光の下でも、あまり充電してくれないのでホント悲しくなります・・・(涙)  次はシンプルで軽いヤツにしようっと(^^ヾ
コメントへの返答
2011年3月4日 0:31
こんばんは!

そうなんです!peperoneさんの奥さんは白Berryでしたよね!あのモデルも本当に悩んだんですが、ついに購入しました!本当は白が良かったんですけどねー。日本には入って来そうも無いので・・・。

この小さいボタンですが、慣れてしまうと、もう手放せなくなりますよ!!!配列はパソコンのキーボードと同じなので違和感も無いですからね。欧米の、でっかいガイジンさんもプチプチやってるんですから、peperoneさんも大丈夫なはずですよw

でも、確かに携帯はシンプルで軽いヤツがベストですよね!間違いないですw
2011年4月3日 21:46
初めまして

"カーウイングス""Bluetooth""DUN""スマートフォン"付近のキーワード検索でこちらにたどり着きました。2台持ちが確実なのですが…折角ならば1台で済ませられないかと。
かなりいろいろな掲示板等を拝見し、PDANETで「できる」「不安定」など見かけたのですが確証を得るまでには至っておりません。

BlackBerry Bold9700 も調べたのですが、私の場合少し古い
『DVD方式/最速ルート探索機能対応』
ですが、オフィシャルのページには
『データ通信を行うと、携帯電話側が通信状態のまま終了できないことがあります。カーウイングス、オペレータ、自動情報取得等は行わないでください。』
となっています。

いきなり訪問して失礼かとは思いましたが、その後の使い勝手等お聞かせ願えればと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年4月6日 0:07
はじめまして。

返事が遅くなってしまい申し訳ありません!

まず、これだけ書いておきながら、すみません、実はまだ接続していないんです・・・
いま現在、1台の契約が2年縛りが終わるまで少々残っていまして解約もできないので2台維持しておりFOMAで接続しています。

ですが、そろそろ2年になるので解約できるタイミングも近づいてきているので試そうかと思っているところです。

たぶんmoperaで繋げばPCモデム扱いのパケ放題1万円にならずに行けるような気もするんですが・・・。PDANETも1つの候補ですかね。
近々試して、結果が分かりましたらメッセージを送りますね。もう少々、お待ちください!

プロフィール

「@Garage K  確定っぽいですねー。今年は勝てるレースでしたねー、51号車の接触も、当てられ損ですしね。キャデラックもポルシェも速くなってきてるし、ハイパーカーは良い盛り上がりですね!」
何シテル?   06/16 23:20
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36
エンジンオイルの油膜強度ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 08:37:33

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation