• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

日本で基地負担しているのは沖縄だけなのか!?

日本で基地負担しているのは沖縄だけなのか!? 神奈川にも米軍の基地があります。
そして戦闘機が、この大きさで撮影できますw

報道を見ていると沖縄だけが犠牲になってる?
いやいや、神奈川も凄いよwww
本気で言ってるのか、分かっていて言わないのか。
報道は正しくない。それが実感です。

他県で育った私は、就職で神奈川へ来ましたが、
迫力ある戦闘機が飛びまくっていて驚きましたw

今回のブログの写真、飛行機を撮りに行ったんじゃないんですw
連休で実家に帰省するのに、たまたま買い物に寄ったんですが、上空からは
ジェットの轟音が!!!キタ━(゚∀゚)━!

おぉ!!!前日は地上展示で撮りまくったスパホちゃん達が飛んでるじゃん!!!
しかも、カメラ持ってるよ!!!ぺぺろーねさんの常にカメラ持ってるブログ読んだ後で
良かったー!!!って、な感じでの、成果ですwww

こんな感じで、マンションを旋回してスーパーホーネットは着陸していきます!

いやー、あのマンションから撮影してみたいw

そして、こんな4機編隊も運が良いと見る事が可能です!!!

映画の中じゃないと見れないのかと思っていましたw

それが、神奈川だと日常の中に、こんな景色があります。

迫力ありすぎ!!!
わざわざ飛行場へ行かなくても、この写真が撮れてしまうなんて!!!
飛行機好きの写真好きには、たまらない場所なのは間違いなしです!!!


おぉー、パイロットと目が合ってしまった!

カメラ目線、ありがとうございますw

前を向いてるヘルメットの向きは、こっちですw

なんだよー、ショボいカメラだなって思われたかもwww

メイス親方機の新塗装、誰にも邪魔されず撮る事ができました!!!
しかし!ミラーレス、200mmレンズの限界か・・・

こんな写真が撮れる場所があるのが分かったら・・・
もっと飛行機に適したカメラが欲しくなってしまうじゃないですか・・・w
それとも、ファイル形式をjpegじゃなくてRAWとやらに変えると幸せになれる?
お友達のsachiyさんの写真、パイロットまでバッチリ撮れていてスゴイんですよね。。。
ま、腕の違いが大きいのは分かっているんですがwww

フォトギャラリー
①ダイヤモンドバックスの親分登場!目線いただきました!
②四機編隊からメイスの親分に注目!!!
③その他、迫力の大きさ!!!


Come on Osprey!!!
ブログ一覧 | カメラ?飛行機? | 日記
Posted at 2013/05/02 00:49:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

代車Q2
わかかなさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年5月2日 1:34
こんばんわぁ!

確かにそうですよね。
何故沖縄だけが取上げられているのか?!
以前厚木方面に、
物件を見に行ったことがあるのですが、
数分おきに飛んでくる騒音に、
これは慣れて住めるようになるには、
大変そうだなと思い断念したことがあります^^;
コメントへの返答
2013年5月2日 7:37
おはようございます!

面積の比率で言えば、もちろん沖縄が、いちばん負担しているのは間違い無いんでしょけど、騒音面での負担は間違いなく、神奈川の負担は、かなりのものですよね!
同じ市内でも、旋回する経路の下に当たるかどうかで、全然違うんですけど。

税収的には非常に大きく、岩国と奪い合いになってるというのが、なんとも皮肉ですw
2013年5月2日 3:27
うるさくてイライラします。
せめて夜は飛ばないで欲しい。

私が携帯用の対空ミサイルを持っていれば、間違いなく撃墜してます・・・。
コメントへの返答
2013年5月2日 7:43
本当に真上を飛んでると、立ち話とかしていても、会話が中断しますしね。以前住んでた独身寮はテレビの音も聞こえなくなる位、騒音が凄いエリアでした。。。

今年も、そろそろ夜間訓練ですね。。。
ちゃんと今年は硫黄島で実施してほしいですね。去年はひどかったですからね。

夜は写真撮れないし!w
2013年5月2日 7:16
写真は十分撮ったからあとは撃ち落とすだけ?( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年5月2日 7:48
いつも『イイね!』ありがとうございますw

素人でも、あの距離を飛んでたら撃ち落せそうな気がしますw
2013年5月2日 7:35
これはたまりませんなwww

個人的には戦闘機よりもAWACSとかP-3Cとかの裏方ちゃんが大好きですwww
コメントへの返答
2013年5月2日 7:54
マジでハンパないですwww
神奈川の県央では、こんな撮影が出来る物件が多数ですwww

ぼくもAWACSを撮りたいんですよ!!!
なかなか出会えず、悶々としていますw
P-3Cは、うちの上空で旋回するので、かなり大きく見れますw
2013年5月2日 10:11
おはようございます。

まったくその通り。私も基地とは無縁の地方出身なので神奈川に来て初めて解りました。
ただし国の安全保障を維持するには応分の負担も必要でもっと全国大で分担すべきです。
恣意的な報道しかしないマスゴミ連中による世論操作に乗せられて本土での雄プレイ飛行訓練に反対する首長はよく考えてもらいたいですね。
我が国の国防・災害対策上も絶対に必要であり陸自も海自も早期に導入すべきです。

そうそう昨晩もFA18飛んでましたね。
ウチの辺りも飛行経路上にあるらしく爆音が家内まで聞こえてきます。
ただし巡航アフターバーナー未使用だから十分許容出来る範囲です。

F35の騒音はFA18以上との話なので配備されるともっと苦情がでてくるでしょうね。

EA18もまだいるんですね。
これが居ることの意味は大きいらしい。


コメントへの返答
2013年5月2日 19:45
こんばんは。

本当に艦載機の騒音は強烈ですね。
家を建てる時に、絶対に離着陸の時に旋回するポイント内では買わないって思って探しました・・・。

ですが、わたしも米軍の存在は今の日本には必要不可欠だと思っています。今後、自衛隊がどのようになっていくか、分かりませんけど、現時点で周辺国への抑止力という意味では現時点の自衛隊では役不足ですね。憲法的な縛りが大きいですからね。

オスプレイに関しては、オスプレイというかティルトローター機が日本には不可欠ですよね!国防、災害はもちろん医療面でも劇的に改善するでしょうし、盲目的にオスプレイに反対運動に乗せられている人が居るとしたら、目を覚まして欲しいですね。

これから5月末にかけて、例年は夜間訓練ですが、今年はどうでしょうね。昨年は硫黄島の火山活動で、まさかの厚木基地での実施でしたが・・・。
もちろん夜間の空母への着艦を考えれば訓練は必要なものですが、もう少し場所と時間を考えてもらえると・・・w

EA-18Gのシャドウホークスは、ジョージワシントンの艦載機なので厚木が定宿です。三沢にイレギュラーなEA-18Gが居るみたいですよ。ただでさえ数が少ないEA-18Gが駐留する情勢なんですね。
2013年5月2日 11:47
こんにちは

うちの上も飛んでるよ!
飛行機フェチ?!にはたまらないでしょうが、興味がない方には騒音にしか扱われないでしょうね!
私は飛行機より電車派なんで、やっぱりうるさいなぁ~的に見ちゃいます。
でもこの方がいるから日本が平和に保たれているの少しは係っているので、しょうがないと・・・。
まぁ~人間なんて勝手な生き物ですから。この話はまた飲んだ時で↑の方も!
しかし、F1といい戦闘機等スパー早いものがお好きなのね!

あとちょっと教えて欲しいんだけど
今日アクセスで車高調を取り付けます。減衰付きなので、乗りごごち重視にするにはフロントとリヤのバランスはどうしたらいいですか?
フロントよりリヤは柔らかめにとか、純正のセッティングはどうなっています?しってますか。
では。
コメントへの返答
2013年5月2日 20:02
こんばんは。

やっぱり神奈川に住んでいると、スーパーホーネットの騒音からは逃げられませんねw
写真を撮ってる時は、ありがたや、ありがたやって感じで見上げてますが、カメラを持ってない時、会話を中断することになったり、夜寝てるときだと、さすがにw
でも、現状日本は、米軍の傘のおかげで大陸の脅威から守られているわけですからね。思いやり予算も、払うことに異論は無いです!そうですね、また続きは飲んだ時にw

本当に速いモノが大好きなんですw
新幹線も好きですよ!w

乗り心地重視でいえば最弱かとおもいますが、それだと面白くないので、基本的には前が固めになると思います。
で、ナラシが終わったら、まずは前後中間にしてリアの突き上げが気にならない所まで下げる感じでしょうか。その下げていく過程で、前後差が大きく開くようだと、前も下げる感じですかね。スタート地点を端にしないで、硬くも柔らかくも出来る中間をスタート地点にするのがポイントですかね。
2013年5月2日 16:21
こんにちは、

やっぱり一番煩いのは、F/A18だと思いますよ。(厚木が一番煩い事に成るのかな?)

田舎の空港は市街地の上空は飛びませんってルール作ってるから意外と静かかも。
(岩国も市街地を避けるために捻って回避するんじゃなかったかなぁ?)

軍用機は、ホワイトバランス合わせにくいからRAWだと調整幅が大きくて便利ですよ。
コメントへの返答
2013年5月2日 20:08
こんばんは

F/A18の煩さ、いろんな機種が飛来する三沢で聞き比べてるsachiyさんの、お墨付きなんですね!w

岩国は、情報によれば岩国捻りって上がり方があるみたいですね!w
厚木のF/A18も、こないだの一般開放の時は、スピードも遅く、急激な上昇で、普段とは違い静かで写真も撮りやすい離陸をしてくれてました。いつもこれなら・・・って思いましたが、それだと訓練にならないんでしょうしね。

曇り空だと、軍用機は難しいです・・・しかもコントラスト式のAFなので、迷いまくりです・・・。
いままではjpegでしたがRAWも挑戦してみようと思います!
2013年5月2日 16:54
こんにちは♪

沖縄県内の米軍基地ねぇ・・・失ったら商業・経済的に困る県民も多い筈なんだけど★
まぁ、右側通行を強いられていた時代の無念を、今でも引き摺っちゃうのは仕方ないんじゃない?

ちなみに、米軍厚木基地は座間に在るから、厚木は意外と静かなんだよね☆
最近はTouch & Goの訓練も少ないみたいだしww
コメントへの返答
2013年5月2日 20:15
こんばんは!

沖縄出身の友人も、やはり働く場所が無くなるから、現実問題として基地の返還はありえないって言ってたんですよ。
確かに、そのような時代があったことも事実で、無念を引きずるのも理解できます。。。

話は変わりますが、富士山静岡空港って完成から運行開始まで空白の期間があったんですが、その原因の反対運動の地主は静岡の人じゃなかったそうで・・・。沖縄も、そんなんじゃないのかなって思っています。。。

厚木基地、厚木は名前貸しですよねw
会社にいると、確かに全然気になりませんねwww
2013年5月4日 3:07
こんばんは

新聞にありましたが2017年には空母艦載機が岩国基地へ移る予定だそうです。
そうなれば幾分静かになるかもしれません。
ただし向こうも反対運動が活発でさらに遅れる可能性もありとのこと。

夜間の離着陸訓練は民家の少ない富士山静岡空港に移せればとも考えますが向こうも迷惑なんでまず無理なんでしょうけど基地負担を分担するのはそれを受け入れるってことですからね。
運行ダイヤの少なさからしていずれ廃港→軍用転換が実は規定路線になっていたりして。

コメントへの返答
2013年5月4日 7:58
おはようございます

岩国移転は本来は2014年だったんです。
反対運動もあるし、移転するとなると家族含めて?空母入港の際、家族は岩国から移動する?とか、いろいろとハードルがあるみたいです。
ですが、岩国基地の周辺はF/A-18が来る前提で、防音工事特需に沸いてるらしいです。自治体としては補助金含めて、のどから手が出るほど欲しいんでしょうね。

この辺の構図は原発と重なる部分もありますよね。艦載機が出て行く側の綾瀬は、艦載機は出て行くけど、補助金は従来通りくれと、沖縄みたいな事を言ってます。基地無くして自治体経済成り立たず。。。

富士山静岡空港は、JAL破綻でFDA専用空港になってますからねぇ・・・w
東名あり、新東名あり、新幹線あり、東海道線あり、そこに追加して飛行機・・・?って感じですよね。ホント廃港は規定路線かも・・・。

富士山静岡空港、戦時中は牧の原空港で、ゼロ戦が上がったらしいので、艦載機が来ると胸が熱いかもしれませんw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation