• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月21日

アンダーカットが招いた罠、やっぱりタイヤの先喰いは諸刃の剣だった。

アンダーカットが招いた罠、やっぱりタイヤの先喰いは諸刃の剣だった。 Paybackどころじゃない、Doble the paybackだ!!!

もうさー、こんなの仕返しじゃ甘い!倍返しですよ!!!

しかし、こんなに楽しいシーズンは思い返しても無いね。
楽しいレースはあった。でも今年はシーズンが楽しい!!!

今年は濃いよ、特濃!!!

手に汗握るとか、目を離せないとか、そんなレベルじゃないですよね、これw

なんだろうなー。

コロナ禍で世の中が滅茶苦茶になって、更にニッポンのホンダが今年で撤退してしまう。
そんな失うものが大きな世界に、今シーズンのF1は天恵ですね!!!

というわけで、ポールリカールで開催されたフランスGPを振り返ります♪

ポールリカールと言えばミストラルストレートが名所でしたが、LeMansのユノディエールと同じく、
途中にシケインが設けられ、ランオフが全面舗装でナショナルカラーに塗られてるのが特徴です!
このランオフが渦巻き模様で、目がチカチカするし、ドライバーも景色が覚えられないらしいw
alt

ではまず、どんなレースだったか、タイヤから振り返りましょう。

ポイントは、1回目のタイヤ交換ですね!
3位を走るボッタスが17周目にフェルスタッペンにアンダーカットを仕掛ける!!!
それにカウンターで18周目にタイヤ交換に入るフェルスタッペン!!!
ここではボッタスのアンダーカットは失敗、そして結果的にフェルスタッペンのタイヤ交換が、
ハミルトンへのアンダーカットという事になり、ハミルトンもタイヤを使い切りピットイン!
これで、ハミルトンがトップを守るか、フェルスタッペンが前に出るか!?
結果は、フェルスタッペンのアンダーカットが成功でしたね!!!
alt

これは、本当に盛り上がったシーンでしたね!
まさかタイム差的にはフェルスタッペンのアンダーカットが成功するとは思えなかったですw
成功のポイントは、フェルスタッペンの爆発力と、メルセデスのピットが変な位置だったのも・・・w
なんか、ピットレーンの計測ラインからボックス位置が近すぎてシケインみたいになってたw

というわけで、ボッタスが引き金を引いたアンダーカットでトップが入れ替わるという面白い展開!
連鎖アンダーカット現象と名付けようw

そして、レースのカギを握るペレスは・・・24周目まで引っ張りました。

結果的に、この1回目のタイヤ交換が遅かったペレスが、周回数の少ないハードタイヤで、
アンダーカットを仕掛けてタイヤの先喰いでグリップを失ったボッタスを最後にオーバーテイク!
これで、表彰台が2台のレッドブルという事に!!!

今回のレース、フェルスタッペンのストラテジーも凄かったです!

2位が負けだと思えるようになったハンガリーの夏。

フェルスタッペンは負けて清々しい、隠し切れなくなったハミルトンの老獪さ。

上の2つのブログに書いたように、ワンストップで孤軍奮闘するフェルスタッペン。
メルセデスは2枚の手札で柔軟なストラテジーで2ストップで逆転するレースが十八番になってた。

それだけに、今回のフランスGPはフェルスタッペンが2ストップで逆転勝利、痺れた!!!

しかも、何がスゴイって、1位を走ってたのに、2ストップに切り耐えた事!!!
今までハミルトンの2ストップって、2位からの逆転狙いなので、やらなきゃ負ける。
だったら、いっちょ2ストップで展開を変えようって選びやすい。

それに対して、今回のフェルスタッペンは1位走行なのに、2ストップに切り替え!!!
これは、普通は有り得ないストラテジーです!
昨今オーバーテイクが難しいのでトラックポジションを重視しがちですからね。

という事で、孤軍奮闘のフェルスタッペンだったら、ハミルトンは即カウンターで、
2ストップに切り替えれば、ワンチャン勝てたかもしれないです。

でもここで、今年のRedBullには昨年までとは違う、ペレスが居るんです!!!
当たり前と言えば当たり前なんですけど、ここ2年は、そうじゃなかったRedBullですw
alt

なので、ハミルトンはフェルスタッペンに反応して2ストップに切り替えたとしたら、
フェルスタッペンと戦う前にペレスとも戦う必要があるという事。
いままでは、このRedBullの2枚目のカードが無かったので、メルセデスに蹂躙されてきたんですw

そう考えると、2枚手札があるというのは、当たり前だけど本当に強い!w

そんなペレス、今回もレースの序盤はトップ3から離されてたんですよね。
まあ、なんとかメルセデスの2台にフリーストップを与えない置き石になるギリギリな位置。

ハミルトンとペレスのギャップチャートを見ると、序盤は毎周遅れていくんです。
グレーのラインがハミルトン、ブルーのラインがペレスです。
20周目までは右肩上がりじゃないですか。縦軸はギャップなので、どんどん離されてる。
それに比べると、レース折り返すと、右肩下がりになってるんです。
これは、どんどんハミルトンに対してギャップを詰めてるという事ですね!
alt

では次にラップタイムチャートで見ると・・・
これで、ペレスのレース序盤は遅いけど1回目のタイヤ交換を引っ張った事は分かる。
でも、もうちょっとタイヤの持ちがデータに出ると面白いけど、そこまでは読めないw
本当は、フューエルエフェクトで徐々にタイムが上がるハミルトン、フラットなペレスって感じの
グラフになるんじゃないかなって期待したんですが、目に見えるほどじゃないw
とは言え、ペレスがアンダーカットに走らなかった事でレースを面白くしたのは間違いない!
alt
まあでも、このラップタイムチャート、序盤は遅いけどタイヤ交換を引き延ばして、
後半のハードタイヤに切り替えてからはハミルトンよりペレスのペースが良いのは見えます!

この、ストラテジーがちょっとズレる所にペレスの速さがあるように感じますw
できれば、フェルスタッペン、ハミルトン、ボッタスとパックになれると更にストラテジーの
幅が増えるんですけど、とは言え今の、いぶし銀の職人ドライブも味があって良いですねw

という事で、アンダーカットっていうのは、成功して美味しいモノって印象が強かったですが、
今回のポールリカールではアンダーカットでタイヤの先喰いした結果、レース終盤でタイヤが
厳しいコンディションに陥って、フレッシュなタイヤに抜かれるという新たな展開でした!

そして、触れずには終われないハミルトンの凄さ。
濃いグレーがハミルトンで、薄いグレーがボッタスです。
ほぼボッタスと同じストラテジーで走りながら、摩耗したタイヤでも恐ろしく速い!!!
ボッタスは終盤右肩上がりで、タイムを落としているのが見えます。
こんな、恐ろしく強いハミルトンが居るからレースが面白いんです!!!
alt

というわけで!!!
非常に面白い、過去を振り返ってもなかなかないレベルの、濃厚なレースでした♪

本当に、ホンダは今シーズンで撤退しちゃうの?モッタイナイですよ、三部シャチョー!!!
alt

今回もチャートはracefansからです!
以下のリンクから、気になるドライバーを切り替えて気になる展開を紐解いてみては?w
ブログ一覧 | F1_2021 | 日記
Posted at 2021/06/21 22:27:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年6月21日 23:23
去年はイタリアがベストレースと即答出来ますが、今年はどれと簡単に答えられないです(>_<)
セカンドの働きが今年の鍵ですがシーズン前はペレスがこれほどのゲームチェンジャーになるとは想像つきませんでした
ボッタス交代かなんて与太話もあるけどシーズン中に今からセカンドドライバー育てるリスクを考えるとあり得ないだろって気もします
ともあれ2チームが死力を尽くす戦いが毎戦見られる幸せなシーズンは中々ないですねw
コメントへの返答
2021年6月22日 0:03
ですねー!
去年のイタリアGPは、あのレースも本当に特別なレースですよね。あのレースも、1戦としてみれば唯一無二の価値があると思います!
でも今年は本当にホンダが勝っても負けても面白い。どのレースも面白い。むしろ負けたからこそ、勝って喜べますね!そして、これからタイトル争いが本格化すると、マックスは初めてのタイトル争い。どのようなタイトル争いをするのか・・・w

ボッタスは、やっぱり何者にも代えがたい最強のセカンドドライバーです・・・w
今回、ボッタスが2ストップしたいって言ったのに何で無視するんだ!って怒ってましたが、2ストップしたらハミルトンを守る壁が居なくなっちゃうからチームはそんなオーダー受け入れられないですよねwww
って役割をラッセルが引き受けるかと言えば、やっぱりボッタスは今回も素晴らしい仕事をしたと思います!

本当に死力を尽くす戦いですね!この3連戦、我々見る側も大変ですw
2021年6月21日 23:27
こんばんは^_^

マジでシビレル良いレースでした。
ハミルトンも凄かったですね🎵
コメントへの返答
2021年6月22日 0:13
こんばんは!

ですです、本当に面白過ぎました!最後狙って、1撃で仕留める組み立て方、そして実行してしまう、フェルスタッペン。
その凄さを引き立ててしまう事になった、ハミルトンの凄さ!

メルセデスとレッドブルの4台すべてが素晴らしい仕事をしたからこその、この結果ですね!
2021年6月21日 23:51
こんばんは〜😀

この投稿を拝見してると、シルバーストーン🏎と全英⛳️のどちらの決勝を観戦すべきかは明確ですね〜(*≧▽≦)ノ))

どちら🏎⛳️も決勝観戦チケットが入手出来たのは良かったんですが、なんと同じ日で、どっちに行くかを悩んでおります😅
コメントへの返答
2021年6月22日 0:19
こんばんは!

ロイヤルセントジョージズの素晴らしい景観も魅力ですが・・・今年のメルセデスとレッドブルの拮抗したパワーバランスは、本当にヤバイです!!!

来年はホンダの非ワークス化、そしてタイヤも18インチ化でパワーバランスが崩れそうです。
となると、この今の関係で、マゴッツ、ベケッツ、チャペルの高速S字を駆け抜けるハミルトンとフェルスタッペンの走りを生観戦に1票です!w
2021年6月22日 5:18
おはようございます。

やーまちゃんさんの解説・考察で、テレビ見ていないけどレースの凄さが伝わってきますよ!最初から最後までハラハラ・ドキドキですね、ドライバーと同じく。

ここは一つ、タイヤマネジメントが出来る走行とタイヤの種類(?)により勝敗が分かれる部分もあるんでしょうね。楽しそう!。

でも、せっかく強いホンダがこれを撤退するなんて、寂しいですね。社長さん、気変わりしてくれないかなぁ・・・。残り試合もホンダがんばれ!ですね。
コメントへの返答
2021年6月22日 20:58
こんばんは。

私は、レース中継も、ただ見てるだけでは我慢できず、レース中にラップタイムやサーキットのどこを走っているか見れるアプリで情報を拾いつつ、その先の展開を予想しながら見ているので、テレビの前で勝手に疲れてますw

タイヤは3種類持ち込んで、決勝では2種類のタイヤを使う必要があるので、どの順番で走るか計画して、状況に合わせて微調整なんて事をしています。

本当に、参戦した当初は会社の看板に傷が付くレベルだったのが、いまは最強と言えるレベルまで育ってきたのに、ここで放り出してしまうのは残念です。
2021年6月22日 8:48
いやー、ラスト2周で追いつくとは・・・。
今年、マジでチャンピョンがぼんやりと見えてきた様な気がしますが、まだ私は重度な夢を見てますかね?w
鈴鹿でチャンピョン決める様な事があれば、ちょっとは諦めが付くかも知れません・・・。

しかし、やーまちゃんさんのこのブログにユーキの名前が出て来ないって事は、ダメちゃんの烙印を捺印済みでしょうか(汗)

ま、予選でタイム出す前にクラッシュしてる様じゃ、今年で終了確定ですな(泣)

いやー、まさかの3連勝で、本当に気分が良いです♪
コメントへの返答
2021年6月22日 21:19
最後、盛り上がりましたね!
たっぺんが、2ストップに切り替えて、よし勝った!って思ったのに、なかなかハミちんが近くならないので、あれ・・・?失敗だったか?って思ったら、バーレーンと同じパターンで、最後にグリップを残してハミちんのタイヤがタレるのを待ったんでしょうw

現状、チャンピオンがぼんやり見えて来ていると思います!!
ただ、心配なのは、タイトル争いを経験してきたハミちんの経験値に対して、たっぺんは初めてのタイトル争いであるという部分ですかね。

つのでぃーは全然諦めてないですよ!今回は単純に、トップ争いが面白すぎて下位までフォローするパワーが無かっただけですw
まあ結果だけで言っちゃうと、予選タイム抹消のストロールが入賞してるので・・・というのはありますが、アンダーカットでスタートタイヤを早く捨てちゃったし、予選クラッシュで最新フロアも壊しちゃってたので、今回はしょうがないですね。
問題は、3連戦なので最新のパーツでオーストリアに行けるかって事ですね。

ま、F2もシーズン中盤で突然覚醒したので、まだまだこれからだと思います!!!
2021年6月22日 11:28
勉強になります( ゚Д゚)
ベンツはアウトバーンをスイスイ、ホンダは蝶のように舞い蜂のように刺すって感じでしょうか。
U13はラスト30分しか見てなかったんですが、タイヤ交換がキモだったんですね!
ガスリーがボッタスと同じタイヤ条件ですね、ガスリー地味にすごい。

DAZNでもっかい見ます!
コメントへの返答
2021年6月22日 21:31
ラップチャート、ギャップチャートを見ると、レース中継の印象だけでは見えてこない事実が見えてきますね!

メルセデスはアウトバーンでホンダは蜂のようにブンブンな感じでOKですw

今回はタイヤ交換のタイミングが早くて、タイヤ交換を遅らす事が出来たドライバーが有利になる展開だったので、ぜひ最初から見直した方が良いと思います!

ガスリーは良い走りをしてるんですが、今回は周囲のクルマに巻き込まれてスタート順位から落としてのゴールでしたが、頑張ってると思います!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation