• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

ホンダコレクションホールでホンダのヘリテージを眺めた Vol.1

ホンダコレクションホールでホンダのヘリテージを眺めた Vol.1 という事で、コレクションホールのブログです!

まずはホンダ市販車のヘリテージから!
やっぱり私の中で、ホンダと言えば・・・
チャンピオンシップホワイトのタイプRです!

この頃のNAでリッター100馬力のVTECはねー。
シビック、インテグラ、これは魅力的でした!

では、ヘリテージの展示を紹介していきます!
小さい所から、Z360です。高校生の頃に購入した旧車完全ガイド的な雑誌をボロボロになるまで
読んでいたんですけど、それに出てた。それぐらいしか思い出が無いw


愛称は水中メガネらしいのですが、それはこのリアハッチの黒いフチの部分w


お次は、これです、初代シビック!


このシビックで特徴的なポイント、それはCVCCですねー。
北米の厳しい排ガス規制、マスキー法を最初にクリアするクリーンなエンジンが、これでした。
その後、日産が三元触媒という現在主流の方式でクリアして、CVCCは消えていきます。
ですが、希薄燃焼するレーシングテクノロジーとして、ここ10年で再注目されてますねw


燃焼室に点火プラグがある構造に対して、CVCCは文字通り、副燃焼室で点火した火花で、
燃焼室にある混合気を燃やすという仕組みです。


こんなカットモデルもあるので、自動車メーカーのヘリテージは価値がありますね!


こんなシティも、田宮のプラモデルの印象しかないんだよなぁw
もちろん実車も見た事はあるけど・・・ってレベル。モトコンポも、アニメの印象ですw


で、私は今回のホンダコレクションで初めて知ったのが、これです!


H1300E、F1テクノロジーで1体式2重空冷の1300ccで110馬力の空冷エンジンです!


中空のアルミ鋳造で、ファンによる強制冷却が行われていたんですって。
通常のエンジンでは水冷の冷却水を流すところを、空冷の通路にしてたんですね。


本田宗一郎としては、エンジンを水で冷やしても、その水を空気で冷やすのだから、
最初からエンジンを空気で冷やしたほうが無駄がない
コンセプトだったらしい。
ですが、熱問題も解決できず、重量過多というのもあり、販売では苦戦したらしい。
まあ、確かに軽くはなさそうです。いやぁ、これは知らなかったよ、勉強不足でした。


まあ、このクーペ7という車、知らなかったからなー。


勉強になりました!


ちょっと裏庭に。収蔵車両の動態確認、ここ走りますよね。


エントランスにあるモニュメント、本田宗一郎のサインとDREAMの文字がありました。


という事で、次のブログに続きます!
ブログ一覧 | 車について考えた | 日記
Posted at 2022/04/24 19:40:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

等持院
京都 にぼっさんさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 20:30
こんばんは。
いやーホンダZ、小学生の頃お隣さんが乗っていました。最期は路上駐車中で早朝に当て逃げされて廃車に。
ホンダCityは、インパクトあるテレビCMでした。確かターボⅡまであったかと。とにかく出足は早いクルマという印象が残っています。

そんな遊び車が減っているような、お高い値段設定とかで車離れが危惧されます。でも電動化へシフトしていく中でのガソリン車の価値が見直されると、電力不足は解消されるでしょうし、もっとCO2削減技術が出来上がればと思います。で、自分はガソリンターボと言う3L車に乗ること自体が矛盾してますが・・・楽しめるうちに・・・です(笑)。
コメントへの返答
2022年4月24日 21:24
こんばんは。
シティ、この初代ではなく、次のモデルが、私の免許取得した頃には走ってたなーって感じです。
初代シティも見た事ないわけでは無いですけど、やっぱりイベントとか、そんな機会じゃないと見れないですよね。

クルマ遊びも、何でしょうねー、非常に難しいですね。ニワトリが先か卵が先かで、クルマが高額だから車離れが起きたのか、そもそも車離れしたから、低価格でFunな車が無くなったのか、どっちなんでしょうねー。
いま、低価格で楽しいクルマがゼロなのかと言うと、そんな事も無く、あっても売れてないようにも見えますし。

日本が二酸化炭素削減で頑張った所で、ミサイル飛んで戦車が爆発してるのを見ると、なんとも複雑です・・・
2022年4月25日 14:39
ご利用・宣伝、誠にありがとうございますw

茂木のソレは、鈴鹿に有ったソレと比べて規模も内容も素晴らしくなり、私なんてソコで10泊は寝泊り出来そうですwww

が、最近、ソレの存在意義が、『昔は良かった!!』だけになりかけてるだけに思えて、将来のウチの存在意義が本当に心配です。


そう言えば最近、グレタちゃんはどうしたんでしょうね?
プーさんに向かって、これ以上モノを燃やすなー!!無駄なミサイル飛ばすなー!!って言ってるんでしたっけか?
うちもNATOに入れろ~、って叫んでたら少しは見直しますがw
コメントへの返答
2022年4月26日 0:33
いままで、インディやSGTでは行った事ありましたが、それだとなかなかコレクションホールには行けずで、今回は泊りで行って来ましたw

もてぎがオープンするまでは、鈴鹿にコレクションホールがあったんですね!全然知りませんでしたw
RedBullのマシンは無かったので残念でした。あれは日本に残しておくんですかね。

EV化しない日本車メーカーは死ぬって報道で聞きました!なので、きっと完全EV化するホンダは大丈夫でしょう!w

グレタちゃんは、やっぱりグレちゃったんですかね?w
ま、あの界隈に恥なんて感覚なんてないでしょうから、ちょっと情勢が落ち着いたら、シレっとまた出てきて日本を批判するんでしょうねw
2022年4月25日 22:00
こんばんは♪

時々ユーチュブでここの収蔵車両の走行シーンがUPされてますよね。(´▽`*)

赤のホンダ1300 99(ナインティーナイン)小学生の時にホンダから凄い車が出たと聞きつけ、近所のモータースに観に行きましたw・・・当時はホンダはDラーが無くモータースでの販売でした。(古っw) ( ;∀;)
性能は凄かったけど販売はダメでしたね、現存している個体も極少と思います・・・さすがホンダコレクションホール。w
独創的な空冷で京浜のCV4連キャブのドライサンプw、当時としては驚異的な1300ccで初期型は確か115馬力!、(トヨタやイスズが1600DOHCで辛うじて同等w)多分シャシーと足回りが追いつかずフロンヘビーの超大アンダーだと思いますwww・・・でもこれは正統な宗一郎直系のエンジン搭載車ですね。(^^)/
コメントへの返答
2022年4月26日 20:30
こんばんは!

動態確認、公開してますよね!ただ、週末ではなく祝日の場合が多いので、なかなか参加の機会が無いですよね。

おぉ、さすが赤い・・・貴婦人さんですから、こちらの赤いセダンの方もご存じなんですね!
この空冷エンジンのスペック見て、二度見、いや三度見しましたw
110馬力???排気量は1300cc???なに???ってなりましたw
4連キャブにドライサンプだったんですか!w
もう、とにかく燃料をぶち込めるだけ、ぶち込め!!!って感じなんですねw
しかしホンダって言うのは、ホンダSのチェーン駆動と言い、この空冷エンジンと言い、やっぱり変わった会社だったんだなって思いましたw
2022年4月26日 23:07
こんばんは。

HONDAの「D」はDREAMの「D」らしいです。(←テキトウ)

私的にこの頃のシビック・インテはホンダ車に憧れた絶頂期のような気がします( ̄▽ ̄)
バカ高いシビックも良いですが、86・BRZの対抗馬を発売したら売れるんじゃないかなぁ。。。

エンジンにしてもEVにしても冷却は必要なので、これからも空冷水冷の戦いは続きそうですね。笑
コメントへの返答
2022年4月26日 23:52
こんばんは。

HONDAのDもDREAMのDも同じDですねw

B16、B18のVTECエンジンを積んだシビックとインテグラは、私が免許を取ったタイミングに、まさに!ってタイミングだったんで非常に身近でした!いやぁ、まだ新車だから憧れって感じだったかなー。
とは言え、当時は後輪駆動にしか目が行かなかったんですけどw

EVも、モーターにバッテリーと冷却は非常に重要ですからね!w

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation