
はい、今日は毎度のお散歩ブログに戻ります♪
昨日は六本木、青山、渋谷、大手町と、
歩いて来ましたが、やっぱり暑すぎましたw
順を追って書いて行きますが、テーマは構造ですw
構造が大好きなので、クルマも建築も大好きなんですよね。
まず、あさイチは六本木ヒルズへ向かいます。
六本木ヒルズから見える東京タワーです。
開けた場所から、東京タワーだけにフォーカスを当てた構図も良いけど、
隙間から見える景色の一部な東京タワーというのも、東京らしくて良いですよねw
で、大屋根プラザのマクラーレンのイベントです!
新車全て本出身のカーライフエッセイスト、吉田由美さんが動画配信してましたw
マクラーレンホンダが極悪の強さを誇った、MP4/4です。現役当時は知らんけどw
でも、今見てもワイド&ローで、非常にカッコ良いと思いますね。
ここから更に遡ると、私の興味の範囲から出てしまいますが、MP4/4はギリギリOKですw
リアからディフューザーを撮ってたら・・・エンジンは無いので、ホンダの持ち物では無いようですw
ターボエンジンなので、サイドポッドの上部からインテークが突き出すスタイルですね。
そして、MP4-12Cです。
マクラーレンF1から続かなかった市販車のマクラーレン、ロンデニスの野望が形になった1台。
結局その後、ロンデニスはマクラーレンを追い出されてしまい、建物からして魅力的な
テクノロジーセンターも、売却されて今はレンドリースなんですよね。
マクラーレンも、いろいろ大変なんです。今回のイギリスGPは蘇りましたが!
その中身です。良いモノ見れました!
フロントから。
センターはカーボンモノコックですが、その前はプレスのサイドメンバーがありますね。
その先は押し出しの構造物が見えますが、プレスの板金部分で前突事故時のエネルギー吸収を
考えている構造というのが、見て取れます。
スタビライザーが無い、油圧連結サスペンションが有名な、MP4-12Cです。
左右と前後のショックアブソーバーを油圧繋いで、油圧でロール剛性を調整する、
アクティブシャシーコントロールという機構ですね。
日産も、輸出向けのQX80で採用してるので、唯一無二では無いですが珍しいですよね。
センターのカーボンモノコックと、アルミ鋳造のステアリングメンバーが特徴的。
リアには日産がLMP2に提供していたV8をベースにしたリカルドと共同開発のエンジンです。
カーボンモノコックに接続された、鋳物とプレスでハイブリッド構造のリアサブフレームが。
最近はギガキャストとかメガキャストとか言いますが、アルミの鋳造構造は珍しいわけじゃない。
とは言え、もう10年以上前の車なので、鋳造と溶接してリア骨格を組み立ててる感じですね。
カーボンモノコックとリアのサブフレームの結合部が、ばっちり見えるので、楽しくなりますw
そして、タービンとキャタライザーも見えますね。
で、驚いたのが、リアにはスタビライザーバーが存在してるんですね。
スタビレスって言うのはフロントだけなのか。この手のスポーツモデルはリアのロール剛性を
かなり上げてオーバーステア傾向にしてると思われるので、基本はスタビバーがあるのかね。
こう見るとリアのサブフレーム、左右抜きのアルミ鋳造部品は結構な大きさですよね。
今回の目玉、M6GTです。これは
富士モータースポーツミュージアムとセットで観たいかなw
これですw
これを最後に撮影して、六本木を出発です♪
青山行って・・・CMがジャニーズじゃなくなったので、客層が変った・・・w
そして、渋谷です。
SHIBUYA SKYを下から見上げて、右のLouis Vuitton見て、左のブルーシートに包まれた、
宿泊セットが歩道を挟んで向かい合ってる、それが大東京、渋谷の姿です。
MIYASHITA PARKも、立派なフェンスで囲まれてる姿を見ると、なかなか刺激的です。
で、皇居から東京駅方面を見る。なかなか凄い景色です。
江戸城の天守閣・・・跡。
皇居を抜けて東京国立近代美術館へ。
未完の傑作、サクラダファミリア展です。
建築も好き、ヨーロッパも好きな私から見ても、スペインってちょっと特殊ですよねw
イスラム文化が根付いている影響で、ちょっと逝っちゃってるw
でも、ガウディのデザインは、構造的な答えは自然界にあるってデザインらしい。
この柱も、樹木が建ってるモノとしては完成した形状をしてるから、柱も樹木の形に・・・だって。
私が教えられた構造は自然界に答えがあるって言葉は、ガウディの言葉だったのか。
これだけだと説明が難しいですが、四角が丸に徐変する柱とか、私のフェチズムを突かれたw
なんでサクラダファミリアが、あんな形状なのか等々、面白い展示でした♪
という事で、複数に分割しようかと思ったけど、1本のブログにしちゃいましたw
長いブログで、ここまで読んで頂いて、ご苦労様でしたw
では、今日のブログの最後の1枚は、六本木のマクラーレンです!!!