• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月24日

無線局変更申請

モービルトランシーバーID-5100と一緒に変更用紙を買っていました。


スプリアス規制もあるので、ID-5100を登録するついでにもろもろ登録しとこうと思います。
タイムリミットも迫っているので一抹の不安もありますが、、、、。



学生時代に別冊CQ誌の製作記事を見ながら作った(・・・というか、製作途中)50MHz、SSBトランシーバー。
あとは配線して調整するだけ・・・のはずが何十年もかかっています。orz
書類だけでも通せるうちに通しておきたい。
ちなみにこの本の著者はアイテックのJA7CRJ千葉さん。



50MHz、DSBトランシーバー。
これもCQ出版の本を見ながら組み立てました。
ベタ基板を小さく切って小さなランドを作って製作していく、とっても製作しやすい無線機です。
組みあがって、ダミーロードをつないで、動作確認できた状態でとりあえず満足。
その後、絶賛放置プレイ中。



TS-790無印
ちょっと前にハムショップで中古の出物があり入手しました。
144,430MHzの調子が悪いけど、1200MHzのユニットが入っています。
1200MHzの許可を取ってニューイヤーパーティは1200MHzを運用してみたい。


保証認定を受けることになりますが、今回はTSSではなくJARDにしてみたいと思います。
2台以上の保証認定は5000円。
結構いい値段ですね。
ブログ一覧 | 申請 | 日記
Posted at 2017/09/24 01:17:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

【掲載記事情報】カーグッズマガジン ...
VALENTIさん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2017年9月24日 1:45
自作無線機を眠らせておくのは
勿体無いです。
日本も包括免許に成って欲しい
けれど、附帯装置付けただけで
色々と拡張できる現状。

ちゃんと変更申請してない方が
沢山いらっしゃるようです。
コメントへの返答
2017年9月25日 0:39
カレンさん、コメントありがとございます。
申請書だいぶ書きあがりました。

包括免許なかなか実現しないですね。
正直、変更申請はお金もかかるし煩わしいです。

無線機購入=無線機の使用ですから、、、
技適を受けたメーカー製のリグは、総合通信局への申請手数料を上乗せした金額を本体価格にすればいいのでは!?
ハガキかWEBで申請するだけで変更申請OKにするシステムにすれば変更申請率あがると思います。(メーカーが最初に費用を肩代わりするみたいな)

そして、1W以下の無線機は登録無しということで。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation