• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

パケット通信 5

パケット通信をするためにTNCの設定をする必要があります。
コマンドを入力するのですが、まずコールサインから。
コールサインを入れないと送信できません。

MY J●5○○○-1

「-1」の部分はSSIDといってどんな数字でもOKです。



ビーコンを送出する間隔
BEACON EVERY 10
私は10で設定しましたが、この数字に10秒をかけた間隔でビーコンを送出します。
この場合は100秒間隔です。

ビーコンを出すメッセージ
BTEXT CQCQCQ DE J●5○○○ JCC●●●●
好きな文字を入れることができます。


現在、ビーコンを24時間送出していますのでFMトランシーバをお持ちの方はワッチしてみてください。
「ピーギャー」という音が聞こえれば私の電波です。(^_^)

周波数  431.28MHz
送信場所 JCC3701
無線機  TM-732S
送信出力 35W
空中線  GP
ビーコン間隔 100秒


ローカルのOMがワッチできたよと教えてくれました。
ヤエスの無線機でデコードできるそうです。スゴイ!


また別のOMからも画像をいただきました。
感謝!

遠くはJCC2730からも55のレポートをいただきました。


パケット通信の魅力はオペレータが不在でも通信が成り立つことですね。
Posted at 2021/12/20 12:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | パケット通信 | 日記
2021年12月20日 イイね!

パケット通信 4

パケット通信 4お次は無線機とTNCの接続です。

FT-8をするためにWEBでデジタルの申請(申請と言ってもレ点を入れただけ)をしましたが、これによってどの無線機でも好き勝手にPCをつなげることができるようです。

無線機はつい最近、コンデンサショート修理して復活したTM-732Sが余っているのでこれを使います。

まぁもともと、このTM-732S(第6送信機)は開局当時に送信機系統図を付けてパケットの申請をしておりました。(^_^;)


またもやジャンク袋からケーブルを探し出しました。
TNC側 DIN5ピンケーブルと無線機側8ピンモジュラー

幸いにもモジュラーは切り飛ばし品があったので助かりました。
こんなモンでも取っておくものですね。


ピンと配線の調査。
DIN5ピンケーブルの5番からの線がありませんでしたが、5番はスケルチなので無くてもいけるようです。


1 AF OUT(MIC)
2 GND
3 PTT
4 RX IN(SP)
の4つを配線すればいいわけです。


モジュラーにはMIC,PTT,GNDを接続


スピーカー用にはモノラル3.5mmプラグを付けます。


いつもハンダ付けする時に思うのですが、このメッキの部分、ハンダの乗りが悪くないですか?
ハンダの溶け込みを良くするためにハンダゴテで熱し過ぎるとビニルコードが溶けてしまいます。
なので私はいつもヤスリで軽く磨いてハンダ付けしています。


こんな感じでケーブル完成。



無線機とTNCの接続完了です。
Posted at 2021/12/20 11:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パケット通信 | 日記
2021年12月20日 イイね!

パケット通信 3

パケット通信 398ノートが使えるようになったのでお次はTNCとの接続です。


昔、先輩からハンディー機と一緒に譲ってもらったタスコのTNC-22
(ハンディー機TH-45Gは送信出力が数十mWしか出なくなったので最近処分しました)

TNCと98ノートをRS-232Cケーブルで接続。
通信ソフトDXTERMを起動。
しかし、「cmd:」が表示されない。??

ボーレートを1200ボーから9600ボーに変更すると無事、「cmd:」が出ました。

取扱説明書ではどの通信速度でもOKと書いているのに9600ボーしかつながりませんでした。


続いてTNC-211を接続してチェック。


でもPC側で認識されない。
またもやなんで?


TNCを分解していろいろ調べました。
TNCのパイロットランプは光ってるので電源はOK
PCからKコマンドで送信すると、TNCのPTTランプは光ってる。
ということは受信側か・・・


RS-232CケーブルのDサブコネクタを分解してみると、RXD(TNC-22→PC)の配線がハンダ付け部で断線していました。

このRS-232Cコネクタは既製品だと長すぎて移動運用で使いづらいので高校生の時に自作したものです。
シールド線じゃないのはご愛嬌、というか、当時は多心のシールド線は田舎ではなかなか手に入らなかった。(^_^;)


コネクタ部の修理をしてやると、無事に認識してくれました。
Posted at 2021/12/20 10:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パケット通信 | 日記
2021年12月17日 イイね!

パケット通信 2

パケット通信 2
ちなみにビネガーシンドロームにより破損した偏光板を剥がした状態がコレです。
液晶のフチが変色。中央部も内部剥離、縦横無尽にクラックが入っています。


偏光板を当てましたが、読み取るのがかなりツライです。
偏光板の角度を変えてみましたが一番良いのがこの方向です。


では、切った貼ったでケーブルを作ります。


ノートパソコンは動かしたりするのでケーブルにストレスがかかります。はんだ付け部が断線となっても面倒なので、ユニバーサル基板を利用して機械的にも強く工作しました。


ちょっと大げさではありますが、間違いも少ないかなと。
とりあえず全部の配線をハンダ付けしたあと、ケーブル間をジャンパ線でつないでいきます。


裏はこんな感じ。


できました。

それではPCとCRTをつなげてスイッチON
ブオーン ←CRT独特の音

写りました。
ちなみにMS-DOSはVer6.20
FD(ファイルアンドディレクトリ)というフリーソフトを使用しています。


FM(ファイルメンテナンス)というソフトも入れていますが、あんまりこちらは使っていませんでした。

とりあえず98が使える環境になったので次はTNCですね。
Posted at 2021/12/17 12:09:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パケット通信 | 日記
2021年12月17日 イイね!

パケット通信 1

パケット通信 1私がアマチュア無線をはじめるきっかけとなったのはパケット通信でした。

高校生の時にZ80を使ったロボットを作るため地元のマイコンクラブに所属していましたが、OMたちと連絡を取ったり、プログラムの受け渡しをするためにパケット通信が必要だと薦められてアマチュア無線の免許を取りました。
その後、マイコンはほどほどに、パケットを中心にアマチュア無線にのめり込むこととなりました。

さて、そんなこともありパケット通信は私の原点、久しぶりに機器を整備してみようと思います。RBBSのソフトが実家にまだあったと思うのでゆくゆくは開設したいなと、気長にやってみることにします。

まずはPC
普通にパケットをするためには現行のPCでもいいのですが、RBBSのソフトはPC-9801で動きます。なので98を動かせる環境づくりからです。

いま手元にあるのはPC-9821Nd

過去にブログでも書きましたが、昔ハードオフのジャンクで買ってきたPCです。


ビネガーシンドロームで液晶表面の偏光板がボロボロになっているのを除去し、
偏光板をあてたものの液晶内部が剥離してかなり見づらい状態です。


幸い98の背面にはRGBのコネクタがありますのでそのままCRTに接続すれば見やすくなります。

思い起こせば、私が高校生の時にPC-9801NS/LというノートPCを買ったときにも背面にこのアナログRGBのコネクタがありました。
ちょっと古いNS/TとかNS/Eを持ってるOMからは「直接信号が取り出せるんやな~」ってうらやましがられました。

さてCRTはコイツ

エレコムのCRT
もう捨てようかと思っていましたが、取っておくものですね。(^_^;)

CRTの背面にはDサブ15ピン

PCとCRTをつなぐケーブルは持っていないので製作します。


ケーブル類を集めているジャンク袋の中から使えそうなものを探します。


なんとか発見しました。
Dサブは割とそこらへんにありますが、PC側のミニDIN10ピンはなかなか合うのが見つからず、やっとのことで見つけました。

ジャンクケーブルを使うためにはピンと配線の関係を判断しておく必要があります。
とりあえず便利ツールを作成。


コネクタ端子をみのむしクリップに取り付けました。
こんな小さい端子の圧着ペンチは持っていないので、ラジオペンチで潰してからハンダ付けです。

熱収縮チューブで保護して完成です。
ちょっとしたツールですが一人で作業するときには大助かりです。


この方向からケーブルのコネクタを見たときに端子番号を決めました。
(はっきりさせておかないと、いつもどっち側から見た端子番号か解らなくなる時があるんですよね)


PCに刺さるコネクタ ミニDIN 10P


CRT側のDサブ3列 15P

ちなみに私の中で配線の色は、B=黒、BL=青、BR=茶、W=白、Y=黄、GL=灰と決めています。


ネットでピンの信号を調べてとりあえず下準備完了です。
Posted at 2021/12/17 11:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パケット通信 | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン リーフスプリング HSスペシャル https://minkara.carview.co.jp/userid/788197/car/3253921/7502985/note.aspx
何シテル?   09/22 17:38
とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
7 89101112 13
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤブレーキシールキット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 07:36:04
無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation