• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月17日

ロケットストーブ製作

ロケットストーブ製作 ハンダごてのスタンドはダイソーで購入したものを愛用しています。
もう20年になるかと思います。


コスパも最高で使い勝手も悪くないのですが、ただ、唯一の欠点は軽い事。
ハンダごてを刺したままコードを引っ張るとコテンと倒れることがあります。

スタンド上のパーツトレイは本来はコテ先をクリーニングするスポンジなどを置くのでしょうが、私はリードの切れ端などを置いてます。
それがコテンと倒れることによってリードが飛散。何回も泣きを見ました。

ということで、鉛を溶かしてウエイトを作り土台を重くしてやろうと企んでいます。
鉛は廃棄される車のホイルのバランスウエイトを調達予定。

鉛を溶解するためのバーナーが必要なので今回、ロケットストーブなるものを作ってみました。
(作業は先日実家に帰った時に行いました)


廃材の100x100の角パイプを適当にカット。


仮組みしてキッチリ部品同士が合うように、何度かサンダーで修正します。
それから溶接。


切り出して余った板は捨てずに底板として溶接。
全部ふさぎきれないので、そこには鉄筋を曲げた足をつけることでフォロー。
1時間ぐらいで完成。



完成。


さっそく火を入れてみます。
ゴーゴーと音を立てながら良く燃えます。


ロケットストーブは、木材が中で燃えるとき上昇気流が発生して、その気流により側面から空気が導入され、さらに燃焼するというものらしいです。
たて管の長さを最適化することで燃焼効率もよくなるそうです。
ロケットストーブも奥が深そう。

今回は廃材を利用したのでお金はかかりませんでしたが、インターネットを見ると製品として15000円ぐらいで売られているようです。



焚き木のサイズを選ぶので薪を準備するのがちょっと面倒。
段ボール1箱ぶんぐらい製材して持って帰ってきました。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2023/05/17 17:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

犬の散歩に巨大な鉄チェーン!?
macモフモフさん

当てもなくテキトーツーリング
+CROSS+さん

コイン電池
それがほし~のさん

(アルフィー) 今日は「サファイア ...
花人☆うなぎパイさん

次のタイヤは何にしようかな?
ATM(アトム)さん

ライブディオZX、試走する。
田なっくすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation