• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

AliExplessツイータ TP-006A取付 2

Aliツイータ TP-006A取付の続きです。


ナビ裏のコネクタを外します。

フロントスピーカの配線から分岐させてツイータに接続します。
エレクトロタップでは芸が無いのでハンダ付けして分岐させます。
この際、画像既設のドラレコ電源もエレクトロタップやめてハンダ付けします。

ハンダ付けは振動で折れるので良くないよという声もありますが、折れたことないので折れるまでは「ハンダ付け派」で行こうと思います。


ハンダ付けした後は熱収縮チューブで保護したいのでピンをバラします。
ビニルテープで絶縁すると簡単ですが、のちにベトベトして汚くなるのでここはひと手間かけたいところです。


前回の工作の時にハイエースのインバータ100Vコンセントを使ってパワーアウトレットヒューズを飛ばしてしまったので、今回は横着せずに家から延長コードで電源を確保します。


使う電線はこちら。
ジャンクの自動車用ワイヤハーネス。
手間はかかりますが、ワイヤハーネスASSYもキレイに分解すればまだまだ活用できます。


右側のスピーカ配線の分岐。

緑がプラス、青がマイナスです。
カッターナイフで少し被覆を剥がします。


配線を巻き付けて、


ハンダ付け


熱収縮チューブで絶縁
狭い中、ライターで炙るのが大変でした。


とりあえず配線の分岐が完了。

ドラレコの電源もやり直しました。
エレクトロタップ使わずスッキリしました。
ブログ一覧 | モービル | 日記
Posted at 2025/01/24 12:00:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

熱収縮チューブ
GTA-L98さん

AMP エレクトロタップを使う訳
nora-hさん

コイン電池
それがほし~のさん

シートベルト警告灯
LEGさん

バイザーの50点を100点にしたく ...
けいBE3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation