![2010,10/2(土)日光走行会!![TKくらぶ] 2010,10/2(土)日光走行会!![TKくらぶ]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/020/384/067/20384067/p1m.jpg?ct=8811c5c35174)
冷却強化[2層ラジエター&フォルテック]も間に合い、お天気にも恵まれました。



今回は“トミタヌキ”さんをお誘いして参戦してきました♪かなり久しい日光

で手こずっていましたが、4ヒート目に覚醒して

一気にベストラップを短縮していました。
自分は、AM4:00起床して、現地には6:10には到着してコース路面をチェックして

AM6:40から受付を済ませて書類をパラ見してゼッケン貼り&テーピング済ませドラミへ

入場は屋根付きパドックもGET出来て滑り出しは良好。

データ詳細

・タイヤ:ポテンザRE11
Fr:205/50R15[SSRタイプF+30]+[3mmスペ-サー]
Rr:195/50R15[ウェッズスポーツTC105N+20]
・空気圧[冷間→温間]
各ヒートを参照
・サスペンション:OASオリジナル・オーリンズDFV[Fr:10kg/Rr:8kg]
・減衰力:オール3/20段目
・ブレーキパッド:アクレ・800C
・外気温:約27℃
☆1ヒート目[9:12~]
・水温115℃油温125℃
・空気圧
Fr左2.1→2.425/右2.1→2.45kpa
Rr左2.1→2.4/右2.1→2.4kpa
数ヶ月振りの日光

なので、先ずは肩慣らし程度で段々ペースアップしていく事に‥なんて思っていたら、赤旗中断!?なんとバック・ストレートエンド右のコンクリート壁に

FD2シビックが右リヤから乗り上げてフロント&リヤが破損していました。


原因は激しいウェービングで姿勢を乱しコントロール不能になり、クラッシュしたそうです。高額なホンダスポーツが1ヒート目でお亡くなり…

自分達も気を付けねば、明日は我が身!(・∀・)
FD2シビック回収後にスポーツ走行開始

純粋に走りを楽しみ、6/9周目に“45.225”をマーク!
☆2ヒート目[10:35~]
・水温95℃
・油温109℃
「きいろクラス」の黄色いAE86レビンのパイピング抜けでコース全体にオイルが撒き散らされる。

石灰でオイル路面処理の為、走行は赤旗中断

処理後に出走するも石灰が舞い上がり



酷い光景

即ピットインし石灰粉が収まるまで待機

頃合いを見てコースイン!
まだ滑り易い路面で2周ドリドリして終了

タイムは2/2周目に“47.106”をマーク!滑って結構楽しかった♪[石灰路面は初体験

]
☆3ヒート目[12:05~]
水温99℃
油温105℃
・空気圧
Fr左2.1→2.5/右2.1→2.45kpa
Rr左2.1→2.55/右2.1→2.5kpa
今回は結構トラブルが相次いでいるので早めに走りをまとめる事に、安定させて走らせて、4/11周目に“44.897”をマーク!本日のベストラップ

そして目標の44秒台突入だ!!

ヘアピンはきちんと向きが変わるまで我慢コーナリング!

油温が125℃まで上昇したので、8・9周目はクーリング


最終ラップの6コーナーで堪えきれずにスピンして軽く下周りを擦ってしまった。
☆4ヒート目[13:29~]
タイヤ・ブレーキを軽く暖めている中、バックストレートのブレーキングからターンイン時でいきなりフロントグリップが無くなりコース外で停車‥

そこへ黒いS14が突っ込んで来たぁ~

愛機を前進させて避け、事なきを得ました!
原因は同じクラスのMR2[AW11]に車両火災が発生

これによりオイルが路面へ付着。

直ぐに走行会本部へ報告しました。[事故が起きると大変だからね

]
このヒートはアタックせずに終了~。
☆5ヒート目[14:47~]
水温105℃
油温120℃
・空気圧
Fr左2.1→2.5/右2.1→2.45kpa
Rr左2.1→2.55/右2.1→2.5kpa
これが最終ヒート!泣いても笑ってもこれで最後。
疲れも出てくる時間帯なので

気を引き締めて挑みました!
裏の8・9コーナーはもう少し踏めるラインを見つけたい。次への布石の為、色々と試し[1コーナーのシフトダウン・タイミングなど]8/9周目に“44.999”をマーク!なんか奇跡的に際どい数字ですなぁ~♪

画像説明

パドックに駐車している所です

隣には、白GRBインプSTI・出走中で写ってはいませんが青NBロドさんもいます。

奥にはAE86トレノ&レビンがいますね♪
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2010/11/13 18:44:10