この日は「(アル ゚∀゚テ)<よっし~」さん達が走るとゆう事もあって、一緒に走らせてもらいました♪
朝一到着を予定していましたが、寝坊してAM10:00到着になってしまいました(汗)
何気に台数もいて、ちょっと賑わいを見せていた様子です(笑)
195幅で本庄サーキットを走っていたのは、2年以上前なので、この狭いミニサーキットで何処までアジャストしていけるか非常に心配です・・・。
こんな格好良いEG6型シビックも走っていました。
ワイドバンパー&ワイドフェンダーにアンダーディフューザーとインパクトありありです!

前の職場で2人乗っていた人がいたので、懐かしいですねぇ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr : RE71R[195/50R15]&CE28クラブレーサー/7.0JJ オフ+28
Rr : RE71R[195/50R15]&TC105N/7.5JJ オフ+20
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:約11℃
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.40/右:2.35kpa
Rr左:2.35/右:2.40kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:90℃/油温:101℃/
最高速 :130km[アドバンスドZD計測]
特に違いを感じたのは2ヘヤピンで、良く曲がるし粘り、アクセルレスポンスも良い。
しかし横Gが長めにかかるコーナーでのコントロール性がいまいちです(汗)
これは今後テストして改善出来れば良いし、出来なければ205幅に戻すかもぉ(笑)
11/13周目に“48.010”をマーク!
スーパーラップ比[+0.685]
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼休みはこんな凄い3台がPV撮影に来ていましたよ♪

全部で3千万超えは確実ですかね♪(・∀・)♪
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[13:40~だったかな?]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.45/右:2.45kpa
減衰力:F=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:90℃/油温:103℃/
最高速 :132km[アドバンスドZD計測]
減衰力を前後1クリック絞り「3 : 3」コースイン!
しかし途中からオーバーステア傾向になりピットインし、リヤ減衰を1クリック絞り前後バランス「3 : 2」へ変更!
しかし逆効果で、2ヘヤピンでリヤタイヤ内輪の接地感が無く、ドライビングし辛いが、前ヒートより若干タイムアップ(笑)
3/8周目に“47.900”をマーク!
スーパーラップ比[+0.575]
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[忘れました(笑)]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.40/右:2.45kpa
減衰力:Fr=6段/Rr=6段[最強0段]
水温:97℃/油温:104℃/
最高速 :132km[アドバンスドZD計測]
前ヒートで減衰を絞ると接地性が低下するので、思い切って今まで試した事のない柔らかいセッティングで走行してみる事に!!!
数周アタックしながらHKS製サーキットアタックカウンターでタイム確認するとベスト更新しているじゃないですか!?
欲を出して一生懸命アタックしていましたが、最終コーナーが「ピタッ!」と収まらないんですよね(汗)
そんな感じで走っていると、ヒート終わり間際の最終コーナーで、軽くおつり貰った様子で、最終コーナーのスポンジバリアへ刺さってしまいました・・・。
きちんとした事は車載カメラを見ないと、分かりませんが以後注意したいと思います!
クラッシュパッドカバーは¥21000でしたっ♪
1/13周目に“47.280”をマーク!
スーパーラップ比[-0.045]
ーーーーーーーーーーーーーーーー
僅かながらタイム更新しましたが、自分の引き出しの少なさと、操作の不正確さを痛感させられる1日となり、この2点を改善する事が今年の目標なりそうです。
本庄サーキットは安全そうで、攻め込むと出口が狭いゆえに、リスクが増えるのを再度認識しておく必要があるみたいです!!!
カメラのバッテリーも僅かだったし、ぼけてないで、今後はかなりの覚悟をもって本庄に望まないと(汗)
ライセンスは更新してしまったから、出来るだけフリー走行日に走る様に心掛けます。
今日の本庄ライトチャレンジは知り合いのEVO6が参加していたのですが、どうだったのでしょうか?
速く走れたのかなぁ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自分で簡単に脱着出来れば
今後は「本庄」&「しのい」限定でフロントバンパーを純正に戻そうかなぁ?(;´△`)?
フロントエアーディフレクターも残っていることだしね☆★
でもあれも少し直さないと(笑)
そうそう、クラッシュパッドカバーは¥21000でした(泣)
次回からは保険掛けます(・∀・)ゞ