アンリミテッドワークス走行会に初・参加です。
全開アウェイ感があると思いつつも何気にロードスターがいて一安心♪
スタッフの方々も優しい対応で終始穏やかな雰囲気( ´∀`)35GT-Rまであった♪
走り始めると絶対に忘れるので、ガソリンスタンドで筑波アイテムをチェックし購入!
「筑波魂」どこに貼ろうか今から妄想中でっす。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
朝の流れは・・・。
AM4:20【起床】
AM5:10【出発】
AM7:55【現地到着・休憩2回含む】
AM8:00~8:20【受付&走行準備】
AM9:25~9:35【HKSサーキットアタックカウンター配線作業】
AM 9:40~10:00【1走行目】
AM10:40~11:00【2走行目】
AM11:40~12:00【3走行目】
ー解散ー
・・とゆう流れでした。
僕は出勤時間と重なり順調に遅れて、受付開始の直前に現地到着しました(汗)
クリスタルブルーメタリックのFD3Sもぎりっぽかったです♪
同僚を見つけて隣に入れてもらいました。
横に移動して駐車スペースを空けて下さったエボ乗りの皆様、本当に助かりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:RE71R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25【約5部半山だがショルダーは無くなりかけている】
Rr:RE71R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25【約5部山】
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆足廻り : マツダ純正フルブッシュ打ち替え&フロント部 ロアアーム&ナックルアーム&ボールジョイント交換(2015 ' 11月)
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=ジュラン SP2/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正【フロント部細かいクラック有り】
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型ターボ用6速MT【慣らし完了】
MTオイル :アタックレーシングGEARⅡ X1[75w90]【2000k弱使用】
クラッチ: ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]【交換直前】
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:各ヒート参照
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:305/右:300kpa
Rr左:290/右:280kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:91℃/油温103℃/燃料:約3/4弱
最高速:155km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.350km[+4.413km]
気温:約4℃
空気圧は町乗りから調整なしで走行してみたが案外走れるが制動距離が伸びる。
終盤にEVOLUTION Ⅹが最終コーナー大外から進入し、そのままスピンモードへ・・。
横になりながら堪えてクリップ手前で停止したので、一応手前で停止したら、後ろからS15萬田号がタイヤを鳴らしながら突っ込んでくるぅ~(笑)
これも間一髪で回避してコースへ復帰しました。
その後は気が動転したのか、低回転で軽くギア鳴りさせて、泣きが入りながらチェッカーで終了・・(ToT)
10/11周目に1'10.694をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.467[+0.087]
S2:29.535[+1.110]
S3:12.692[+0.655]
[セクター合計:+1.852]
ーーーーーーーーーーーーーーーー
インターバルにA・Bクラスを見学しながら、1コーナーのブレーキングポイントを勉強!(・∀・)!
写真は本庄サーキットで撮影した物ですが、S2000のエンジン?を搭載したEG6も走りに来ていました!

EG6ではなく、EG2000みたいな(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:245→260/右:245→260kpa
Rr左:245→260/右:245→260kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:99℃/油温106℃/燃料:約2/4強
最高速:156km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:144.077km[+3.686km]
気温:約7℃
空気圧を温間245kpaに調整し、様子を見ながらブレーキングを頑張り初める。
後ろから迫ってくる同僚のEVO Ⅴや35GTRに刺激を受けながらアタックした・・・
6/14周目に1'09.524をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.265[-0.115]
S2:28.976[+0.551]
S3:12.283[+0.246]
[セクター合計:+0.682]
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[11:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:240→245/右:240→245kpa
Rr左:/240→245/右:240→245kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:98℃/油温106℃/燃料:約1/4強
最高速:158km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.713km[+4.050km]
気温:約9℃
・1コーナー&1ヘヤピンのブレーキングを頑張り、ダンロップコーナーはメリハリのあるアクセルワークで駆け抜ける!
・2ヘヤピンはミドルからブレーキング。
・最終コーナーは余り減速をさせない様に注意しアタックした・・・
8/13周目に1'09.153をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.117[-0.263]
S2:28.798[+0.373]
S3:12.238[+0.201]
[セクター合計:+0.574]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にタイムが上向いてきて、S1に関しては随分とタイムを削る事に成功!
次回の走行では・・。
・2ヘヤピンのブレーキングを頑張りつつ、立ち上がり優先を忘れない。
・最終コーナーは早めのアクセルオフで進入出来そうな気がする。
・温間の空気圧255kpaを試してみたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は何事もなく終了して良かったのですが、同僚のEVOLUTION Ⅴの助手席側ドライブシャフトが逝きましたっ(汗)
筑波サーキットさんのフォークリフトで積載車に積み、守衛所近辺で一時保管した後は、近くのトヨタ Dでレンタル積載車をGET!

それにEVOLUTION Ⅴを積んでもらい下道をゆっくり帰りました。
破損箇所以外に被害拡大しなかったのが奇跡的で、一歩間違えば脱落したドライブシャフトの破片に、僕が突進するところでしたから(笑)
謎の砂煙の正体がドライブシャフトの破片なら、バックストレートの外側ダートに落ちている筈です。
サーキットアタックは危険度が高い行為だと、再認識する事ができました。
それから当日、お隣さんで御一緒した「マメシバ@」さんとお友達になりました♪
またロードスターの輪が広がった感じです☆★(*^∀^*)v