• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

助手席側サイドミラーの手動化

助手席側サイドミラーの手動化


2年前に静岡まで出かけて修理した助手席側の電動ミラーが先週突然故障しました。
前回はダイオードの破損でしたが今度はよくあるギアの破損です。
モーターが空回りしてもミラーはたためません。始末が悪いのはキーをOFFにしてもモーターがしばらく回り続けることです。モーターの音はかなり高回転の大きな騒音です。

ルノー専門のキャロルさんやフランス車メインのJ.ENGINEさんに問い合わせましたがミラーはアッセンブリーだけで解体部品を手配するかメーカーから取り寄せるかしかありません。ディーラーでは15万程度の費用が掛かるのでいろいろ問い合わせしたのですが現段階ではギア単体で修理できるところはないようです。



48歯、30歯、24歯などはギア単品として1000円前後で購入できます。電動ミラーのメーカーは世界で3社ぐらいで占有しているらしいのでギアの歯の数と型式がわかれば修理は可能と思われます。

現状ではA110のドアミラーに対する情報はないのでしばらく時間を要します。

とりあえずドアの内張をはがしてドアミラーの配線をカットして手動にします。



ドアノブの中にトルクス30のボルト



ドアの前後にトルクス20のビス、フロント側は伝ドルや長さのあるツールは使えません。短いラチェットドライバーで作業。



ドアの取っ手の内側にトルクス20のビス

4本のボルトとビスを外せば内張はプラスチックリベットで止まっているだけなので内張はがしで外れます。



これが電動ミラーの6ピンのコネクターです。



外して絶縁テープで仮止めして復帰できるようにしておきます。
テスターで可倒式モーターの配線だけカットしてもよかったのですがミラー部分はそんなに作動させることもないので完全な手動にして復帰しやすくしておきました。

Posted at 2025/06/06 13:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2025年05月05日 イイね!

プラスチックパーツの再生

プラスチックパーツの再生


車のプラスチックパーツは紫外線や黄砂あるいは経年によって劣化が進みます。
一番わかりやすいのが黒いパーツが白っぽく変色することです。
これはヘッドライトカバーの劣化と同じで目に見えないような本当に小さなヒビが表面に浅くできているからです。
対策にはガラス系のコーティング剤が使われることが多いようですが優れたシリコン系コーティング剤でも施工できます。



私はこの信越工業のKF96SPを使いました。







プラスチッククリーナーワックスやレザーワックスでは復活はしないのでKF96SPのすごさがわかります。

長期間手入れをしないとガレージ内保管でもプラスチックパーツが脱脂してくるので定期的メンテナンスが必要です。
Posted at 2025/05/05 07:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2025年05月05日 イイね!

パープルセーバー&エマージェンシーライト

パープルセーバー&エマージェンシーライト


緊急用としてエーモン工業の

①パープルセーバー
②エマージェンシーライト

を購入しました。




こちらがパープルセーバーで従来の三角停止版に該当するものです。LEDライトの点滅なので視認性抜群です。しかも小型軽量でマグネット付き。



こちらが発煙筒に替わるエマージェンシーライト。LEDの点滅で800m先から確認できるそうです。発煙筒は5分で消えますがこのライトはアルカリ電池の寿命の限り点滅しますので8時間程度は使用可能。

トヨタ純正のT’Sは耐熱60度と炎天下でも安心設計になっていますが保管場所に気を付ければこちらで充分。価格も両方で3000円以内です。

どちらも小型軽量でひとまず安心。
Posted at 2025/05/05 06:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ
2025年04月14日 イイね!

ADPOWER Sonic HEXAGON SS

ADPOWER Sonic HEXAGON SS

久々の晴れで2か月ぶりの洗車をしました。
ついでにAdPower Sonic HEXAGONを取り付けました。オーディオの静電気を抑制して音像、定位感が明確になるそうです。





私が使ったのはSSサイズ4枚入りで10mmの六角形のものです。低音より中高音に効果ありという口コミですがダッシュボード上のツイーターとドアのウーハーに貼り付けました。







色がブラックなので全く目立たないように施工できました。

AdPowerはエアクリーナーに貼るタイプのものが誇大広告として景品表示法違反で課徴金と表示訂正指示を受けました。
それでも車や人によっては体感できたり燃費が改善するようです。

オーディオのほうはプラシーボ効果かどうか判断できませんがボーカルの音が明快になったような気がします。ただし翌日には慣れてしまうと思います。



Posted at 2025/04/14 16:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2025年02月06日 イイね!

車両窃盗の現在

車両窃盗の現在車両の窃盗の手口はリレーアタックからCANインベーダーそして現在はゲームボーイに進化してます。

ゲームボーイは車のドアノブに触って発信される電波、信号をとらえて10分もあれば電子スペアキーを作成するそうです。指紋認証もそっくりスペアキーにコピーされてますので通用しません。車両のメインキーのスペアですからイモビライザーも何も効かないそうです。

また困ったことにゲームボーイが登場してそれまでのCANインベーダー用の機器が投げ売りされて安く手に入るようになったとのことです。

最近はAirtagもほとんど役に立たないことがわかりGPS機器を取り付けるしかないかと思ってました。SUBARU車の上級モデルは内部にGPSが搭載されているようです。親切ですね。でも窃盗団が組織的でトラックのウィングカーなどを用意してその中に車両を入れて箱を閉じればそれも役立たずです。

車が盗難にあった場合は即車両盗難の情報を拡散してもらい運が良ければコインパーキングなどで発見することができるんですが車両の盗難に警察がネットワークで動いてくれることはなく自分で追跡してその情報を警察に持ち込む以外にありません。盗難にあった場合見つけることはほぼ不可能と思ったほうがよさそうです。

結局窃盗の手口はどんどん進化していくのですがそれに対してそのたびに対策していたらコストもばかになりません。追跡もままならないとなるとどうすれば盗まれないかを考えるしかありません。

スタートボタンのキルスイッチをつけてみようかなあ。

Posted at 2025/02/06 09:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 盗難対策 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation