• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

駐車場の建物外装工事がやっと終わりました手(チョキ)

駐車場の建物外装工事がやっと終わりました2ヶ月間の長い外装工事がやっと今日終わります。
午前中の病院の検査でやっと今年は3年ぶりにクリスマスを自宅で向かえられそうです(^^

埃だらけの車の洗車をしてから宮が瀬にちょいと走りにどう?と誘ったら・・・
14日から冬休みに入っているブラッドさんは「一緒に洗車しよ~」と大和から出張ってきました。



私そっちのけで洗車に集中してます。



ホイールの磨きとワックスがけに入りました・・・私はいつもの簡易洗車で今回は「ZERO WATER」で仕上げました。アクリルガラスはオートグリムの専用ワックスで終了です。



やっとブラッドさんの車が仕上がってきましたがとにかくトランクキャリアをはずしたり、半ネリワックスでボディの磨きをしたり、ホイールワックスでホイールを仕上げたりで2時間ぐらいかかってました(^^;

じつはブラッドさんは来春結婚です(^^
明後日には奥さんのお母さんが来日で何かと立て込んでます。今日も4時には帰らないといけないのであと2時間しかありません。



時間がないので昼食のそばを食べに行くか宮が瀬に行くか相談してます。



天気がいいので昼食抜きでやはり宮が瀬に行くことにしました。高速で厚木を下りて129号経由で3時に到着です。
先着でVSらしきブリテッシュグリーンのロドが先乗りで撮影されてました。



ブラッドさんは到着したとたんに帰りを心配してます。トイレだけ済ませてUターンになりました。



途中路面凍結の道路標示が出てましたけどその分空は青く澄み渡ってます。



近隣の車好きやバイク好きが平日でも結構集まってます。あそうだ・・・週末の夜にはクリスマスイベントがあるみたいですね。



帰ろうとしたらなんと助手席側のツィウィーターの接触がおかしいと配線の修理を始めました。あ~ここでもまたクインビ-を作ることになりそうです(^^;揉め事にならないように祈ります・・





別れ際ブラッドさんがクリスマス&ニューイヤーカードをくれました。私がうまれて始めてもらった同姓からのカードです。

なんだか久しぶりのツーリングがとっても新鮮でした。

じつは今日サスの減衰力のセッテイングを街乗り用に試しながら走ってきました。また後日報告します。
Posted at 2012/12/20 20:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月11日 イイね!

今年をふり返る①

今年をふり返る①今年の1月・2月はメーターに終始しました。
ELメーターの仕上げに苦労して何十回メーターを作ったかわかりません。
それでも人間・・学習能力がありまして少しづつ改善されました。子供の工作の延長のようなものですがある意味楽しいです。

私個人としてはLED球に交換するならいっそのことELメーターがおすすめです。アッティネーターを使えば照度調節が可能ですのでクラシカルにもモダンにも演出可能です。何より見やすくノーマルメーターの陰影がないのがいいです。



フロントグラスのひび割れもショックでしたが保険でアサヒガラスの「クールベール」に交換しました。
これは今年一番のお気に入りです。ネイビーのボカシがなんともいえない質感を演出してくれます。
UVカットで紫外線を防ぎ、エアコンの効率をアップします・・・なんといっても見た目が最高です(^^



2月頭のR1GP。現在の車の状態がわかりました。今後の車作りのアウトラインが見えたような気がします。
サーキット走行でバイクは基本的に前後のストレスしかないのですが車は左右の負荷がかかるので18年目の1028にはちょっと厳しい環境で悪いところが顕著になります。ステアリングラックのボールジョイントが重症で交換になりました。

サーキット用にセッティングした足回りは公道ではフェンダーやお腹をすりまくりで再セッテイングも必要です。

やはり公道を普通に走れてたまにサーキットも楽しめる車でなければいけません。

トルクフルで乗りやすく燃費も好くて気持ちいいピックアップの車にするために今後の課題が山積みです。

1月2月の2ヶ月間の反省からまずシャーシ補強とエンジンのピックアップの改良に向かうことになりました。

購入時からすると明らかに改善されてるのですがどこかを修理・交換すると他の部分が気になり始めるのです。

一番はシャーシのガタピシ音です・・・シャーシ補強が必要です。

・・・でもこれがロードスターのヒラヒラ感を少しづつ削り取ることになるのです。



Posted at 2012/12/11 22:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月10日 イイね!

BBSホイールのあのワシマイヤーが・・・

BBSホイールのあのワシマイヤーが・・・マグネシューム鍛造メーカーは日本に3社しかないと以前タイヤショップの人に聞いたことがあります。
ワシマイヤー・鍛栄社もうひとつはニーズ?かどうかわかりません。

そのなかでもBBSホイールで有名なワシマイヤーはアルミホイールも含めてポルシェの純正指定やF1で採用されるなど世界のトップブランドとして有名です。本家のBBSを吸収したと聞いてましたが今会社更生法の申請中だそうです。



特にワシマイヤーの製品は他の追随を許さない精度で慎円製の高いホイールとセットすればホイールバランスを取らないでもいいといわれてました。
私の場合は高くてほとんど手が出ませんでしたが・・・



以前のNA6C S・SPECIALにはBBSの14インチメッシュホイールがついてました。めちゃめちゃ軽かった印象が残ってます。

日本が世界に誇れる技術とメーカー・・・何とか残してほしいものです。
Posted at 2012/12/10 20:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月09日 イイね!

オイル&フィルターとプラグ交換

オイル&フィルターとプラグ交換前回の交換から3000km。オイル交換の時期です。

駐車場は12/20まで工事中・・・それにテニスエルボーが悪化して肘が痛くて使えないのでほとんど車は冬眠状態だったのですが少し無理して12/6にオイル交換ついでにプラグをフュージョンに交換をすることにしました。

オイルはRESPOのS-type 化学合成オイル・10w-40です。添加剤としてマイクロセラとマイクロフロンを使います。今回はフィルターも同時交換です。




エンジンを少し温めてドレンボルトをはずしてみると。マグネットにべっとり鉄粉が付着してます。ドレンはりんぞうさんから購入したステンレスの強力なマグネットドレンボルトです。



オイルを少し拭き取ってみると鉄粉が固着してます。3000kmでこうなるんですね。



オイルフィルターには鉄粉をキャッチするようマグネットをつけてあります。効果はわかりませんがかなり強力なマグネットなので少なからず鉄粉をキャッチしてくれてるはずです。
交換の際はエンジンオイルをフィルターのゴムのOリングに塗ってから取り付けます。



オイルフィルターはインテークマニフォールドのステーをはずしてあるので「知恵の輪」状態で前方のラジエター側に下から抜いてはずします。油温計などのアダプターがサンドイッチされてるので締める時に同時に共締めになります。相当絞めこまないとオイルがにじんでくるので要注意です。
最後にマグネットをセットしてオイルを入れて完了です。
マイクロセラとマイクロフロンがよくなじむまで10分程度アイドリングしてオイルの量をチェックします。オイル漏れもないのを確認して完了しました。今回はフィルター込みで3.6Lでした。



次にBOSHのプラチナ・イリジュームプラグ「フュージョン」をいよいよ取り付けです。



今付いているプラグはNGKのイリジュームプラグです。特に不満はありませんが話題の「フュージョン」を試してみたくなりました。
これは1番シリンダーのプラグです。ここのところ走らないでエンジンかけてアイドリングだけだったので焼け具合はこんなもんでしょう。距離は10000km程度でしょうか。



これが今度装着する「フュージョン」です。いかにも失火はなさそうな顔してます。



取り外したNGKのイリウェイプラグ。右から1番~4番。心なしか3番プラグの焼け具合がイマイチです。



ロードスターの場合はKTCのB3A-16SPという肉の薄いレンチでないとプラグの穴にプラグレンチが入りません。長めのエクステンションでプラグ交換しました。

オイルとプラグ交換後少し走ってみました・・・感想はエンジンは俄然静かになりました。さすがRESPO。ただしプラグはほとんど体感できませんでした。私が鈍いのかもわかりませんが逆を言うとNGKのイリウェイもよくできたプラグということでしょう。

とにかく正月前のリフレッシュをやっとこさすませました。





Posted at 2012/12/09 19:42:46 | コメント(2) | トラックバック(1) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16171819 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation