• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月23日

枝葉。

枝葉。 先日、『三河屋ワークス 走行会 2012 VOL.1』 を開催してきました。先週降った雪がコース脇にまだ残ってはいましたが、心配された天気もオヤジの日頃の行い… いやいや参加者の方々の行いのおかげで(笑) いい感じになってくれました。

いつもながらのクラス分け、時間分け無し、グリップもドリフトも混走の野放し状態の走行会ですが、幸いなことにそんなに大きなトラブルも起きてません。個別にはいろいろとね、まぁ いろいろとあった車両の何台かはありましたが、既にみんな次のイベントや走行会に向けて準備に動き出しています。すごいガッツだよなぁ… そんな前向きな姿勢がとってもカッコいいですよね。

クルマを走らせることってサイコーに楽しいですよね。でも攻めれば攻めるほどマシンへのダメージは大きく、大切な相棒は傷んでいく。スピードが上がれば上がるほどクラッシュの可能性も高くなる。『サーキットは安全』 実は自分、そうは思ってません。同じ速度域で同じことをするなら一般公道よりは確かに安全かも知れないですが、攻められる状況が整ってしまったら同じ速度域なんてありえないでしょ。ましてや誰も居ないトコじゃなく同じように攻めてるマシンが溢れてる場所に入っていくんだから。ある意味、自ら危険な場所に危険行為を犯しに行くワケです。

もちろんね、誰もクラッシュしたいと思ってるヤツなんていないと思うんですヨ。だけどそこに集まってきた連中たちはそういうことを踏まえた上で参加してくれてるんですよね。求めるモノはそれぞれかも知れないけれど、走るのが好きで好きで堪らない。そんな一体感の漂うこの走行会が自分は大好きです。

大きなトラブルが少ないワケとして、もう何年もの常連さんが多いのも理由のひとつとして挙げられますが、いい意味での縦社会が存在してるからというのを当日何人かの参加者の方とお話してて改めて気付きました。ウチの走行会はショップ主催のそれと違い横の繋がりで成り立っています。一応、取りまとめとして自分が書類上の手続き等は行っていますが、実質いくつかのグループの合同走行会といった内容です。それぞれのグループの中にはやはりリーダー格の子がいたり先輩後輩の縦社会が存在しています。その中でウエの者は下の者に教えるべきことを伝えるという当たり前のことが当たり前に行われているんです。

個々人の求めるモノはもちろん違っても当然ですし、それを他人がとやかく言うなんてのは全くおかしい話です。だけど、集団の中に身を置くという状況の中では絶対に守らなければならないことも存在します。お互いの為の絶対的なルールです。そういったことをオヤジがいちいち言わなくても当たり前に徹底されているおかげで、こんな 『野放し状態』 の走行会が成立しているワケです。でもね、何にも難しいことじゃないんですけどね。

遅くなりましたが、にのきん さん、fastbeat さん、俺スプ さん、岩科 さん、ジャックナイファー さんをはじめ、参加者の皆さまお疲れさまでした。次回は5月。ん~、後半ですね。あはは、アバウトですね~ また追って連絡させてもらいます。いつもゆるくてすいません。(笑) また行こうおっさん さん、お逢いできてよかったです。次回は事前にご連絡しますので是非ご一緒させて下さい。



縦の繋がり、横の繋がり。同じ意思の仲間が枝葉のように広がっていくのは、やはり嬉しいものですね。

ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/02/23 12:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

予約したタイヤの交換をしてもらった。
MLpoloさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年2月23日 15:39
お疲れ様でした!
今回は自分のも車両トラブルであまり走れませんでしたが、
それでも楽しかったです。

「横の繋がりの中の縦社会」
有りと思います、

自分達のなかに有るか、は考えない事にしときますが^_^;
コメントへの返答
2012年2月23日 19:24
にのきん さん、こんばんは。


お疲れさまでした~! 次回の走行会が今から楽しみです。自分隠れにのきん さんファンなんで♪

偉そうなコト言ってしまいましたが、よくよく考えてみると自分もあまり人のこと言えないんですけどね~

まぁ、寛大な先輩に甘えるカワイイ後輩ってコトで許してもらっときましょう♪
2012年2月23日 16:55
いい走行会ですね♪


窓あけっぱだぁ~♪
コメントへの返答
2012年2月23日 19:38
うき☆☆ さん、こんばんは。


楽しいですヨ~ ガチの競技志向の方には向いてないかも知れませんが、異種格闘技戦のようにスリリングだし!? 

窓は早春の風を感じたかったからです。

…なんてウソです。昔から音や匂いを感じながらじゃないと嫌なんです。

ホントは閉めないとイケないですけどね~
2012年2月23日 17:00
いいですね♪近くなら参加したいなぁ(^-^)
コメントへの返答
2012年2月23日 19:46
キラキラアフロ さん、こんばんは。


この身が果てるまで!? なるべく長く続けて行きたいと思っています。

いつかどうぞ。お待ちしてます♪
2012年2月23日 18:22
お疲れ様です、三河屋ワークスさん
\(*^▽^*)ノ ハーーイ

皆さんおっしゃる通り、雰囲気の善い走行会ですね
マナーや暗黙のルール、気持ちよく走る為には
誰もが心に留め置いておかねばならないこと
皆さん心得ていらっしゃって

私なんかが言うのもおこがましいですが
お友達にも恵まれてますね、お人柄がうかがえます

でもって、今回は一等賞逃しちゃったんですね
次回はリベンジ!?
コメントへの返答
2012年2月24日 0:17
ハチロック さん、こんばんは。


はい、おかげさまで周りの方々に恵まれています。ピットアウトする時に 『おうっ!』 ってお互い手ぇあげて 『頑張れヨ!』 とエールを送ったり。

そうは言っても一旦コースに出てしまえば、あちこちでガチなバトルが始まってますけどね。(笑)

で、一等賞ですか? ライバルとのバトルは1勝1分でしたが、タイムアタックは0.02秒差で一等を持ってかれました。

チキショー!!!
2012年2月23日 22:22
 
 こんばんは。

主催お疲れ様でした。

昨日はお会いすることができ、お話もいろいろさせていただき楽しく有意義なひとときをありがとうございました!! 

また、突然、同乗の申し出を受けていただきありがとうございました!!

混走ということで、どんなだろう? と半分心配していましたが、整然と混走しているのを見るにつけ、目に見えない、文章になっていない、受け継ぎ、受け継がれてきたモノの存在を感じとりました。 

なるべく都合を付けて、邪魔にならないようにお邪魔させていただこうと思ってます。 

コメントへの返答
2012年2月24日 0:32
行こうおっさん さん、こんばんは。


いえいえ、こちらこそいろんなお話をさせて頂き有難うございました! 

比較的お近くだし、どこかで一度お逢いしたいなと前々から思っていた所でしたので、走行会に寄って頂けるというお話を頂いた時はホントに嬉しかったです。

邪魔にならないようになんて、そんなそんな。次回は是非ご参加下さい。見て頂いた通りのゆるーい走行会ですので♪
2012年2月24日 4:34
巷によくある
『サーキットは安全だから
公道を攻めるのは辞めよう…』

的な言葉を目にする度に
言ってる本人の真意が正確に伝わらず
逆に誤解を招いて危険だなと感じてます。



『サーキットは安全』という言葉を鵜呑みにして



どんな車で来て
(メンテしてないとかタイヤの溝が無いとか)

何をやっても安全
(逆走や無理な追い越し等)

だと勘違いして

どんな身勝手でも通用すると思ってる人。



『そんなバカな!』
と思うような事を平然とやる
浅はかな奴がやらかす事故は

公道もサーキットも一緒。



場所を変えたら解決するが如くに言う人は
問題の本質までわかっているのか疑問に思います。



と、



マズメにコイテみますた

壁∥。~)ドッチモコワイワ~
コメントへの返答
2012年2月24日 13:27
toshiki☆ さん、こんにちは。


普段の自分の言動からだと違うことを言ってるように思われるかも知れませんが、スポーツ走行においてサーキットの利点というのは非常に大きいものがあると思っています。

知人でスポーツ走行を楽しみたいという話があれば社会的責任や安全性から、間違いなくサーキットを勧めます。

ただ、他の事にも言える事だと思うのですが、絶対的な安全なんてものはないと思うんですね。それをどこかの誰かに丸投げで保障してくれってのもどんなもんかと。

いくら世間さまに認められているとは言え、サーキット走行での場合任意保険の適応にならなかったり、テストドライバーやレーシングドライバーの方の生命保険料が特殊扱いになる事からしても、やはり危険な行為であるという事は間違いないことだと思うんですよ。

昔に比べ私たち一般人にもサーキット走行が身近になったとは言え、やはり勘違いしてはいけないコトだと思うんです。好きなことですからね、なるべくなら残念なコトにならないようにしたいですし、出来る限り長く続けたいですからね。

その世界で生き続けるルール。

自らの意思でその世界に身を置いていたいと願うなら、気付かなければならないことがある。場所を変えただけで解決するような簡単なもんだいじゃあないんですよね。



と、若かりし頃の自分はどうだったのか、
今現在でもどこまで分かっているのか…(笑)

あまり偉そうなコト言えないんですケドね~




プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation