• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月10日

モノは使いよう。

モノは使いよう。 そう言えば穴の開いたファンシュラウド、部品は用意してあるのですが とうの昔にどっかに忘れてきてしまったように未だ放置のまま。でも残念なことにそれより先にやりたいことを思い出してしまいました。(笑)


トラクションバーでしたっけ? 市販されている物もありますので それを使った方が手間なくキレイに仕上がりますからそちらをオススメしますが、見映えさえ気にしなければガレージの廃材で同等性能のモノが造れるので ここは三河屋さんらしくコツコツといこうと思います。




実はコレ、白には既に装置してあり体感済みです。今からもう15年くらい前でしょうか、師匠であるラリー屋の社長に造ってもらいました。やっぱり廃材のタワーバーで。(笑) でもホント効くんです。さすがグリップしない路面でもクルマを前へ前へと進めるオトコです。

見本が手元にあるので自分はコピーするだけ。こういうモノってアイデアが重要であって、最初に考えた人ってスゴイなー と思うんです。ちゃんとクルマと会話が出来ているっていうか。基本的に自分は造る人ではないのですが、やっぱりちゃんと走らせたいと思ったら ちゃんと理解はしていたいと思うんですよね。





さて、それでは早速作業に入ります。

まず用意するのはタワーバー2本。どこのメーカーでも構いませんし、シャフトの長さがだいたい同じならば違うメーカーの物でも問題ないでしょう。バーに付いている調整機能でなんとかなってしまうと思います。




タワーバーの台座は厚みもあり強度がありますのでそのまま使いたいと思います。当て板代りですね。トランク内でいろいろ向きを変えて配置を考え、不要な部分をカットします。廃材のタワーバーはS13 用を 使用しましたがちょうど良さげな感じです。



調子に乗ってカットしてたら作業靴までカットしそうになりましたケド。(笑)





片側をリヤストラットへ、もう片側はトランクフロアへ落とします。リヤストラット側は後の仕様変更や作業性を考えてリヤタワーバーのところから取ることにし、トランクフロア側はエンドパネルとの境に押し当てるようにしました。この位置だとパネルが重ね合わせてあったりサブフレームとの接合部だったりしますので強度的にも良いんじゃないでしょうか。

レイアウトが決まったら次は位置出しです。使用するタワーバーの長さにもよるんですが今回はトランクフロア側を先に決め、それに合わせリヤストラット側位置出しをしました。リヤストラット側方が融通ききそうですから。



リヤストラット側はこんな感じに。




トランクフロア側はこんな感じになります。







さて、ここで久しぶり 溶接機の登場です。最初は点付けで確認修正しながらバチバチっとやっていきます。相変わらずキレイに出来ませんが、取り敢えずガッチリはついてそうです。だってバチッとくっついてないと安サンに 『アマいナ』 って言われちゃいますからね。

ジジジジッ、ジジジジッ、
素人溶接なので こんなモンで許して下さい。(笑)




トランクフロア側はコーキングもしておきます。



横着して面を被らずサングラスだけでやってましたので顔がヒリヒリになりましたケド。(笑)





部品加工が終わりましたら車両に組み込んでいきます。組み込んでいくだけなので特に難しいことはありません。ただ… あり得ない勘違いで全く付かない状態になってないかとちょっひりドキドキします。いや、マジでたまにヤラかすんですよ。(笑)

ストラット側




トランクフロア側



こんな感じで無事装着完了です。







使う予定もなく、そのままだと更に存在が忘れ去られそうな部品たち。
凝り固まった考えや思い込みじゃあ それ以上のモノは得られない。

効果のほどは…





知りたかったらお試し下さい。
やったひとだけ分かりますから。

リスクも伴いますケドね。


ブログ一覧 | ガレージライフ | クルマ
Posted at 2016/11/10 13:24:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年11月10日 19:36
前の車体で試して…
今の車体は迷うことなく装備しました(笑)

リスクは承知、その先に…それぞれの道
でしょうか
コメントへの返答
2016年11月11日 20:30
TERU! さん、こんばんは。


これ、完全にTERU! さん対策です。(笑)

今回の作業も素人判断でやってはイケナイことが含まれています。それが分かっていても自分でやって確かめたくなってしまうんです。

結局それでしか納得出来ない性分のようです。

2016年11月10日 21:27
三河屋さん
こんばんはですm(_ _)m

素敵な発想による
素敵な技術で出来た
素敵なボディ補強ですね!👍🏾✨

最後の殺し文句も素敵でした😆
コメントへの返答
2016年11月11日 20:39
samurai. さん、こんばんは。


今回の作業、なんだかエラそうに語ってますがオリジナルではなく完全コピーなので… (笑)

でも いろんなモン背負って走るのは自分なので、やっぱり きちんと分かりたいと思うんですよね。

北の大将にお話を聞いて頂きました通り、いままで以上にリアルを大事に、と改めて思いました。

2016年11月11日 13:00
全く同じ事しようとしてます(笑)

廃材のタワーバーとピラーバーがあるので
ネジで共締めにするか、溶接するかで迷ってますが(^^;;
コメントへの返答
2016年11月11日 20:45
塾長 さん、こんにちは。


目的が同じでも、アプローチはひとそれぞれなので熟考してみて下さい。

構想が妄想にならないように頑張って下さいね!


プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation