• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2014 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2014 開催。先日、『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2014 をいつものモーターランド三河にて開催してまいりました。

折からの雪で一時は開催が危ぶまれた 『三河屋ワークス』 走行会でしたが、無事に開催することが出来ましたのも三河屋さんの日頃の行いが良かったから… なんてことはないですね。(笑)

去年のVOL.1も雪がまだ所々に残る状態でしたけどね、今回は降雪直後な為 道中もコース脇もかなりの雪が残っている状態だったのですが、先方さまが一生懸命除雪作業をしてくれたおかげで先週末にはコース復旧の連絡を頂いておりまして。ホント、おかげさまでの開催という感じですよね。伊藤クン、どうもありがとう!


さて、月曜日の夜に下見に行ったのですが高原地帯に積もった雪はそう簡単に溶けるハズなどなく、比較的広いとこでも日陰となればこんな感じで。



途中車線が減少する区間は出来ればすれ違いをしたくないですね。(笑)
だって雪道の運転って… 自信ないんだモン! (爆)







さてさて、それでは今回の参加者の方々です。



まずは常連の mkg さんと mkg さんトコの 180くん。





いつも先頭切ってコースに出てくれます。
こうやって先頭切って飛び出してくれる人がいると盛り上がるんですよね~



こちらも常連さんの fastbeat さんグループ。



fastbeat さん、




shige.m さん、




robomaru さん。


いい感じのバトルが続いてましたね。





午後から参加の #ゆたか さん。



視線だけでなく首までピットロードを向ける余裕っぷりです。





期待の若手二人組、



blurry26 さんと、




KM さん。

これからのいいライバル関係を築いて切磋琢磨していって下さいね。
勿論、反省会も不参加不可で。(笑)





久しぶりにお二人揃って登場の



MJ さんと、



KB さん。


もともと開催初期からの常連さんなのですが諸事情が重なり KB さんが2年ほど欠席されてて。MJ さんに 『ヤル気ねぇよな。』 と、言われ今回こそは! と、気合を入れたそうで。暫くブランクがあっても走行会のこと気にしててくれるのは有難いことですね。





で、ウチの宴会部長と、



副料理長。




二人してやらかしてくれまして。(笑)
まぁ、自走で問題なく帰れるレベルですしね、そうやって少しずつ痛い思いもしながらちょっとづつレベルアップ出来ると良いですね。





そして今回一番頑張ったのが にゅーん☆ さん。
唯一の関東遠征組参加者です。



イソメ先輩 トコの若い子で、当走行会初参加で日帰り弾丸ツアー敢行なのに反復練習の為何度も何度もコースに出てとても勉強熱心な方でした。踏みっぷりもなかなかなものでしたしね。

ただ… 技術的なものは何にも教えてあげるなんて出来ません、先輩! 
そもそも自分が全く分かってませんので。(笑)





今回は主催側メンバーがいつもにも増して出席が悪く参加者の方々には色々とご迷惑もお掛けしましたが、大したアクシデントもなく無事終了することができました。参加者の方々のご協力に感謝感謝です。



次回 VOL.2 は5月末開催予定です。
皆さん、またお逢い出来るのを楽しみにしてまーす!




Posted at 2014/02/20 16:11:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月18日 イイね!

三河屋調査団より業務連絡です。

三河屋調査団より業務連絡です。雪、降りましたね~

寒い割に降らない地方の三河屋さんちのあたりでも結構まとまった降雪となり、近日に迫った走行会の出番を待つ銀さんもスッポリ雪に埋まっておりました。



先方さんとの事前打ち合わせで、コース上は週末に除雪完了との事だったのですが、走行会会場は高原に位置するため道中がちょっぴり心配で。土曜の夜に先発隊として副料理長とカーツさんで下見に行ってもらったのですがやっぱり自分自身でも確認しておきたいと今晩現地まで行ってきました。


山肌にはまだまだ大量の雪が残っているものの、地方路線とは言えさすが国道。除雪もしっかり入っており9割以上はドライ路面となっています。ただ一部区間除雪した雪が路肩に積み上げられ車線が狭くなっている区間があったり、ほんの数メーター程度ではありますが路面に雪が残っている場所もありましたので当日は安全運転でお越し下さい。また早朝の時間帯だと日陰は凍結の可能性もあります。因みに本日23時頃で雪解け水が軽く凍結していたトコもありましたので。(笑) まぁ、スピードさえ控えれば問題ないレベルだとは思いますけどね。





…って、そのまま帰るほど三河屋さんは賢くないらしく。(笑)
ついでに一本、もう一本と奥に入って行きますと…



こんな感じや…



こんな感じに。
もうドコがまわり道かも分かりません。(笑)

しかし今更ながらに 軽量FF+スタッドレス の組み合わせは最強だな! と。
フルノーマルのマーチがスポーツハッチに思えてしまいました。





それでは参加者の皆さん、当日は宜しくお願いします。
くれぐれも道中お気を付けて。

『無事に帰る。』

サーキットでも峠でも一番大事なのはココだと自分は思っていますのでね。








Posted at 2014/02/18 00:23:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年11月29日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2013 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2013 開催。先日、モーターランド三河にて『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2013 開催してまいりました。

詳細は参加者の皆さん方がそれぞれ上げて下さってるので、自分は総評といいますかご紹介ってな感じで。(笑)

早いもので気が付きますと、もう7年ほど開催してるんですよね。最初は年間2戦。師匠のトコの走行会のインターバル期間に走り足りなく感じていたところに自身が突然の病気で入院生活をすることを余儀なくされ。今まで通り好き勝手出来なくなるかも… と、いう現実が間の前に現れた時、これだけは続けたいと願ったのが走る事で。

まぁ、結局は人さまの為に始めたワケじゃあないんですよね。自分が走り回りたい為に周りの人たちを巻き込んでいったってのがホントのトコロです。だって自分、そんな立派な人間性持ち合わせてなんかいないですモン。(笑) それでもそんな我儘にも賛同してくれる方々も少しずつ増え、途中からは師匠のトコを引き継ぐ感じで年間4戦に拡大し、ここ最近では遠方から遥々遠征して来て下さる方も多くなり。

もちろん自分自身の為というのは変わりないのですが、ここまで来ますと多少人さまのお役にたてるような事をしてもいいのかなとも思えるようになったのは、やはり参加者の方々一人一人のおかげなんでしょうね。有難いことです。





さて、今回もお忙しい中たくさんの方々が参加して下さいました。

まずは 地元組から。





fastbeat さん






#ゆたか さん






mkg さん






O さん






そして、にのきん さん





基本的に開催初期からの常連さんばかりですね。ほとんど皆勤賞の方ばかりだし。
もう、顔のような方々です。








こちらは 関東遠征組。





総大将 イソメ先輩






nao, さん






TERU! さん






塾長@TAKA さん







J9FD さん






naoki@PS13Q さん






cheez さん






ヘタレ さん






ヒロ くん






やーころ さん










で、三河屋ワークスの若い衆。





宴会部長と、






副料理長







ん~、なんだか写真だらけになってしまいましたね。
これ、ケータイからだと相当見辛いですね。スマホならそうでもないかも知れませんケド、未だにガラケーな三河屋ですから。(笑)








今回主催者のクセに旗振りを後輩に丸投げしサボってばかりの三河屋は、同じポジションでありきたりな写真しか撮れずオマケにピンボケばかりのモノしかなくて残念なのですが、1枚気に入ったモノがあり。




地元常連組、ジオングさん一派





いい顔してメッチャ笑ってます。(笑)

その道の方には全国区で有名な一派ですケドね、速さやテクニックだけじゃなく、楽しむ才能に非常に長けてると思うんですヨ。誰かにお膳立てしてもらって楽しむんじゃなく、ひたすらストイックに自ら求める楽しみ方。


こういった姿勢が自分をまた奮い立たせるんですよね。俺も負けてらんねぇゼ! って。





ある程度この世界に居ますと、『所詮ドリフトなんてサ』 とか、『クルマに乗せられて出たタイムなんてサ』 とか、互いのスタイルを認められないってよく聞く話ですが、やってもいないのに語るのってどうなのヨと思うんですよね。居心地が悪いのは走りのスタイルの違いじゃなくて、自分以外を受け入れられないキモチの部分じゃないのかなと思うんです。スタイルは違えども走り好き同士なら同じステージの上で一緒に走ってみたら簡単に分かるんじゃね? って思うんですケドね。

一生懸命なのは文句なしにカッコいいし、スゲーもんはスゲー。
走りのスタイルに上も下もなく。

身の無い御託なんて目の前の現実に比べたら… ねぇ。





ちょっぴり刺激的な闇鍋走行会。
広い世界にたまにはこんなのがあってもいいでしょ。(笑)



次回は2月後半。
またお逢いしましょ~!

Posted at 2013/11/29 22:40:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月29日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2013 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2013 開催。先日、モーターランド三河にて 『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2013 を開催してきました。

参加者の方のリクエストで急遽内回りのテクニカルコースをお昼の1時間使用しましたが、基本的には今回もフルコースを使用します。

当日は比較的過ごしやすかったものの真夏の走行会ですのでね、例年参加台数が一番少ないのがこのVOL.3。マシンにもドライバーにもキツイですのでね、こんな時に参加してくる人たちってホントの走り馬鹿なんでしょうね。(笑) もちろん、最上級の称賛の言葉です。





さて、では トップ・オブ 走り馬鹿(爆) の面々のご紹介です。







まずは常連組さんから。


にのきん さん。



もう 『顔』 ですね。実は隠れファンの方も結構いるんです。(笑)



ジオング さん。



みんカラはやってないのに みんカラ上でも有名人なんですよね~ (笑)



最大派閥の mkg さんとその仲間たち。
大将 mkg さん。



いつもながら ド迫力です。



『J』 さん。





『K』 さん。





『Y』 さん。





『M』 さん。



当日、個人的にイチバン注目してたマシンです。
シブ過ぎます!



fastbeat さん。





長老。





カーツ さん。









地元組。


#ゆたか さん。





shige.m さん。









そして今回も関東から遠征組の皆さん。


関東遠征組代表代行代理の TERU! さん。





塾長 さん。





くろにい さん。







今回はBBQがメインなんですが、せっかくなので “オマケの” 走行会の画像をたくさん載せてみました。あんまりにも皆さん楽しげに周回してましたのでね。それに昔からオマケってモンは嬉しいでしょ。(笑) 
でもね、実はメインのBBQ、肉 … 一枚も食べてないうちに終わってしまってたんですヨ。(涙)

そしたらカーツさんとこの若い衆から少し遅い誕生日プレゼントと…





鮎~ぅ !!

サイコーです。やっぱり持つべきものはカワイイ後輩です。少し前に 『今年はまだ食べてないんだよなぁ』 って話してたのを覚えててくれたみたいで。さすが我が三河屋ワークスの副料理長を張れるだけはあります。(笑)



先日、雇われトライバーで乗ってきたのはこのクルマでして、それの謝礼という事で遠慮なく頂いときました♪ 
パワー感も気に入ってもらえたみたいだし、何より間に合って良かったヨ。





毎度のこととは言え、テキトーな主催者でスミマセン。(笑)
根本的に人さまに楽しんでもらおうというよりは自分が楽しむために皆さんを巻き込んでますので。(爆)

でも好きなコトホントに楽しもうと思ったらさ、一から十まで誰かにお膳立てしてもらってちゃ無理なんじゃない? と、思うんですよね。苦労しないで手に入れたモノなんか スグなくなっちゃうんだよ。まぁ、参加者の方々は皆さんよく理解していらっしゃいますケドね。主催者が無責任だってコトも。(笑)





と、いう事で次回は11月末頃。
また遊んで下さいね~


Posted at 2013/08/29 23:14:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月23日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2013 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2013 開催。先日、『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2013 をいつもお世話になっているモーターランド三河にて開催して参りました。


今回は前回と打って変わっての晴天に恵まれ、これも全て私の日頃の行いが… なワケないですね。(笑) 前回のようなウエットも楽しいんですケド、やっぱり天気はいい方が気持ちがいいですよね。荷物やピットにも困らないし、せっかくの年数回の集まりですから。



基本的な内容はいつも通り。特に何にも考えていません。しかも今回は主催側の人手不足もあり、もう朝一のドラミの時点で潔く!? 謝っておきました。(笑) まぁ、それでも成り立ってしまってるのは、鉄板メンバーの方々や趣旨をご理解して頂けてる参加者の方々のおかげですね。ホントに感謝感謝です。








さてさて、今回出走のみん友さんたちのご紹介です。





まずは毎回元気よく開始一番にコースに飛び出して行って盛り上げてくれる 『mkg』 さん。



甲高いスキール音とタイヤスモーク! 盛り上がりますよね~♪





幾多の試練を乗り越え出走の!? 『美里真里』 さん。


photo by TERU!san

最初は怖いイメージだったんですが実はホントにいい方で、アルトの小ワザもまたイイんですよ~





ご好意でSWをドライブさせて頂いた 『nao.』 さん。



MR2 は AW しか乗ったこと無かったんですが、SW って楽しいですね!





こちら常連組の 『行こうおっさん』 さん。



前のブログに書かせて頂いた方です。








負けず嫌いな方も多いので、そりゃあちこちでバトルも始まりますね。





『怪物マシーン対決』



『にのきん』 さん VS 『O』 さん。





『先輩後輩対決』



『J9FD』 さん VS 『A』 さん。





『同一車種対決 その①』



『fastbeat』 さん VS 『shige.m』 さん





『同一車種対決 その②』



『TERU!』 さん VS…



『塾長@TAKA 』 さん。

次回は自分のNA号も混ぜて下さいね♪








そしてお初な方たち。





常連だけどお初なマシンで登場の



『俺シビR』 さん。





『cheez』 さんに無茶振りされて、初めての場所に現地集合させられた (笑)



『さすらいヘタレ@FD』 さん。





そして関東遠征組代表代行 『cheez』 さん…



chee… CHEE…RIO

スイマセーン、画像がありませんでした! 
どなたかお持ちでしたら是非~





もともとは仲間内だけで始まった走行会。
もっと言えば自分が気が済むまで走れれば良かったんです。

でも、同じ方向を向いてる方たちと走りを交わすのはやはり嬉しいことで、意外と近くにスゴイ人をみつけたり、数百kmの距離をものともせずやってくる熱い人と出逢えたり。


我が儘で自己中な自分にはもったいないくらいです。





さて、次回は8月末。
BBQ大会でお逢いしましょう~ ♪





Posted at 2013/05/23 23:26:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「今年も始まる、公道世界最速の祭り!」
何シテル?   11/06 08:19
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation