• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2020 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2020 開催。 先日、恒例の三河屋ワークス豚汁の会をいつものモーターランド三河にて開催して参りました。



先日… そう、先日です。

もうだいぶ経ってますが…
あまり気にしてはいけません。(笑)





前日の雨の影響で午前中はウエット路面でしたが午後からはドライ。
ウエットはウエットで楽しいんですよね。
自分も新しい古いクルマ(笑) に早く慣れようと久しぶりにCコースの区間で振り反しの練習をしてみたりしてました。



そう言えば、さすがに最近は86も増えてきましたね。







と、言ったハナから実は旧車率も上がってきてますが。(笑)





15は今回お休みですが、コース上で見れば誰だかすぐ分かっちゃう。(笑)





常連のヴィッツトリオの皆さん。







クリップの通過の仕方をよくわかってると思いました。
と、ホメてみました。(笑)



関東勢の皆さん。











同時に遠征組シリーズ戦も開幕です。



地元の皆さん









そして、ワークスメンバー









遠征組最速戦の初戦を制したのは宣言通り NIGHT MARE さん!





その他表彰台に立った方は
準優勝 kar'z さん、
3位 TERU! さんです。





と、いう事でポイントランキングもスタート致しました。
今年度はポイントの付け方も協議の末変更になりましたので参加者の皆さまはご確認をお願いします。
協議は私の中だけで行われましたケドね。(笑)







あ、で豚汁ね。
どんだけ用意したらいいのか分かんなくって大変だったのヨ。(笑)





ホントは白ネギをみじん切りにしたヤツで仕上げるつもりだったんだけど、
もう時間切れで売ってるカット済みネギをパラパラと。







今回もですね、いろんな車種、いろんなスタイルの方々にご参加頂きました。

ここ十数年、いや、もっと前からかな、モータースポーツ人口も減少傾向というお話をよく聞きます。確かにショップ様主催の走行会が減ってきたなと感じはじめたのも、もう10年は軽く前です。

若者のクルマ離れ。これもまぁ、よく聞く言葉です。実際、走行会に参加される方々の平均年齢も上がってきました。40代前半くらいかなぁ。自分だってほぼほぼ50だし。
要因はいろいろあるでしょうね。新車中古車ともに人気車種は手の届きにくいほど高額になり過ぎたとか、知識ばっかり一人歩きしてクルマが完成してからじゃないと走り出せないと思い込んじゃってるとか。クルマね、確かに所有するだけでも結構おカネ掛かりますもんね。でも、結局カタチある部分だけに価値を求めるから途中で嫌になってしまうんじゃないでしょうか。おカネを掛けた割にカタチある物が何も残らなかった… って。

クルマで遊ぶ行為そのものが魅力であってもいいと思うんですよ。格安の不人気車にイチマンエンのシャコチョー入れて違いを楽しむ。意外とイケんじゃん!とか、やっぱダメか~、とか。好きなクルマで走ることをただただ楽しむ。ノーマルだけどやっぱ俺のクルマ最高~!って。車種やスタイルなんてなんでもいいんですヨ。ここの走行会の共通項はそれだけでいいんじゃね? と。

ただね、いつかは本物も知ってもらいたいとも思うんです。おカネたけでなく、手間も、ヒマも、造り手の情熱も、つぎ込めるものすべてをつぎ込んだ本物を。そして心身ともにそれに見合うだけの本物の乗り手をめざして欲しいとも。それを知った上でのノーマルも、またいろいろ見えてくるんじゃないでしょうか。うん、自分はまだまだ2合目にも辿り着いてないですケドね。(笑)



敷居は低く、奥は深く。

そんな走行会のスタイルを貫いていきたいと思います。
レベルの高い走行会はキチンとした技術・知識のある方にお任せして。
(だって、そこ自信ナイもん…(笑))



さて、今度は何オモシロい事しようかな。(笑)
お楽しみにー!




photo by TERU! san



Posted at 2020/03/18 11:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年12月08日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2019 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2019 開催。 先日… んー、もうだいぶ経ちましたかね(笑) 
恒例の『三河屋ワークス』 走行会をいつものモーターランド三河にて開催してまいりました。

中身に関しましてはご参加頂いた皆さまが既にブログに書かれていますので、まぁ自分はサラサラと。(笑)







今回もね、いろんな車種がいろんなスタイルで走り回っていました。
ホントは参加者の方全員ご紹介したいのですがなかなか手が回らなくて… ほんの一部ですがご紹介を。





イソメ先輩





fastbeat さん





TERU! さん





うきちゃん





福ちゃん









そういえば、最近シブいクルマ比率が上がってきてるんですよね。



















こういうクルマでイマドキのクルマを追い駆けるところがまたカッコいい!
実際タイム的にも上位の方もお見えになりますしね。

















もう20年ほど前になりますかね、一時期タイムアタックにどっぷりハマってた時期がありました。数字は嘘をつかないし、誰にでも判り易い。こうすればこうなる、そういった結果を出すためにやるべき事をたくさん学び自分自身の内を突き詰める楽しさも知りましたが、やっぱり基本的にはこういう相手とのサシのやりとりな感じが大好きです。

















いつもと変わらない闇鍋走行会ですけどね、
いつも同じ内容はない。
だからいつも面白い。










さて、今回の関東とかの遠征組最速戦の結果です。





優勝
ヘタレさん

2位
TERU!さん

3位
椿さん







と、いうことでシリーズランキングも確定しました。







シリーズチャンピオンは4戦中3勝で…

ヘタレさんに確定!
見事、ブッチぎりクイーンの称号を手に。









反省会でのヒーローインタビューでは 『かかってこい!』 との勇ましいコメントを頂きましたので来シーズン参加予定の方は頑張って下さいね!(笑)










おかげさまで今シーズンの 『三河屋ワークス』走行会 も無事終了しました。年間を通じてご参加頂きました皆さまに 三河屋ワークスメンバー一同より心からお礼を申し上げます。

反省会の時にもお話させて頂きましたが、気付くともう13年、50回近く開催を続けているんですよね。数えてみたら まぁ、びっくりです。もともとは自分自身が時間を気にせず走り回れる機会が欲しくて始めた走行会ですがこれだけ続けるには当然自分だけのチカラではなんともなんないワケで、あらためて参加者の皆さまに感謝の念が絶えません。

今後も自分の考えている趣旨に賛同して頂ける方々のため、足腰立たなくなるまでは頑張っていこうと思っています。んー、足腰衰えても口だけは達者かな。(笑)





さて、来シーズンの開幕戦は2月末ごろ。の、予定。
なんか福ちゃんが温かいものを用意してくれるらしいですよ。

それではまた。
隣町でお待ちしています!


Posted at 2019/12/08 23:35:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年09月11日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2019 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2019 開催。 先日、恒例の三河屋ワークスお肉の会をいつものモーターランド三河にて開催して参りました。って、何日前の事だろう…

不安定な天気が続いてはいたんですけどね、よりによって当日は終日雨。カラッと晴れた夏空の下でやるBBQを楽しみにこの1年間準備を進めてきたのに…

ウソです。数日前に『そう言えばさぁ、そろそろ準備せなかんよね。』って動き出したくらいです。しかもBBQはどりこ、反省会は福ちゃんに丸投げだし。(笑)



何故かね、お肉の会の画像が一枚もございません。
なのでついでに借りた敷地内のコースの方をご紹介をしようと思います。

こちらの方は雨の日の方が好き! って方も多く、BBQ会場に負けず劣らず盛り上がっています。







いろんな年代のクルマとか

















負けられない闘いとか

























好きなクルマで、好きなように

















きっと若い頃だったら敵意に似た感情しか湧かなかっただろう
そんな相手に感じる一体感。



















だって実際出逢った頃の常連さんはみんな肩で風を切りながら歩いてたし。(笑)

酸いも甘いも、痛みも悦びも知った
平均年齢40代のオトナの走行会だからですね。(笑)







裏方で支えてくれる仲間にも感謝です。

















さて、今回の関東(とかの)遠征組最速戦の結果は、



なんと上位3人のうち2人が女性ドライバー。



第3戦まで終わってのシリーズランキングは以下の通り。



でも、まだスペシャルポイント発動してないので…
どーしよーかなー クククッ(笑)









未来のエースたちにも色々経験してもらった
夏休みの走行会でした。



Posted at 2019/09/11 18:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年05月29日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2019 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2019 開催。先日、恒例の三河屋ワークス走行会をいつものモーターランド三河にて開催して参りました。

直前の天気予報ではすこし心配な感じがありましたが、当日はカラッと晴れていい天気。

いつも言ってますけどね、これは主催者の日頃の行いが良いからです。たまたまなんかじゃありません。

うん、そういうコトにしておいて下さい。(笑)





相変わらずブログにするのが遅いのはご勘弁。
カッコいい写真は皆さんが既にあげてらっしゃるので
自分は個人的なつぶやきをボソボソと。(笑)







モーターランド三河は高低差ありの上、
ミニサーキットの割にそこそこトップスピードも出ます。

それなりにパワーがあった方が個人的には楽しく感じますが、
ライトウエイトのクルマも楽しめるコース。
ナメてかかると下剋上だってフツーに起きます。











うん、下剋上大好き。(笑)







FTもだいぶ見るようになりました。

正直なところ最初は全く興味なかったんですよね。(笑)
結構早い段階で乗させてもらう機会があったのですが、
やっぱ違うかなー と。

でも今は見方もすっかり変わりました。











ベース車両として現在新車販売されてるクルマの中では最有力候補ですね。
予定はないですケド。(笑)







と、言いながら個人的に馴染みがあるのはAEの方。
自身初めてのクルマでしたし、未だ現役であり続けるクルマだし。

























シルビア系が多いのも嬉しいところ。
痘痕もエクボ。
不満点も多いけれど、結局一番自分に合ってるんだと思う。





































FCが来てから今まで以上にロータリー車が気になります。
なんだろう、この高揚感。やっぱあの音の上昇感なのかなぁ。








火ィ噴くのも憧れる。(笑)







いろんな車種がそれぞれ想いのままに走ってる。
マジョリティ、マイノリティ、
そこのポイントで価値が変わるなんてのはオカシナ話で。














ただ、人がやってないコトを本気でやってる人は、
無条件でカッケーって思えちゃう。







若い頃は斜に構えてる方かカッコいいと思っていたけれど、
なんか50が見えてくると好きなことにストレートな方がカッコよく見えてきて。

競技系を否定するつもりは全くございません。
自分の師匠はそちらの道の中核にいらっしゃいますし、
自分も草ではありますが足を突っ込んだりも致しております。

ただ、好きなクルマで好きなスタイルで走りたい。
ここに集まって下さる方々はきっとただそれだけのことであって。
広い日本の山の中にこんな走行会があってもいいんじゃないかな、と。







これからも三河屋ワークス一同
皆さまのお越しをお待ちしています。





よろしくねー!(笑)




Posted at 2019/05/29 19:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年03月06日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2019 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2019 開催。 先日、いつものモーターランド三河にて三河屋ワークス走行会を開催して参りました。

先日、と言っても気付くともう2週間も前の話ですね。いつも遅くてスイマセン。(笑)


今回は今年1回目。同時開催の関東遠征組最速戦の開幕戦でもあります。まぁ、そうは言ってもいつもながらの良い加減のいい加減さでいきましょう。




毎回、開幕戦は参加台数によゆーがあるんですよね。基本的にオトナの走行会ですから(笑) 普段お仕事されている方は決算時期だし、モーターランド三河って高原に位置してますので積雪や凍結のおそれがあるし。

でも今回は常連さんはもとより、いろんなグループの方々にご参加頂きまして賑やかく開催することが出来ました。やっぱコース上にクルマが溢れてた方がウチらしいですもん有難いコトです。





まずは地元常連組の方々。







































常連さんと、そのお友だちのAEの方のハチロクグループ。



























いつものヴィッツ3連星。















ここからは三河を隣り町と言い張るちょっぴり距離感のオカシイ関東の方々。(笑)



































最後は接待ドリフト(笑) が上手になってきた事務局長どりこ。



横乗りでの重量バランス、極めてちょうだいね。(笑)





そして関東遠征組最速戦、今回の表彰対象者の方々。



シリーズチャンピオンに向けて幸先の良いスタートおめでとうございます!





今回ご参加頂いた方の関係者の方とお話している中で改めて思ったことがありました。気付くと自分ももう50手前。未だに好きにやらせてもらえる、そういった環境の中で過ごすことが出来たコトに対して少しづつ恩返しをしてもいいんじゃないかな、と。

若者のクルマ離れ、モータースポーツ人口の減少。裏山のコゾーの自分がそんな大きな問題にどうこう言うつもりもないですが、根本的な着眼点がズレてたらどれだけ費用や手間ひま掛けても結果なんて知れてると思うんです。

自分のチカラだけでは大したことは出来ないかも知れないけれど、自分に関係している方々くらいには惜しみなく分け与えることが出来るような人間になりたい。そう思うようになってきています。もちろん自分もまだまだ現役でいますので路を譲る気は毛頭御座いませんケドね。(笑)





次回は5月末、くらい。(笑)
日程決まり次第ご連絡しますねー







その頃にはアイツをシェイクダウン…
ムズカシイかなぁ。
Posted at 2019/03/06 23:42:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation