• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

チャンスと、きっかけと。

チャンスと、きっかけと。先日開催しました走行会のようにサーキットを走ったりもしますが、個人的には裏山派な三河屋さんです。どっちがエライとかそんなんじゃなくて、ただ裏山の方がちょっぴり好きなだけです。


また一時期は草レースやタイムアタックにハマってた時期もありましたが、基本的には時計を無視した意地の張り合いの方がワルイものがたくさん出るみたいです。きっとちょいとばかり性に合ってるんでしょうね。



トップ画像、三河屋ワークス走行会参加者の方々はもうご存知のウチの事務局長。時々 『はぁ???』 ってな発言もありますが 知り合う前からあちこちで元気に暴れまわっており、日光の某イベントで優勝経験もある彼女。走りのスタイルなど自分と違うところは多々あるのですが、走りに対しての熱いキモチは自分も十分に認めるところ。そんな彼女、自分も普段からリアルでもお付き合いのある某みん友さんからお誘いを受け近日開催の某雑誌のイベントにエントリーすることに。



自分、基本的に我が儘な性分なのでいろんな括りや集団行動ががスゴク苦手なんです。そんなことなら無差別級一匹子羊のストリートファイターでいいんじゃね!?(笑) なんていう風に思ってずっとやってきてたんですが、これの良いトコでもあり悪いトコでもあるのが判断基準が自己評価しかないというトコロ。誰かの為でなく、自分自身の為にやってるコトなので自己評価だけで十分ではあるのですが、自己評価の判断基準ってもの凄く曖昧で何の根拠もなく 『もしかしたら俺って結構スゲ-んじゃね!?』 って自惚れてみたり、どこまで詰めたらよいのか分からず迷ってみたり。そしてある時、基準ってものをハッキリしておいた方がいいんじゃないかと思い出すと、視界は自然と外の世界に向かっていき。

それまでもサーキットでのフリー走行や走行会などには定期的に参加していたのですが、ホントに楽しく走れりゃいいや としか思ってなく、速そうなクルマを見つけては追っかけてみたりツレ内で競争してケラケラしてただけでキチンと数字や結果に向き合うことなんてあまりなく。



楽しいから。走る理由はそれだけで良いのだろうしそれが根本にあるのは間違いないことなのだけれど、欲張りな自分を動かしているのはそれだけじゃなくて。今までに2度、コトが終った後 『あぁ、やっと開放された…』 と思うまでに自分を追い込んだことがあるのですが、共通して言えるのが壁を越えたというか1速上がったというか、その前とその後では間違いなく自分の内でステージアップしているんですよね。より高みをを望むなら一度は数字や結果とキチンと向き合い自分を追い込むほどにまでやってみるべきだと思うんです。今は走行会の時に計測器すら付けない自分が言うのもなんですが… (笑)





って…

大事なイベントの前にロアアームちぎってどーすんの!





と、いうことで三河屋さんからカワイイ後輩へプレゼントです。
まあね、ここの社長のジョナサンさんには自分が困った時に相当お世話になってますから、恩義に報いないワケにはいかないでしょ。





その代わり…
結果はキッチリ出してくるんだろうナ!? (笑)





人は人、自分は自分。いくらメンバーとはいえそのスタンスは変わることなく、ひと様のことに干渉するつもりも意見するつもりも全くないのですが、このチャンスをステージアップのきっかけに出来るといいな。と、少しばかり思ったりもしてるんですよね。



早く 『銀』じゃなく、『白』を引きずり出して欲しいですね。

Posted at 2014/12/13 08:11:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2013年03月06日 イイね!

頑張りの種。

頑張りの種。先日の走行会の片付けもひと段落していないのですが日常生活は待ってくれず、仕事に 家事に!? 毎日 テール トゥ ノーズ で追いかけられている気分です。(涙)


そんな中 1通のメールがありまして、『今からそっち行ってもいい?』 と。メールの主は Fちゃん。ウチのメンバーの中堅で宴会部長さんです。(笑) 


今回の走行会では事前にコソ練に行きオープニングラップでクラッシュリタイヤし、カーツさんの手助けで何とか間に合ったと思ったら直前に本人都合で参加出来なかったという残念さんで、呑むと 『 “ガー” って行って “ゴー” って曲がって… 』 と、擬音語でしか会話が出来ないヤツではありますが、雪の残る中ガス欠で止まったダメな先輩の為にガソリンを持ってきてくれる優しいオトコでもあります。








で、用件としてはですね Rウインドウに貼ってある 『三河屋』 のステッカーが剥がれたのでスペアが欲しいとの事だったのですが、もうひとり欲しいと言うヤツも… 走行会の常連さんにはお馴染みのこの子。





カーツさんトコの準構成員です。(笑)





このステッカー、基本的にメンバーのみ配布なので欲しいと言うことは加入したいということなんですね。ただ当クラブは現メンバーの紹介&保証人制を取っておりまして、(笑) 人間性を最重要視しております。でもよくよく考えてみれば今までメンバーでもないのにオフィシャルの仕事を当たり前のように手伝わせていましたね。今回はカーツさんが保証人になるという事ですので特に問題はないのでしょう。



ふたりとも走りのスタイルはドリフトなんですが、求めているモノは少し違う部分もありまして。好みや生活環境やが違えば人それぞれに理想とするモノに違いがあるのはごく当然のことで。それでも身近でお互いに刺激できる関係ってとても良いですよね。(ドリフトの子たちなのにベタのグリップの写真しか無くてスイマセン…)





今日も午後から長老と “大きな” お買い物のお付き合いに。とうなるかはまだ分かりませんが鬼に金棒を与えてしまう事になるかも… です。(笑) ただでさえ 『クルマなんてなぁ、タイヤが4つ付いてりゃ 何でも一緒なんだヨ!』 と豪語し、実践してきたオトコなので。

この長老とも 『S14 VS 180』、『S15 VS 180』、『EG6+B18C VS EG6』 … など数え切れないくらい多くのバトルをさせてもらってきましたが、まだまだこの先も張り続けるだろうし。








そして自分も煩雑な生活に追われながらこんなクルマや…





こんなクルマに乗ったりして。





2台とも自分が走り出した頃のクルマで、たまにこうやって乗させてもらう機会がありますとやっぱり気持ちが高ぶってきます。





ずっと好きなコトをやってきて、一時はひとりっきりで走り回ってた時期もありましたが気付いてみたらまた周りには刺激し合える仲間がいて、気持ち高ぶるクルマがあって。変わっていくモノ、変わらないモノ、いろいろありますが ただ言えるのは…

悪い病気、

治る要素はなさそうですね~



Posted at 2013/03/06 13:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2013年01月29日 イイね!

レスキュー。

レスキュー。数日前、後輩の Fちゃんから一本の電話がありました。


『あの…、リヤのアーム類ってありますか?』


どうやら走行会に向けてコソ練に行ったのですが、右リヤを土手にヒットさせてしまったらしいです。『あのね~、先輩に内緒でコソ練に行くからそーなるんだよ! 俺なんてぶっつけ本番度120%だってのに…』

なーんてコトは言いませんヨ。自分、優しい先輩ですので。(笑)



一生懸命走ってれば大なり小なりのトラブルは付き物で。だからといって一生懸命走るのをヤメてしまえば、ひとつ上のギアに上げることも出来なくなり。そうやって頑張ってる連中を見るとやっぱりねぇ。基本的には 『自分は自分、ひとはひと。』 と、言う考えで お互い独立した関係を好むのですが、時々お節介な自分を発見したり。





そんなワケで 『ガレージ三河屋』 にリヤのアーム類の在庫確認をしに行きまして、ひっぱり出してみると出てくる出てくる。純正アームをこんなに持ってても使い切るのはなかなかないでしょ。(笑) ただ今回必要になったのはロアアームで、これは自分が加工用にストックしておいたモノだったので… Fちゃん、ゴメンよ…







で、数日後の仕事帰り、こちらでも夕方から雪の降る中スカイラインくんの機嫌が段々悪くなり… フケなくなってきたんですよね。低回転でならまだ走れたのでなんとかウチまで… と走らせてたのですが、駅近くの坂を下った所でストン。あれあれ、これはイカンな、と、ギアをローに入れひたすらクランキング。右折して高架脇の薄暗い路地へ避けて。さて、困ったぞ。

一応、怪しげなトコを確認するも問題無さげだし、これはもう自分の手に負える範囲を越えたかな… と、思いながら状況を整理し直すと…

もしかして…
もしかすると…

ガス欠?



取り敢えず JAFさまにレスキューコールをするものの折からの雪で繋がらず。仕方がないので三河屋のメンバーに順に電話するものの… もうみんな呑んじゃってますよね~ そうこうしていましたら先ほどの Fちゃんから電話が。『Tくんに聞いたんですけど…』 って。なんとガソリン持って駆けつけてくれるというではないですか!

それから待つ事小一時間。Fちゃんから電話が入り 『スイマセン、携行缶が見つかりません… 本当、スイマセン。』 と…



それでも気持ちは非常に有難かったので、『いいよ、いいよ』 と善意だけ受け取り再度 JAFさまにレスキューを求めると今度は繋がったものの、『三河屋さま、大変申し上げ難いのですが、本日雪の影響で大変込み合っておりまして、現場に到着出来るのは1時間から1時間半後になるかと…』 ………あっ、そうですか。(涙)

しょうがないですよね~ こんな日にガス欠するヤツの方がイケナイんですよ。もうちょっとイケるかなぁ… なんてコーナー攻めずにこんなトコ攻めてどうするんだ? ってね~



まぁ、仕方がないので腹をくくりキンキンに冷えてきたスカGの中で 『こりゃ明日は筋肉痛だな…』 って位カラダを動かし何とか寒さをしのいで JAFさまのレスキューを待っていますと再度 Fちゃんから電話が。『携行缶借りれたんで今から行きます! 待ってて下さい!!』 と。おお~、神さまっているんですね♪ でも、ちょっと待てよ… 血液がガソリンでも、オイルでもなく、アルコールが流れてるFちゃんが呑まない日なんてあるのか? と、新たな心配が…



少々不安に思いながら待つ事 更に小一時間。現れたのは Fちゃんファミリー。奥さまが運転してもうとっくに寝る時間の小さなお子さま連れで携行缶片手にレスキューに来てくれました。

聞けば先日クラッシュした際、キャリアで迎えに来てくれたのは自分もお世話なってるカーツさん。自走不能で途方にくれているところを 『しゃーねぇなぁ!』 と、快くレスキューしてもらい痛く感動したらしく次は自分が誰かの為に動く番だと。

自分より遥かに大人ですね。






コンビニエンスで希薄な関係が当たり前になってきている中で、こういう考えが出来る人がいるってのは、まだまだ世の中捨てたモンじゃないですね。



よーし、Fちゃん。俺のロアアーム、遠慮なく使ってくれぃ!

Posted at 2013/01/29 00:54:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年12月20日 イイね!

好きなモノ。

好きなモノ。とうとうエンジンがかかりました。RB25DET 改 RB25DETT。シルビア乗りのライバル 『T』 さんのセカンドマシンです。

木曜日ぐらいでしたかね、SRSの金子社長から 『もう1日、2日で第一段階を仕上げます。』 と連絡を頂き、夕べ引取りに行ってきました。この車両もVプロで制御するのですが、『まだ、とりあえずだからね。』 とクギをさされ!? レブリミット3,000回転で回送です。そんなに信用ないのかなぁ… 否定はしませんが。(笑) 行き先は外装の仕上げのためボディ担当のカーツさんのトコです。

このRB25、『T』 さんにとっては2機目の直6エンジン。1機目は1G、A60 セリカXX です。実は自分も XX のオーナーになりかけた事があるんです。自分が免許を取った頃欲しくてね、ちょうど価格もこなれてきてて。メカドックの影響もあったりもしますが… で、当時まだ学生の分際でしたのでクレジットの保証人をと親に相談したトコロ、


『オマエが自分で払ってく分にゃあ勝手にすりゃいいが、クルマって買った後にも金がかかるって知っとるん?』

『は??』

『はぁ… オイル交換、車検、保険、自動車税。2.8Lなんて言ったらいくらかかると思ってんだい。』

『… ちょっと考えるワ。』


なんてやり取りを思い出します。そう、自分が見つけてきた固体は5M搭載車だったんですね。クルマのことなんてなーんにも知らない小僧が、カッコいいってだけで選んだクルマです。結局人生初の愛車として選んだハチロクはトレノGTV。そのあとレビンGTV、AW11と乗り継いでRS13そして今のRPS13。リトラ&ハッチというスタイルが好きなのはここから始まってるのかも知れないです。180に乗り換えるとき候補に挙がったのはFCでしたし。

クルマの好みも歳と共に変わったりもしますが、やっぱり好きなモンは好きなんです。基本的に自分はかまう事より走る方が断然好きなんですが、速く走れるマシンより、好きなマシンで速く走りたいんですよね。有利不利とかいろんな事柄が付いて回りますけど、そんなモンまぁどうでもいいや って思えちゃう。それで悔しい思いをした事も多々ありますが、それはそれでね。

若かりし頃は 『クルマはこうじゃないとイカン!』 なんて押し付けがましい意見など持ってしまったりもしていましたが、いいなと感じる気持ち。これからも素直に持てたらいいな、と思ったりしています。

まぁ、職業ドライバーじゃないですし自分が納得出来るかどうか。極論で言うとそれに尽きるんじゃないかなと思ったりもします。好きなマシンで好きなように走り回る。あぁなんてゼイタクな。憧れが強すぎて手が出せないマシンもありますが、乗ってみたいクルマはたくさんあります。

1号車は半ば腐れ縁!? となった180のまま変わることは無いだろうケド、この先何台乗れるかなぁ。中途半端に古いクルマが多いので…

Posted at 2011/12/20 13:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年09月27日 イイね!

経験と妄想。

経験と妄想。夕べ、その前と二夜連続で SRS さんトコへ伺ってきました。いまここには自分の関係の車両が2台入庫しておりまして、その打ち合わせです。ラリー北海道の準備も忙しいハズなのに申し訳ないことです。

入庫している内の一台は前からご紹介しているこの WGNC34 ステージア。RB25DET改、RB25DETT。つまりはツインターボ化ですね。もう1台入ったのは RB20DET の O/H です。

ステージアの方はインタークーラーの位置合わせとサージタンクの仮組みまでいきましたが、やはりというか問題発生です。サージタンクはECR33用を使用する予定なんですけどね、取り付け自体エンジン側には問題ないんですよ。同じ RB25 ですから。問題があるのはボディ側です。サクサクと組んでいくと… あれあれ!?、当たってしまうんですね~ まあ、専用品ではないですのでね予想はしていましたが。

他にもそのままって訳にはいかない部分が何点か出てきています。ここがこうなっていればな、そこにこういうのがあればな。

『無ければ造るまででしょ。』
おおー、素晴らしい! お言葉。

何も無いところから造り出す。これってスゴイ事ですよね。社長も 『いやぁ、作業している時間よりもクルマの前で考えている時間の方が長いモンなぁ』 って笑って冗談交じりに話してましたが、やっぱりそれは本音のところでしょう。やることさえ決まってしまえばあとは早いですからね。プロですから。

モノの流れ、動き。モノのカタチには意味がある。それを決定するのに必要なもの。それは想像力。
つまり、イメージするコトなんですよね。でも想像するのに必要なもの。それは実体験に基づく経験。

でもこれって走る方にも同じコトって言えませんか? クルマの動き、向かう方向。こういう状況で、こういう操作をすればどうなる? 身に染み込んで意識はしていないかも知れないですけどね。

過去に起こったコトの経験と、これから起こるであろうコトの想像。
どちらもとても大切なこと。

自分自信は大した知識も技術も無いですけどね、大切なことぐらいは理解しておかないと。



ん、誰? 妄想ばっかりだろって言ぅーんわ!
妄想も立派な想像力ですわ。
Posted at 2011/09/27 06:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation