• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

プライスレス。

プライスレス。夕べはSRSさんトコの社長に呼び出され仕事が終わってからお邪魔してきました。
ここには今 『T』 さんのWGNC34ステージアが入っており、その事で相談があるそうです。

まぁ、ないモンを作るって事は、多かれ少なかれ問題が生じるってコトを覚悟はしていましたけどね。そのままではいかないし、かといって湯水のように予算が出てくるワケでもないので さぁ、どうしましょうって相談です。


RBエンジンって年代によってちょこちょこ変わってきてるんですよね。このステージアに載っている 『RB25DET』 はいわゆる 『NEOストレート6』 と呼ばれているモノ。RBの最終タイプですね。エンジンカバーを外してしまうとなんかサミシイ感じがしてしまいますが… 

この頃辺りからですよね、エンジンに顔が無くなってしまったのは。それまではカムカバーやタッペトカバーがそのエンジンの存在を主張し、誇らしげにツインカムの文字が入っていたり、凝った塗装がしてあったりしましたけどね。それをわざわざ剥して磨いてって喜んでいたりもしましたが。

今更ツインカム如きで威張れるわけでもないし、性能に関係してくるコトでも無いんでしょうが、コスト削減の意図を強く感じちょっとサミシイ気持ちになります。なんか上っ面だけキレイにしとけばいいでしょみたいなね。なんだかいろんな事とダブって嫌な気さえしてきます。
昔はエンジン単体で眺めてもカッコいいってのがたくさんあったんですけどね。カッコよく言うとメーカーの、開発者の意地がバンバン伝わってくるようなね。あーどうしてもこういうのは感情的になってしまいますわ。


このSRSさんなんですけどね、付き合いが始まったのは今から12年程前。20年程前にも数回顔を出してはいるんですが、競技系の老舗ショップらしく!? ものスゴーく無愛想… いやいやシャイな感じでなかなか話が出来なかったんですわ。その時は当時乗ってたAW11のデフ組付けで伺ったんですけどね。

あと、その当時からカネには余裕が無かったモンで、じゃあ工賃浮かすのに自分でやろうってコトになってきまして、ショップというトコには行かなくなってたんですよ。だって工賃ってバカみたいに高いじゃないですか。普通の感覚だと。オッタマン(太田屋)の 4A-G スポーツ チューン マニュアル を、オイルで汚れた手でめくりながらエンジン組んでみたりとか。

まだまだコドモだったんですよ、そん時は。目に見えない部分、ノウハウだったり感覚だったり言葉に出来ないようなモノをカタチにしてくれる。そんな部分に気付かなかったんですね。基本的に自分の相棒の事は基本的に自分でやりますが、やっぱり自分は走ることの方が断然好きなんですよ。だからやってやれないこともない作業でもお願いすることもあります。より走ることに集中できるようにね。


ただおカネに余裕がないのはいまも一緒で、社長もそれはよーくご存知の様子。仕事中に 『今日エンジン載せるからオイルクーラーセットしに今からおいで。』 とか、 『クルマ上がったよ。』 って取りに行ったらバンパーが置いてあって、工具好きに使っていいからとか。自分のクルマの場合はもちろん、自分の周りの実走セッティング時には夜のデートのお電話が… ある意味カラダで払ってますわ。


このステージアの時も呼び出されるんだろうなぁ。
ふふふ、でも最近楽しみになってきてたりして。
Posted at 2011/09/12 18:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年09月01日 イイね!

俺様仕様ステップ2

俺様仕様ステップ2数日前に、前から少しづつ紹介している 『T』 さんの WGC34ステージア をボディ担当のカーツさんのトコからエンジン担当の SRSさんトコへ搬入してきました。

とりあえずボディの大まかな部分は完了し、今からここで 『RB25DET』 のツインダーボ化が施されます。

昔からそうなんですよ、この人は。普通じゃ満足できない、絶対に。仲間うちで一番最初にブースアップしたのも、タービン交換したのも、ワイドボディ化したのも、一番最初。通勤快速仕様のステージアなんだからフツーに乗ればいいのに…


まさかね、ホントにやるとは思ってませんでしたよ。いまどきビッグシングルでも扱いやすいタービンなんていくらでもあるのにねぇ。
どうも、ツインターボってのが好きみたいです。シルビアのSRですら 『やっぱ、ツインターボかな?』 って言ってしまうぐらいですからね。

周りで誰もやってないからってのと、レスポンスを重視しで ってというのがツインターボを選択した理由らしいのですが、そこはメンバーきってのモアパワー思考のオトコ。設定出力は500psオーバーだそうです。


まぁでもね、嫌いじゃないんですよこういうの。口では 『もう、バカチンだね~ この人は!』 って言ってしまうんですけどね。イイじゃないですか、俺様仕様。だって自分のだもん。自己満足だっていいじゃない。他人さまに迷惑かけちゃうようなのはね、アレですがねぇ。アレがアレでアレダもんで。

自分自身あまり大きな声で言えないのでアレだらけの表現になってしまいますが。えへへ。


SRSさんトコでツインターボ化し取り敢えずのセッティングをした後は、一旦カーツさんトコへ戻してオールペンかましながら外装の仕上げ。そのあとSRSさんトコで実走によるセッティング。
どうせ自分が走らせるコトになるんだろうなぁ… でしょ、社長!? シルビアん時もそうだったし。


すいませーん、自分こういう仕事じゃないんですけど…
でも、ちょっと楽しみ。
Posted at 2011/09/01 01:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年08月15日 イイね!

再会。

再会。今日、職場に久しぶりクンが来ました。元 『三河屋ワークス』 メンバーの『HS』クンです。

『HS』 クンは在籍当時S14ターボに乗っていました。それまでの車歴はAE101、NCP10ときて初めてのFRだったんですが、なかなか筋が良かったんですよ。器用なんでしょうね。

キチンと乗りこなすまではパワーは上げないと言ってブーストアップすらせず頑張っていましたが、興味の対象がバイクに移り始め、結局シルビアを降りてしまいました。


でも、そう言えばS14って良いクルマなんですよね。自分の周りはシルビア乗りが多いので 180、S13、S14、S15 と乗り比べる事の出来る機会があるのですが、自分的には評価の高いクルマなんです。『三河屋ワークス』 の最長老 『H』 さんも元オーナーであり 『乗るといいクルマなんだよなぁ』 と話してました。

そう、そうなんですよ。S13系に比べ大柄になったとかスポーティさに欠けるデザインとか言われてしまうことが多いクルマなんですが、S13~S15の中では間違いなく一番扱いやすい いいクルマだと思うんです。

タービンは T3G と T25 のハイブリットでシャフトは当時まだ珍しかったボールベアリングを採用。フロントのロアアームは10㎜延長されワイドトレッド化。リヤサスペンションもストロークの見直しがされ重量物である燃料タンクもより センターに配置。更にフロントに4ポッド対向ピストンキャリパーまで採用。

スバラシイですよね。特にタービンは『S14タービン仕様』という言葉が出来たぐらいの定番メニューに。自分も暫くこの仕様の時期があり、実測で320ps。十分戦闘力のあるマシンになりました。キャリパーも他のスミトモと異なりスチール製だった為、ガンガン踏んでも開き難かったですね。かなり重くはなってしまいますが…


話は逸れてしまいましたが この 『HS』 クン、いまは 『NSR50』 でレース活動をしているそうです。シルビアを降りたあとビッグバイクでサーキット走行を楽しんでいたのですが、転倒をキッカケに小さいバイクで基礎から練習しようと始めてハマってしまったそうです。

タイヤの数は半分になりましたが、口ぶりからはクルマの時以上に充実しているように見えました。『小さい分金銭的に楽になるかなと思ったけどそんな事もないですわ~』 と楽しそうに話す姿が印象的です。


何でも一生懸命にやろうとすると困難はついてまわるモノ。
その困難を楽しんじゃう姿は見習うべきモノがありました。





Posted at 2011/08/15 01:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年08月10日 イイね!

信頼

信頼昨日、半分仕事 半分個人的な用事で 『カーツ』 さんの所へお邪魔してました。まあ、私が伺う時はホントに邪魔をしてしまう事が多いので申し訳ないのですけどね。

用事の一つに、このクルマの件がありました。これなんだかわかりますか? そうです、BNR34 GT-R… じゃ、ないんですね~ WGNC34、ステージアの4WDターボ。そして珍しい5速マニュアル車です。

この車両はだいぶ前のブログで一度ご紹介したクルマなんですが、やっとここまで形になってきました。シルビア乗りの先輩 『T』 さんの通勤用最速マシンです。手を付け出したのは4月上旬ぐらいだったのですが、部品がいつまで待っても入らなかったり 専用の物のハズなのにそのまま付かなかったりと大変だったようです。

また、ここの社長がね拘っちゃう人だもんだから… 『え、いいじゃんこれで。こんなモンでしょ。』 と私。『ま、お前のならナ。』 と社長。こんなやりとりを何度したでしょうか。

もともと無いモノを造り出す。実際の作業をしている現場を知らないとこの大変さはなかなか分かってはもらえないんですよね。残念ながら。幸い作業を依頼した 『T』 さんはシルビアで何度となくこういう事は経験しているので理解があるのですが、こういう作業はホントに手間ヒマがかかり、時間もお金も必要となってきます。

あるモノを 『ポンポン』 と取り付ける。マフラー、サスキット… 勿論それだけでもカッコよくなりますよね。交換したって満足感も。でもそれだけじゃぁ もったいない。せっかく時間もお金も注ぎ込むんだから。フィッティングに、セッティング。同じ部品を使ってもセッティング一つで別物になる。そして手間ひまをかけてやっただけマシンはキチンと応えてくれる。そうやって付き合ってきた相棒達には機械以上のモノを感じてしまうんだよナ。

お金を払えば何でもあり。金額が安ければ尚のこと良し。確かにそういう考えもあるかもしれないですけどね。でもそんなドライな関係の中で自分はチューニングや作業を依頼したいとは思えないんです。相棒は自分自身。確かな技術力は勿論なこと、しっかりした人間関係の築ける相手じゃないと どんな些細なことでも任せることが出来ません。と、いう事で結局 大抵のことは自分でやらざるを得なくなっちゃうんですけどね。

自分の場合、今回の 『カーツ』 さんや、『SRS』 さんという良きショップにめぐり合えた事はホントに幸せなことで、その後のクルマとのかかわり方が大きく変わりました。長い間走り続けることが出来たのもこういった人たちに恵まれたからです。有難いことです。
Posted at 2011/08/10 14:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年06月09日 イイね!

想うこと、願うこと。

想うこと、願うこと。最近 想う事がありました。


自分が免許を取った頃、ちょっとやんちゃな男ボウズは当たり前のようバイト代をクルマに全てつぎ込み山奥へ向かうか、駅前のロータリーに向かう。
自分も当たり前のように中古で買ったオンボロのハチロクでバイトが終ると山奥へ一直線。昼間はのんびりした山間部が夜になるとまるで異次元の世界。一発廃車をヤラかしてしまっても懲りもせずまた次のマシンで…

同じ考えの仲間たちが次々と増えチームを組み、夜ごと 『原点』 となるあの場所へ。走るのが好きな連中が集まって楽しくやって。ホント、それだけで十分でした。

ただ人が集まるという事はトラブルの元も発生しやすくなる訳で、残念な事に自分としても許せない過去は幾つか存在しています。

就職が決まり、結婚をし、子供が出来て… 一人、二人とクルマを降りていく。生活環境が変われば優先順位が変わるのも不思議ではない。望む望まないは別にしてクルマを降りるのも一つの選択。何が一番大切かなんて本人次第なので外野がとやかく言う事の方が間違っていると思います。

先日、アニキが共通の古くからのツレである 『T』 と電話していました。走り始めた頃からのツレで、実際私は彼を目標に走りこんでいました。『原点』、『○○山』、『瑞浪モーターランド』。全てのステージで誰が一番速いのか。そんなことを競い合っていました。

『T』 にはとある事情があり、走る事だけでなく社会復帰もままならない状態にあります。それに纏わる仲間内の許せない過去もあり、長い間私の中でドロドロと渦巻くモノがありました。だけど最近そんな事はもうどうでも良くなってきました。過去の出来事に恨み辛みを吐いても黒い気持ちしか生まれない。『T』 の状況が良くなるわけでもないし。



なぁ 『T』、お前の人生を背負っていくような責任は持てん。今のツライ状況だって所詮他人の俺等に全部理解するなんて到底無理な話だから偽善者な態度もとるつもりも無い。結局はいつも自分自身で決めてきてんだよ。知らず知らずのうちになんて言い訳は通用しないぜ。
でもな、走ることを通して手助けが出来んのなら俺もアニキも手間は惜しまないぜ。仲間だと思うからこそ時には厳しい事も言う。たとえお前に嫌われてようと。これまでも、これからも。

少しでも 『T』 のココロに響けば。

Posted at 2011/06/09 13:35:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンバー | 日記

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation