• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

デビュー決定!

デビュー決定!夕べブログを書いている時に嬉しいメールが届きました。
だいぶ前のブログの話題で取り上げた 『H』 クンが相棒の 『Z31』 で 『コソ練』 デビューすることとななったのです。

『Z31』 は購入までにもいろいろとありましたが、案の定手元に来てからもやっぱりいろいろあったみたいです。

でも 『H』 クンはエラかった。ほんと頑張った。正直、途中で嫌になったりしちゃうんじゃないかと何度思ったことか。お金も時間も費やしたんだろうなぁ… でも理想と現実のギャップに心折れず来れた彼に心から拍手です。

向き不向きで言えば決して僕らのステージ向きではないマシンではありますが、それでもZ31に惚れてこのマシンいくと決めた彼を私は無条件でカッコいいと思います。それに結局最後は自分の心底惚れて選んだマシンじゃないと踏んでいけないんじゃないかと思うんです。想いが入らないっていうか。

こういう想いというものに私は強く心惹かれます。そもそも向き不向きって誰がどの基準で決めたんだ。そんなもん走ってみなきゃ…   
スイマセン、ついつい熱くなってしまいます。根拠の無い自信と無鉄砲な行動力の しし座・O型・イノシシ年生まれです。

こんな遊びをしていますので やっぱり速いという事はエラい訳ですが、ただ速ければいいってモンじゃないのがムズカシくもあり またいつまでも楽しめるところです。いつ走り出すか、いつ降りるのかそれもまた自分次第。

職業ドライバーじゃないですからどんなマシンでも乗りこなせれないといけない訳ではないですしね。自分の相棒だけで充分です。もちろんヤルからには一番を目指しますけど。

遊びは本気です。仕事は… 



聞かないでぇ~!






Posted at 2011/06/02 15:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年05月09日 イイね!

ココロの兄貴

ココロの兄貴夕べは ココロの兄貴 『F』さんの『Z』とスカイラインでいつもの『ドライブ』に出かけてきました。

ここ2週間ほどお互いの都合が合わず行けなかったので、やっと といった感じです。二人ともカラダの中にワルイモノがかなり溜まっていたので現地に着いたら止まらなくなるほど走ってしまうかと思っていたのですが、自分は5本走っただけで意外にスッキリしてしまいました。

基本的に2速、3速(あえて4速を使うところもありますが)のトコロなんですが、久しぶりの割には乗れていたからですかね。間近に迫った走行会に向けていいコソ練になりました。

アクセルを入れる、ハーフで抜く、そしてまた入れる… ステアリング操作とアクセルワークがリズムよく繋がると気持ち良いんですよね~ 思わず雰囲気に浸ってしまいました。ひっと走りのあとのタバコがまた格別です。

逆に 『F』さんの方は走り足りなくなってしまったらしく、休憩をはさみながら何度も行ってました。この人もまた止まらない人です。


もう17、8年くらい前の話になりますが、当時通っていたトコロで 『雨の90分耐久』 と言った事をやってしまった昔話があります。

時は真夜中。周りは街灯もなく、天気は雨。路面はヘビーウエットです。最初は私も含めて3台だったのですが、30分程したところで私が水温上昇の為リタイヤ。しかしホントの勝負はこれからだったのです。

残った連れと 『F』さんはほぼ同じペース。ただそうするとお互い引くに引けず、最後は根性勝負になっていきました。

まぁ結局は勝負が付かず、どちらともなくピットインという感じになったのですがクルマから降りてきたときには二人とも倒れこんでました。

もー、おバカさんたちですね~ でも、このバカさ加減が大好きです。とか言う私も見ていて熱くなり何度も再スタートを切りたくなってしまいましたが、勝負に水を差してしまうのでグッと堪えていたおバカさんです。


もう20年近くの付き合いになるのですが、『三河屋ワークス』の創立時からのメンバーであり、初代リーダーでもあります。
Posted at 2011/05/09 01:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年05月06日 イイね!

Zカー乗り

Zカー乗りG/W真っ只中、きっと間近に迫ってきた走行会に向けてみんな準備をしているんだろうなぁ と思いながら仕事をしていたら友人の 『H』君からメールが入りました。

どうやら彼は夜勤明けで時間があったらしく愛車 『Z31』 のエンジンルームを磨いていたみたいです。

彼とは私が 『ココロの兄貴』 と慕う 『F』さんの紹介で知り合ったのですが、その時 彼の手元にはまだ 『Z31』 はなく、購入の準備段階でした。

実際会う前に彼の話をいろいろと聞いていたのですが、この時点では 『Z31』 に乗る事を余りおススメしていなかったというのが正直なところです。

確かに発表当時は日産のスポーツモデルとしてフラッグシップ的存在ではありましたが、もうかなりのご老体。ノーメンテ、ノートラブルで乗れるとは思えません。
自分で大方の整備が出来るとか、すぐ機嫌の悪くなるクルマに慣れている人なら良いのですがそんな感じでも無さそうだし…

せっかく手に入れても 『なんか壊れてばっかでカネ掛かるし、修理ばっかで乗れないし…』 ってなってしまうんではないだろうかと心配もしていました。

ところが余計な心配でしたね~ 購入するまでにもいろいろありましたが、とうとう念願の 『Zカー』オーナーとなり、次々と襲ってくるトラブルにもメゲず相棒と付き合ってます。

やっぱりね、有利とか不利とかそんなんじゃなくホレた相手と付き合っていきたいですね。
ハードチューンが施されている訳でもないし、決して極上車ではありませんが、彼と彼の『Z31』の間には絆を感じます。

『H』君、また機会があったら走行会にも是非! 待ってるよ~
Posted at 2011/05/06 01:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ
2011年04月28日 イイね!

シブいでしょ!

シブいでしょ!『三河屋ワークス』 という名前、個人的に私が使っていますが 実はチームというかクラブというか まぁ、走り好きの集団の名称なんです。

’94頃からの活動ですから、17年程前になりますかね。
前に組んでいたチームが内部分裂してから残った3人でスタートしたんですが、今ではひと回り以上下の若い衆も加わって楽しく活動しています。

現在は前チームでの失敗を反省し、
①走る事がとにかく好きか?
②人として問題はないか?
この2点を審査基準として!? 紹介制をとっています。

楽しみでやってる訳ですからね、速い遅いというよりもお互い認め合える仲でいたいですね。


この甲斐あってか、年数回開催してます走行会も グリップ・ドリフト 混走でクラス分け、時間分けも無しの完全フリー走行で行ってますが毎回大きなトラブル無く済んでいます。

人間関係の基本もそうですが、まず相手を認め尊重するところからですよね。

だってせっかく一日貸し切っても 『ハイ、じゃあ今からはグリップね。』、『次はドリのエキスパートね。』、『えーと、次は...』 なんてやってると結局一日いて90分しか走れなかった... じゃあつまんないですし。

グリップでもドリフトでも、クルマを走らすって楽しみは一緒。
自分自身が兎に角たくさん走りたくて始めた走行会って理由も大きいですけどね。


画像の DR30 はウチの若い衆の相棒です。陰ひなたなくよく動いてくれ、損得勘定のないホントにいいヤツです。若いのに人間出来てます。

彼はもともと PS13 NA改ターボでドリフトしてましたが、今ではグリップもやるし旧車にも興味が。去年、長男が生まれてもクルマ遊びを上手に楽しんでます。

そういえば一時併有で EG6 を持ってましたが、彼に貸す度にハメ換えたタイヤを使い切られた思い出もあります。そりゃ運んでくれたら好きに使っていいっていたけどさぁ...
Posted at 2011/04/28 17:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation