• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

重ねる。

重ねる。本日も… 
カーツさんトコにお邪魔してました。
本日のゲストは180くんです。

先日あったイベントも終え また基本的には元の仕様に戻しているのですが、スカGくんに続き 何点か手直しが必要な部分を見つけてしまいました。(笑) 

中にはだいぶ前に気付いていたのですが、素で忘れてしまってたトコロもあって… 本気で痴呆を心配してしまいます。(苦笑)

普段は狭いガレージの中で一回一回向きを変えながら作業をしてる事が多く、ましてや下回りを覗ける程スペースも取れずにいますので、こうやってリフトを使わせて頂けるのは本当に有難いこと。時間の許す限りあちらこちらチェックしていました。



ここの社長は高校時代のいっこ上の先輩でもう付き合いも長く、相当好き勝手なことを言わせてもらっています。頑固モン同士で自分の意見を譲らないモンだから暫し言い合いになることも。それでもそれはお互い今まで自分自身で手を汚し、失敗し、痛い目逢いながら得てきたモノなのでそう簡単には… 譲れないでしょ、ねぇ。

まぁ、そうは言っても自分の得意分野はごく限られていますので、大抵のコトは素直に聞いています。だって先輩の言うことは絶対ですから。(笑) 上司よりも、ジャイアンよりも、先輩の方が偉いんです。自分など一度も反論したことないハズ! たぶん…



今日は昨日と比べれば時間もありましたので、久しぶりにアライメントの測定&調整とちょっとだけ変更をしてみました。と、言っても大した道具を持ってるワケでもなく、ましてや技術もノウハウもあるワケではないので、とにかく しつこく根気よく行うだけです。昔ながらに糸張ってメジャー当てて。それでも大幅に狂うコトはないんです。多少の誤差は十分許容範囲としてみてますので。取り直すのが面倒クサくなったら終了です。(笑)







そうそう、そう言えばもう既に少し前のネタになってしまってるんですが、180くんに newアイテム が投入されました。





リザーブタンクです。

某みん友さんに教えてもらい、後先考えずソッコーで購入。衝動買い万歳ですよね、TERU!さん♪ (…って、もう“某”になってませんが…)

こういうのずっと探してました。S13系って少し頑張って走ってしまうと圧抜きの口ですか? あそこからザブザブ溢れてしまうんですよね。しかも横に向いているので。で、それが嫌で口の部分に紙テープを貼って簡単には溢れないようにしていたのですがお世辞にもスマートとは言えず、かと言って汎用品は収める場所もなかなかいい場所が無くて… これでメッキじゃなくてアルミ地のままだったら地味専の自分は満点付けてますね♪ いやー、イイ物教えて頂きました。有難うございます。



昔から自分ひとりで何でも出来る。と、生意気な考えをしておりまして、まぁそうは言ってもそれぐらいの気持ちがないと何も出来ないとも思ってはおりますが、コゾーなりに歳を重ね少しは人さまの言うことを素直に聞けるようになってきたのかな。と、思ってみました。

Posted at 2012/09/19 22:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月18日 イイね!

クラッチトラブル、その後。

クラッチトラブル、その後。eco、ecoと世の中エコカーの時代ではありますが、2台とも揃いも揃って増税対象の相棒たちであります。それでもまだまだ頑張って貰わないといけないのでメンテナンスもね… と、言うことでオイル交換をしにいつも通りカーツさんトコへお邪魔してきました。

カーツさんトコ 今日は鈴鹿に行くそうで、自分に与えられた時間は11時まで。オイル交換にあたってせっかくリフトを拝借しますのでついでにやりたいことをいくつか済ませようと朝からゴソゴソと。

実は2台とも手直しが必要なとこがいくつか発生し出しておりまして、ここ暫く隙間のような時間を使って相棒たちのご機嫌取りをしています。(笑)

まずはスカGくんのクラッチの切れ不良。たまーに最初だけスコッと踏み応えが何処かへ行ってしまいます。踏み直すとすぐに戻って来てくれるんですけどね。で、素人なりに最初に疑ったのはクラッチマスター。フルード漏れは無かったので、マスターのピストンカップが油圧を受け止めきれず後ろ側へ回ってしまってるんじゃないかと。マスター自体は前オーナーが途中で交換したらしく結構キレイな状態だったのですが、エア抜きを兼ねてフルードフルード交換してもすぐ濁ることからO/H。分解点検時も特に異常は見当たらず、カップも新しいモノに交換したのだけど症状は余り改善されず。

ダンパーは疾うの昔に取り外していますのでエア抜き不良という可能性は考えられず、ということはオペか… と思ったのですが、ここでふと素朴な疑問が。前オーナーからは 『ベース E/g は 33R の事故車を丸車で持ってきて載せ替えた 26 です。』 と聞いていたのですが(結局手元に来た直後にブローして 32R の 26 に載せ替えてますが…)、クラッチはプッシュ式だったような記憶が… 



で、確認してみると…



こんな感じ。


やっぱりプッシュ式じゃん! (笑)



もともと存在しないクルマで、尚且つ一から自分で手を入れてないモンですから何処に何用が使われているかから調べないといけないので厄介です。しかもオペには 『ニ○モ』 と。この 『ニ○モ』 O/Hキットが見当たらないんですよね。ってコトは要お買い上げってことでしょうか… やはりバブリーなブランド。チマチマと修理なんかせずにポンっと交換しなさいって事でしょうか。フラフラと遊び過ぎてお財布の中身がかなり軽量化された自分にはちょっぴり厳しいです。(涙) 



と、ガックリきたところでペダルの何とかいうカラーもアヤシイと、師匠から聞いたのを思い出し確認してみると…



そんなコ居ないじゃん…



ホントはココに





こんなコが居ないとイケナイハズなのに…



オーナーと一緒でフラフフラと何処かへ行ってしまうんでしょうかね。(苦笑)



確かにこのコが居ないとマスターロッドとペダルブラケットのトコでガタが出て良くはないでしょうね。しかし、ペダルブラケットを補強して組み直した時にはちゃんと居たハズなのに。あれは幻だったのか、それとも痴呆が始まったのか。取り敢えずクラッチミート時の違和感は改善されたのでかなり乗りやすくなったのですが、やっぱりオペは要交換って事になりそうですかね。(涙)


Posted at 2012/09/18 17:23:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月08日 イイね!

夏の終わりに。 ~関東遠征番外編~

夏の終わりに。 ~関東遠征番外編~先日の関東エリア遠征は自分にとって非常に実のあるモノになったのですが、やはり慣れないことをするのは負担も大きかったのも事実でした。

なんといっても一番辛かったのが渋滞。首都高と外環でそれぞれヤラれたのですが、関東の方からすると特別なものじゃないそうですね。自分の生息している三河地方なんて基本的にあんな渋滞なんてありゃしませんので。やっぱ都会ってスゲーなー! と、完全にお上りさん状態です。(笑)



何号線かも上手く説明できないんですけどね、東名高速からそのまま首都高に入りまして用賀あたりからもう既にノロノロ運転状態。ちょっと進んでは止められての繰り返し。右からだか左からだか分からない分岐・合流のあと、少し流れたと思ったら地下に入った途端また渋滞…

当日はまた真夏に戻ったかのような陽気でして、今時のクルマじゃないスカGくんのガラスからは UV も IR も見事にスルーパスされ、ジリジリと太陽に焼かれています。まぁ スカGくんに乗るまではA/C の無いクルマばかりでしたし、180くんも当然のように A/C が居りませんので暑さ自体にはそんなに弱くないつもりなんですが、半べそかき出したのはここからだったんですね~



今回の遠征の直前あたりから、クラッチの感覚がおかしくなり始めてたんです。たまーに、一発目がスカッと抜けるというか。室内外共フルードの漏れた感じはないのでエアでも噛んだかな? と思い前日にフルード交換をして行ったんですが、残念なコトに症状は変わらず。それどころか頻度が高くなってきたり引っ掛かる感じまで。ちょっとマズいかな? と、思ってたところに追い討ちをかけるように油水温も上昇。そりゃトンネル内の気温は40℃近くもあり、走行風も皆無ときたら… ねぇ。渋滞を抜けた時に思わず 『よく堪えた!』 って声に出してホメてしまいましたヨ。だってヒーター&窓全開でひとり我慢大会でしたモン。(笑)



で、帰ってきまして早速確認してみますと…



ありゃりゃ~ 交換したばっかりのフルードがもうこんなんなっちゃって。マスター本体は前オーナーが交換したようだったので安心していたのですが、中のシールがダメになっちゃったんでしょうかね。

と、いう訳で用意したのがこちら。



本当ならマスターASSYで交換の方が良いんでしょうケド、本体を見た感じ結構新しそうだしシリンダーの摩耗もないだろうと O/H して使うことに。使えるものは使わないと。もったいないオバケにやられてしまいます。(汗) 多少の手間は掛かりますが予算的にも全然違ってきますのでね。限られたお小遣いの中、お父ちゃんは頑張らないと。秋の運動会の準備もしないといけないし。



たっぷり遊んだ夏の疲れが出てきたのはどうやらドライバーだけではないようです。(笑)
Posted at 2012/09/08 02:08:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月28日 イイね!

『負けるもんか。』

『負けるもんか。』自分には2台の相棒がおりまして、まぁ 180の方は普段乗りのコトを全~く考えておりませんので A/C も、P/W も、ラジヲすら無く、2脚付いていますフルバケも実際助手席は荷物置き場と化しています。

ストリートというカテゴリーの中で走るコトだけに特化した考えの180と違い、もっと純粋にストリートを楽しむという考えで付き合っているのがもう1台の相棒スカイラインです。

コイツは A/C 、P/W 、さらには CD/MD まで付いており、軽量化は一切していません。いまどきナビが無いのは突っ込まれそうですが 通勤にも使いますし、休みのお出掛けにも使います。思いっ切り走らせるコトからタバコ屋までホントよく働いてくれてます。

ま、敢えて言うならファミリーユースも考えてベース車両を4ドアにしたのですがファミリー全員でのお出掛け時には殆ど出動するこたないんですけどね。(笑) だって長男、次男なんてもう自分よりデカくなりゃあがったモンだから狭いんですヨ。ははは…

そんなスカイラインくんも走ってばっかじゃ気の毒ですので、今日は 『カーツ』 さんトコでブレーキのエア抜きとフロントタイヤの交換をしてきました。前回 『アニキ』 と出た時にやたらフロントが逃げてったんですよね。久しぶりのランデブーだったので気合が入っちゃったかぁ? なんて、思っていたら実はタイヤが ちゅるんちゅるん になってただけでして、いい加減交換しなくちゃなぁ… とは考えていたものの、どうも切羽詰まらないと動かないのがオヤジの悪いクセなんですよね~

1本 \3,000- で買ってきた 『01R』 。おー、久しぶりのハイグリップタイヤじゃないですかぁ~♪ まだ8年落ちだし。(笑) これで暫く楽しめそうです。ちょっとした事情とヤボ用もありますのでね。贅沢なんて言ってる場合じゃないですし、あるモノでヤルしかないんです。








先日、新聞でこんな記事を読みました。本田技研工業の広告です。

頑張っても頑張っても報われないコト、確かにありまさね。人それぞれ、広告のように強いココロの持ち主ばかりじゃないけれど、それでもやっぱり超えて行こうと思ったらさ…



『負けるもんか。』

…だろ?





 
Posted at 2012/05/28 21:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月09日 イイね!

付き合い方。

付き合い方。夕べのブログに書きました通り、今日はスカGのご機嫌取りを兼ね!? プラグのチェックをしてきました。普段はこのスカGで行動しているのですが、最近は 180 に付きっきりでしたので拗ねてしまったんですかねぇ。(笑)

まぁ、イマドキは色々と便利なテスターやらモニターがあるみたいなのですが、やっぱり基本はプラグの焼け具合だと思うんです。

…と、言いながら最近殆どチェックしていなかったのでこういう結果になったんですけどね。あはは… ごめんよ~


実はもう暫く前から予兆は出ておりまして、原因も殆ど分かっております。ただ、自分の出来る範疇を超えてしまうのでそこんトコはまた後日 師匠にお願いするとしまして、今日は症状の軽減を狙いプラグ交換をすることにしました。そう言えば暫く交換して無かったんですよね~ 普通に調子よく動いてるモンですから正直忘れてました。

でも、プラグって意外に侮れない存在でして、見た感じ問題無さそうでもダメになってたりだとかするんですよね。自分も一度ハマったコトがありました。コイルを換えても殆ど変化なし、配線を辿っても問題なし。う~ん… と唸ってたらシルビア乗りの走行会の常連さんから 『三河屋さん、一見正常でも結構プラグってコトありますヨ。』 と教えてもらい手持ちのモノに換えてみたらあらビックリ。ウソのように絶好調に。特に点火系を強化してありますとプラグの消耗もノーマルの数倍になってしまうそうです。



外してみますとカーボンの付着が酷く、あまり宜しくない感じです。こんな時に物持ちが良いと助かるんですよね。確かここら辺にあったハズと、ガラクタ… いやいや、宝の山を探していると



ふふふ、やっぱりありました。新品ではありませんが程度の良いストック品。こういう事があるから片付けても片付けてもストック品が増えていってしまうんですよね。



それでもおかげでかなりスカGも機嫌を直してくれたみたいです♪ 良かった、良かった。これからもヨロシク頼むゼ相棒!



帰って来ましたら別の走行会の常連さんから電話がありまして、最初は脚の相談だったんですが段々人生相談になってしまいました。まだ若いコなのでね、人付き合いで色々と悩んでしまうそうです。パッと見 活発で細かいコトを気にしない感じのコなんですがね、意外とこういうコの方が胸の奥にモヤモヤがあったりするんです。根が真面目だったりしますので。

電話でも話しましたが、ホントにお互いが必要な関係なら無理に繋がりを求めなくても縁が切れるコトはないと思うのでね、自然体が一番だと思うんですけどね。

と、ノー天気なオヤジのアドバイスでした。
Posted at 2012/05/09 22:45:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation