• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

インタラクティブ。

インタラクティブ。不定期不動車になっている白ですが、今日はこんなにも天気が良いので少し裏山でも流しに行こうかなと。

この時期になるとリッターバイクをはじめ比較的大きめなバイク乗りの方々と出会すことが多いのですが、今日もやっぱり何台ものライダーの方とすれ違い。

大半はいい感じのペースのツーリングの方なので先に行ってもらったりするのですが、赤味噌ロード特有のラグナセカよろしくなコークスクリューをペタンと寝かせながらクリアしていく一台のバイク。そりゃスイッチも入るってもんです。(笑)



下手すると1年以上アクセルを踏み込んだことのない白。銀との違いの大きさに暫く戸惑ってしまうのですが、やっぱりそこは20年近く付き合ってきた勝手知った仲。ギリギリまで詰めるような走りには程遠いけれどツーと言えばカーと言いますか。フツーに考えると狭い裏山では持て余してしまう白でも、決め事さえキチンと守ってやれば破綻することはない。乗り切れないのはきっとこちらに迷いがある時なんです。







立ち上がり加速から高速コーナーで逃げるバイクを
赤味噌ロード特有の高低差のあるコーナーで詰める。

踏んではイケナイとこ、
退かなきゃイケナイとこ、
待ちのとこ、

先の保障なんてない裏山でそれを見極めイケるとこを探る。
面識もない人だけど、そういうのを知ってる相手には自然と反応してしまう。







向こうも本気ではなかっただろうけど、終始心地のよい緊張感に包まれたランデブー。
別れ際、軽く手を上げたライダーにバッシングで応える。



通じる、繋がるって気持ちいいですよね。
これだから裏山通いがヤメられないんだよ。(笑)


Posted at 2016/05/13 00:14:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2016年05月03日 イイね!

それぞれの 『とき』 。

それぞれの 『とき』 。つい最近まで凍結を心配しながら夜の裏山を目指していたと思ったら、いつの間にか藤の花が綺麗に咲く時期になってきました。

いろいろバタバタしておりまして 長期間放置プレイをしておりましたが、水面下ではかなり積極的に動いています。もうね、とにかく足りないんです。いろいろと。(笑)


基本的に休日は目いっぱい動いてます。やるべきことをこなした後、短いながらも出来るだけの時間を作って駆け回ってます。昼メシを食う時間すら勿体ない感じです。




そんな忙しく動き回っていたある日の休日、一本の電話が鳴りました。

『おぉ、久しぶりじゃん。』





電話の主とはもう30年来の付き合い。でも、暫くは名前と顔を知ってる程度の仲で、特に共通の部分があるわけでもなく。ただ、群れずに居る彼を少し離れて様子を伺うだけの自分。そんな仲。もう少しして免許を取るころになると、彼もまた違う裏山で白いFCを駆っていたのだけれど手合せしたのは確か一度きり。

時は流れ、裏山のコゾーが主戦場をサーキットに移しだした頃、某走行会にて彼と再会。600馬力オーバーのモンスターに乗り換えた彼の走りはまさに豪快そのもので、踏みっきりの良さは惚れぼれするほど。もちろん半分の馬力だろーと なんだろーと そんなん関係なく、見てるだけ… ってワケにはいかないのがコゾーの悲しい性でして、幾度となく真剣勝負となるワケです。まぁ、最終的には勝ち逃げされてますケドね。(笑) 

それでもそれがきっかけで当時まだ珍しかったGTウイングも一度外し、脚や自分の乗り方をいま一度見直したりしながら彼と切磋琢磨していた 『とき』 にはとても充実感が存在していたのですが、いつまでもそんな 『とき』 は続かず、ある出来事をきっかけに彼はまたクルマを降りることに。








きっかけはいろいろだけど、誰でも最初は期待と同時に不安も持ってるハズ。でも慣れてきてしまう事でどんなにたくさんの言葉を並べても分からなくなってしまうコトがある。ホントは目の前にあるのに気付かなくなってしまうコトがある。どうでもいいことがカッコよく見えたりして夢中になって、知らなきゃならないことが見えなくなってしまう。大抵そういうのに限って大事なコトであることが多いんですよね。

短い 『とき』 だったかもしれないし、その割りに払った対価も少なくはなかったかもしれない。でも、それがどれだけの価値になるかは本人次第。一瞬にしてゴミになってしまったのか、一生ものの何かになったのか。他人のモノサシではなく、自分の基準でじゃないと測れない。他人を否定しない。他人に流されない。そもそも分かってもらおうと思うことが間違っているのだろうと思うんです。でも、理解はされなくても共鳴はある。そんな世界だとも思うんです。








戻ってくる者。新しい道へ進む者。ここ暫くの間で何人かの 『とき』 見てきました。去ったコトを嘆いてもしょうがないけど、あったコトは忘れてはならない。受け入れ、理解し、その上でまた繰り返す… それでいいし、それでなければならない。そんな彼らに自分が出来ることは背中を見せることくらい。それ以上でもそれ以下でもなく。


まぁ、お互い悪い病気ってヤツですね。(笑)




Posted at 2016/05/03 00:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

知ろうとしなければ… ね。

知ろうとしなければ… ね。なかなか進まない銀の公道復帰。いや、地味~に進んではいるんですケドね。(笑) 目前に来てのあと一歩。なかなかに遠いその一歩… な感じです。

銀だけでなく他にもやりたい事がたくさんストックされているのですが、社会人的にやらなきゃいけない事もたくさんあって。(涙) そんな地味に忙しいなか、黒い子から再三作業依頼が。

『ねー、パッド交換 いつやんの~』

…わかったヨ! 
自分の作業もままならないってのにね~ (笑)





暫く前に某オークションを徘徊してましたら、たぶんもう廃盤のパッドがあったんですヨ。今どきのヤツの方が効きもフィーリングも良いものがいくらでもあるのは分かってますが、新品未使用 \1,000- ってのに惹かれてポチッとお買い上げ。黒い子に違いが分かるかどうかそこもアヤシイ部分ではありますが、前回バラした時にノーマルパッドの表面に薄っすら炭化も見られ出したのでそろそろパッドを1グレード上げてやってもいいのかな、と。




パッドは用意してやりましたが、作業自体は本人にやらせます。だって、やってやったらいつまででも呼び出されそうですモン。工具は貸してやりますが三河屋さんはエラそうに柱にもたれて指示するだけです。(笑) まぁ、場所が場所なだけにしっかり監視はしてますし、最終確認は三河屋さんの出番ですケドね。





ブレーキパッドの交換。実際やってみた事のある方ならお分かりだと思いますが、作業自体はそんなに難しいものではないですよね。車種によって多少の違いはあるものの、タイヤを外してキャリパーを開いて、ピストンを戻したら新しいパッドを組むだけ。腕力も技術も少しあれば上等です。でも、それだけじゃ… と思ってしまうんです。

キャリパーのボルトを緩める時、何度も掛け直したり 上手く掛けられずにナメそうになったり。もともと工作などは苦手な方だし、やったことない事だらけなので当然の結果なのですが暫くは黙って見ていますと 『あー、もう!』 って、気持ちになってきます。(笑) 

『メガネのオフセットって何故あるのか分かるか?』
『うーん、わかんねェ』


通常の掛け方だとストロークの少ないメガネをひっくり返しクルクルと回す。

『必要だからあるんだよ』





パッドの面取り、擦り合せ、焼き入れ
やらなくても走れないワケではないし、今の黒い子に違いだって分かるかどうだか。




グラインダーの電源を入れ、砥石にパッドを当てる角度を見極めながら黒い子に問いてみる。

『なんでこの作業をやると思う?』
『うーん、わかんねェ』

『考えながら乗ってみな。』





『まず実体験ありき』 が三河屋の基本だけど、体験しただけならただの思い出にしかならない。机上のお話しだけだったら想像でしかない。何が必要なのか、何故に必要なのか。技術的なことも もちろん大事なのだけれど、そういうことを考える思考回路も必ず必要になると思うんです。裏山の世界でやっていこうと思うなら 自分で体験し、自分で理解しようとしなければ… 

伝えたいことは山ほどあるんですよね。
でも、ひとから教えられたコトって 大概どうでもいいコトから覚えていくんですヨ。(笑)



いつか我武者羅なだけでは乗り越えられない大きな壁が現れた時にそういった積み重ねの中から必ずヒントが出てくるハズだし、一番伝えたいこともその中にあるんだよ。





たぶん… ね。(笑)




Posted at 2015/03/22 01:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2015年02月13日 イイね!

今までのこと、これからのこと。

今までのこと、これからのこと。重なる時は重なるもので、なんだか自分の処理能力を試されているんじゃないだろうかとすら思えてしまうことも。もちろん、全然高くないですケドね。(笑)

黒い子、180の中では後期と言っても もう15年落ちのクルマ。少し前から気付いていたのですが、そろそろ直してやらなければならない部分がいくつかあります。定番のP/Sホースからのフルード漏れだったりブーツ破れだったり。比較的調子はいい子なんですが走行距離は16万km超。まぁ、よくもってくれたと言っていいんじゃないでしょうか。




その中でも残念なお知らせを見つけてしまったのがロアアームのボールジョイント部のブーツ破れ。シルビア系のショップでオリジナルと言って単品販売をしているところもあったりしますが、純正だとここだけで出ないんですよね。更に残念なお知らせですね。(涙)



このブーツ破れを直すためだけにロアアームごと交換が必要だなんて… ねぇ。



13系のロアアーム、純正とピロ仕様が1セットづつストックであった気がしたのですが、そう言えば純正はハチロクをまだ持ってた時に良いか悪いか別にして13のフロントサスペンションを使ってやろうと思い持ってた物。最後のハチロクを譲ってしまった時にもう使わないだろうと処分してしまった覚えが…

結局、その時のストックはやっぱり処分してしまっていたのですが、もっと昔にハブを使うために貰ってきたナックル+ロアアームセットが。我ながら物もちの良さにビックリです。





ロアアームごと交換しましたのでアライメントも取り直しです。と、言ってもそんな大そうなことする訳じゃないです。4輪トータルアライメントとか、そんな予算どこからも出ないですし。(笑) 昔ながらにアナログな方法で、それでもシツコク根気よくやればそんなにヒドイ数字にはならない… ハズ。そもそも黒い子にそれが分かるかどうかの方が疑問ですから。(笑)


キャンバーゲージと、




トーゲージ。




今回は糸すら張ってません。
ま、大体合ってるでしょ。(笑) ズレてたハンドルのセンターもバッチリでたし。

せっかくアライメントを触ったので、すこーしばかりイジワルな変更も。







どっぷり陽も暮れ、誰も通らない いつもの裏山に響く限界の低いスタッドレスのスキール音。(笑)
うん、まぁこんなモンかな。



これでキレイに曲げれるようになったらヨシですね。





確認作業のつもりで裏山に向かったのですが、結局暫くグルグルと。
シンと静まり返った無音の自動販売機の前で深く呼吸する。


今までのこと、これからのこと。
すべてが望む通りにならないことも浅い人生経験の中でさえ充分 分かっていることなのに
このままずっと… と我が儘に願う自分。

それでも常に意識のどこかにいつかくる日のことも考えてなかったワケではなく。
反省ばかりの人生ですが、後悔だけはないように。



出来る事を出来る限り。

Posted at 2015/02/13 23:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2014年12月25日 イイね!

昂り。

昂り。実は8月の末頃からずっと気になっていることがありました。

その時はそんなに困っていたわけでもないし、優先順位からすると段々と先延ばしになってしまっていたんです。目の前の楽しいことに負けてしまうんですよ。だって人間出来てないですから。喉もと過ぎればなんとやら、とも言いますし。それが11月の末頃に気付いた頃にはもうかなり進行していて… 

いつもの事なんです。もう同じ事を何度も繰り返して。直前に思い出したのですがもう間に合わず手遅れな状態まで結局無理させてしまい… 全く、反省の無い自分に残念さを覚えます。



そうは言ってもこのままってワケにはいかないのでこれからの事を考えましょう。
立ち直りの早さが三河屋さんのいいトコですから。





今までありがとう、苦楽を共にした友よ!



いや ホントにね、たくさんのクヤシイ想いと最高な時間を共に過ごしましたね。





さて。
と、いうことで久しぶりのニューアイテムの投入です。(笑)



手袋と、





長靴。





寒い日には嬉しいですよね。(笑)





いや、必要なのはグローブだけだったんですけどね、やっぱりインターネットって怖いです。グローブを探してたらそういうアイテム専門で扱ってるお店を見つけまして、カチカチといろいろ見てましたら押さえ切れない物欲がムクムクと… 基本的にはあまり衝動買いってしない方なんです。ホントに必要なモノでも平気で数ヶ月吟味したりすることもありますから。でも、やられちまいました。ええ、もう完敗です。(笑) 

特に公式競技に出る予定も御座いませんのでFIA認可品でなくても自分は全然OKです。でもやっぱりなんでもいいってワケにはいかないですよ。だってカッコいい方がいいじゃないですか。(笑) 大事なのは気分ですよ、気分。自分自身で気持を盛り上げる事が出来なければダメなんです。勝負は走り出す前から始まってるんですヨ。(笑)



実はシューズに関してはちゃんとしたものを使うの初めてなんですよね。普段はペラペラスニーカーですもん。たまーにブーツのままでも乗っちゃうし。(笑) なんかそんなふざけた感じでも速く走れたらカッコいいかな~ なんて思ってしまったり。(爆) 走り始めた頃なんかは 『体育館シューズがいいぞ!』 って話になり深夜の裏山に到着するとわざわざ履き替えたりして。でもそうやってシューズを履き替えたり、ドアポケットから取り出したグローブをギュッとする事で気分を高め 『いくゼ!』 って気持ちで暗闇のコースに飛び出していくのが堪らなく好きで… まぁ、直接速さに関係する部分でもないですが一種気合い入れと言いますか儀式と言いますか。



速さには拘ってきたつもりだしこれからも自分の中で核ととなる部分なのでしょうけど、気持ちの高まりというか昂りというか… きっと数字に表れないそんな部分に自分は強く惹かれてるんじゃないかなと思う最近。

クルマに対しても人に対してもこの感覚は同じなんじゃないかなと。



Posted at 2014/12/25 01:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「何かね、知らない間にタイヤが減ってた。これでは一日もたないので急遽4本交換に。炎天下では流石にバテるぜー」
何シテル?   08/19 17:23
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation