• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

気概。

気概。スカGくんのタイヤがね、そろそろどうにもならなくなってて。


かなり前から気にはしていたんですがやっと重い腰をあげ準備してきました。とは言え世間さま的には 『廃タイヤ』 と言われるようなシロモノですけどね。まぁ、いつもの事ではありますケド。(笑) それでも自分的には納得の内容でして。



最近、と言っても数年前からですが、少しづつ考えが変わってきたことがあります。走るからには少しでも速く、誰にも負けたくないって気持ちはずっと持ち続けてきたのですが、自分の中で一番大事なのは走り続けるコトにあり、どんなに不恰好でも続けることにしがみ付いていたいと思うようになったんです。満足な状態で走れないのなら、無様な姿を晒すくらいなら、潔く辞める。そんな風に思っていた時期もありました。でも 『なんでこんなに走ることに拘ってるんだろう…』 と時々考えたりしてみると対外的な部分より内側に向いているというコトに気付いてきたんです。



まぁ、もともとね結構な負けず嫌いだし、基本競争好きなので対外的な結果は気にもなったりもしてますけど、タイムアタック熱が落ち着いちゃってる今なんか走行会でも殆ど計測器も付けないくらいなんです。数字事に対してあんまり興味がなくなったというか、気にならなくなったというか… よくよく考えてみますと昔も今もひとりで誰も居ない峠に向かうのは自分的にはごく普通のことなんですよ。人さまの都合で行けたり行けなかったりするのが嫌っていうのもありますし。みんなが集まるまで出発しないとか、みんなが帰るから自分も帰るとか。走り始めた若い頃はそういうのがなんとなく当り前だったんですが、そんなとこまで仲良しこよししないとイケナイ仲間は周りにはもう居ないし。



内側に意識を向けますと、他人には分からないサボりも自分にはバレバレですよね。どんな言い訳だってお見通しで。(笑) その分純粋に追い込むことが出来ると思うんですよ。ハードの部分の影響なんて殆ど受けないし。『そんなの理由になんないダロ』 ってもうひとりの自分にキッついツッコミ入れられますので。(笑) でも、今の自分の精一杯の状態なら何の不満も出てこないですね。

ハナから 『出来ないな… 』 と、諦めてしまうのはまっぴら御免だし、『そこそこ こんなもんで』 とそれなりに済ませてしまうのも全然違うし。自分の中で 『出来る範囲で出来る限り』 ってのは気持ち的に全開状態だと思うんですよね。余裕を持ってという意味でなく、精神的にも金銭的にもその生活の中で目一杯な。だからこそ夢中になれるんじゃないかな… と。だからと言って家族の生活の基盤を崩してしまうのは本当の意味でただの我が儘になってしまいますが。我ままであっても我が儘ではイケナイんです。



対価というものはやっぱりあって、揺ぎ無いものを得ようとすればそれと同等のものは必ず必要になると思うんです。それは労力だったりリスクだったり色々でしょうが、強い入力のものには強い反力が生まれるのと同じで自然の流れに当てはまると思うんです。楽しくはヤリたいですけど何の苦労もせず簡単に手に入った楽しさじゃ先はないでしょ。やっぱり自分の手で苦労して手に入れたものだから価値があるんじゃないかなと。だから数字事はあくまで結果であってその次にきてしまうんです。







そんな風に思うようになったのは、やっぱりそういう乗り手の方々が自分の前に現れたことの影響が大きですよね。マシンのポテンシャルなんてどうでもよく思えちゃうような。

800馬力のモンスターマシンだろうが、軽トラだろうが、そういう想いを乗せて走っている乗り手が現れたら…


イクしかないですよね~!





Posted at 2013/08/04 22:37:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2013年06月25日 イイね!

最近のスカGくん。

最近のスカGくん。最近のブログネタはもっぱらNA180の銀さんのコトばかりで。

白いのは基本的に一生懸命走る時だけの出番だし、次の走行会は銀さんで出走予定なので必然的にそうなるのですが、スカGくんは放ったらかしにしてるワケではなく逆に毎日戯れています。

走らせてみたら思いのほか楽しかったので気付いたらあんなんに!? なってしまったのですが、スカGくんの本来の役目は日常生活全般でして。自分のお楽しみの為だけでなく 毎日の通勤、仕事の脚、ごくたまにの(笑) 子どもの送り迎え。乗らない日なんて年間何日あるんだろうか… そんな感じです。

クラッチの切れ不良は小康状態を保ってはいるのですが相変わらずだし、先日なんかは出勤時に見たことないランプが点灯してるなぁ~ と思ったら排気温度の警告灯が点滅していたり。スカGくん、BNR34の低抵抗メタル触媒を使っていますので、排気温度センサーは助手席の下にいるんですよね。なのでいくら最近暑いって言ったってねぇ… 



かと言って 決定的に調子が悪いわけでもないのですが、アイドリングが少し高くなってしまって。帰る頃には警告灯も消えて、アイドリングも通常時と同じに戻って。困るほどではないけれど、なんとなくいつもどこかグズついてる… まるで近未来の自分を見てるようです。(苦笑)





昔、自分の師匠が某シルビア本の記事で 『速いマシンを造るのは簡単なんです。』 と語っていたんです。目的が単純明快ですからね。勿論、あらゆる制限がなければ… の話でしょうけど、自ら中部地区チャンピオンの経歴を持ち、今でも全日本チャンピオンを輩出したりしているショップの社長なので当然と言えば当然の言葉かも知れませんね。でも、心に残っているのはその次にくる言葉なんです。

『難しいのはストリートなんです。そしてチューニングはストリート仕様に始まり、ストリート仕様に終わるんです。』



ガチの競技系の方ですし、自分の白いのをどんどんハードな方向へ追い込んでいった張本人が、な~に言ってんだろって思いましたケドね。(笑) ストリートならではの制限制約がある中で、その気になればどこまででも手を入れられる。でもどこまで… ってのがないんですよね。それはつまり払う対価も同じことで。どこまで踏み込んでいいのかも自分次第。ケツを持つのも自分自身。 





スカGくん、たまに高速に乗ったりする事もあるんです。先日も仕事の都合で夜中の某近郊周回高速道路を走ってきました。RB26DETTと言えばレース使用を前提として開発されたE/g。今更言うまでもないですよね。でも、2,000回転ちょっとぐらいのペースで流してると結構心地いい音を出すんです。回してナンボのイメージが付いてまわりますが、それまで4発にしか興味のなかった自分がヤラれてしまった理由のひとつでもあるんですよね。







自分なんかはクルマ遊びをするには非常に恵まれた環境にあり、ウルトラライトな小遣い制でも何台もの相棒と過ごすことが出来てるのですが、普通に考えたら1台体制ですよね。ましてや家族持ちだと その1台で家庭、仕事、遊び… と用を足してくれなくては困る訳で。もちろんナンバー付きであるが上の制限もかかってきたり。そういった数多の条件を満足いくレベルでクリアし、尚且つ速いクルマ… そりゃ、大変ですわな。

だけどストリートに拘る自分としてはサーキットからタバコ屋まで同じようにフツーに用事をこなしてくれないとやっぱり困るんです。乗りたいって思った時にいつでも乗り回したいし、臨戦態勢を取れるようにしておきたい。そして、いつもそばに置いときたいんですよね。我が儘な淋しがり屋さんなので。(笑)





と、いう一方で純粋なナンバー無し競技車両にも実は相当憧れはあって… 
だからこそナンバー無しには負けたくないって思ったり。

まぁ、よく負けますケドね。(笑)




Posted at 2013/06/25 03:13:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2013年04月08日 イイね!

跡地にて想うこと。

跡地にて想うこと。年度が変わったというのに相変わらずバタバタな状態が続いておりまして、日々の出来事にブログの更新が追いつかずにいます。(笑)

少し前まで夜中のドライブの時の凍結を気にしてたり、仕事帰りのガレージでの作業に凍えそうな思いをしてたハズだったのですが、いつの間にやら桜の季節も終わりそうな時期になっていて… 毎年思うのですが、時間が経つのが早く感じるようになりました。



3月も末の頃、桜もやっと咲き始めた某所。今では更地になって久しいのですが、2011末閉鎖されたその場所はある意味自分にとってモータースポーツのスタート地点だったとも言える場所です。この地方では老舗のコースで、かなり大きなイベントも開催されていましたから ここをホームとしていた方も多いんじゃないでしょうか。

基本的にはずっとストリートを棲家としているのですが、若い頃はそれなりにモータースポーツにも興味を持ったりしたこともありまして。まぁ結局 本格的にはやってないのですが、乗り物が違ってもやはり走るということは無条件に楽しく、一時はツレや知人のマシンを実家の軽トラに積み込み通ったりもしてました。熱しやすい性格なんですヨ。ハマってしまうと。



独身時代だった当時、今ほどアフターパーツは出回ってませんでしたし、あっても価格は相当なもので。バイト代の殆どがガソリン代で消え、山中に不法投棄されている廃タイヤを拾ってきて4本バラバラの銘柄で走り回っていた位の懐事情の自分には、いくら良いものと分かっていてもなかなかスペシャルなパーツが手元に来ることはなく。おかげで走ることだけに集中出来た感じはありましたケドね。(笑)



と、言いながら20数年経った今でも懐事情は改善された感は余りなく… (涙) 
でも、走るコトに対する想いもあの頃と変わらず。











咲いて散って、また咲いて。見える景色は違えども季節はまた巡り、その時の想いはそのままで。

さて、これからも前を向いていこう。


Posted at 2013/04/08 01:05:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2013年01月31日 イイね!

自分の限界は自分で決まる… ハズ。

自分の限界は自分で決まる… ハズ。ようやくですが、少しづつ走行会の準備をしています。


と、言っても特に何かするワケでもなく、いつも走り回ってるままで行くだけですケドね~ 前日までにガソリン入れて出張用の荷物を積むだけです。

…なんて安気に構えていましたら、大事なコトを忘れておりました。フロントタイヤがナチュラルスリックになっていたんでした。



気付いたのは前回の走行会の直前。リヤタイヤが終了していたのは知っていましたのでね、ハメ換えしていましたら見てはイケナイモノを見てしまって… そう言えば後から話になるのですが、みん友の TERU! さんと裏山ドライブに出掛けた時も 『なんだかいつも以上に喰わないな~』 とは思っていたのですケドね、『路面温度が下がってきたからかなぁ…』 なんて程度にしか思っていなかったので。まぁ結局、既に直前でしたのでどうするコトも出来ず 『まぁいいか…』 と。気合いの足りない主催者でスイマセン。(笑)



と、いう事で今回用意したのはアドバン048。銘柄自体は今までと一緒なんですが今回はMコンパウンドからMHコンパウンドに変更。今回このコンパウンドに変更したのはセッティング上… なんてワケ無いです。たまたま安く手に入ったからです。(笑) 2本で5,000円ならイイでしょ。しかも前回の6年落ちから7年落ちにステップアップです。ここまできますとね、グリップに関してはそんじょそこらのスポーツラジアルには間違いなく勝てませんね。もう見る人見る人に 『これってプラスチックでしょ!』 って言ってもらい、今まで以上に長持ちしてくれるかなと期待しております。(笑)

カッコ付けずに言いますと、正直なトコロ自分の懐具合ではここがギリギリのラインでして、これ以上のモノを望むのは難しいのです。それでもやっぱり走り回りたいのでね。あるモノ、間に合うモノで何とかするしかないのですよ。まぁ、若かりし頃、山の中から不法投棄されてたタイヤを拾ってきて4本ともバラバラの銘柄で走ってた頃に比べたらよっぽどか人並みになったと思うんですけケドね。(笑)

そりゃイイもんは良い。自分もタイムアタックにハマってた時は相当無理してまともなタイヤを使ったりしてましたので、それはよーく解ってるつもりです。でも今の自分の中では特別な結果を出すこと以上に走り続けるコトの方が遥かに価値であるのでね。だからと言って中途半端に終わらすつもりはさらさら無いですケド。(笑)







出来る範囲の目いっぱい。これがなかなかに簡単なコトじゃないんだヨ。




Posted at 2013/01/31 01:40:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2012年12月24日 イイね!

外は寒くとも。

外は寒くとも。毎日寒い日が続いてますが、先日 某お方に呼び出され日付が変わるまでガレージにて籠っていました。

『あのさぁ、今晩ちょーっと手伝いに来ない♪』
『はい、行きます!』

普段、生意気なコトを言ってるコゾーですが、実はアタマの上がらないお方が結構いらっしゃいます。(笑)


今でこそショップの方々ともいいお付き合いをさせて頂いたりもしてますが、走り出して10年位はエラく勘違いをしておりまして、当時足繁く通っていた瑞浪モーターランドでは有名ショップのステッカーを誇らしげに貼ってあるマシンを見つけると異常にテンション高く追っかけまわして喜んでたり。そう言えばライバルの 『T』 さんのマシンも元々超が付くほどの有名ショップで製作されたものですしね。

若気の至りとでも言いますか、正直なところ湯水のようにお金をつぎ込んだマシンって言っても峠やミニサーキットのような性能差が全てのファクターではないようなステージではどうなのヨ? って思っていましたし、実際週5日出勤で走り込んでいますとエンジンフルノーマルでもそうは負けないようにもなっていましたので。でもね… その頃はホンモノのプロのマシンとヤってなかっただけの事で、やはり本気で仕上げられたマシンとそれを本気で踏み抜くドライバーの走りを目の当たりにしますとレベルの違いにただただ圧倒されるばかりで。もうさっきまでの自信はどこへやら。井の中の蛙だった自分が急に恥ずかしく思えてきましたね。

その頃の自分はというと… 早くに結婚し子供も出来た自分は資金的には相当厳しく、一日一食なんて当たり前で相棒にガソリン喰わせたり不法投棄されているタイヤを拾いに行ったり。勿論、自分で決めた事なのでこれっぽっちも後悔してはいないけれど、目の前にある現実は自分ひとりの負けたくないと想う気持ちだけではなんともならないのも紛れもない事実でして。そんな時にお世話になっていた方々が今アタマの上がらない方々です。

無償で場所を貸してもらったり、秘密のバイト!? の声を掛けてくれたり。公式競技に無縁な自分を手助けしたって決して商売になるようなコトないと思うんですけどね。しかも走り系じゃない方もいらっしゃるし。知識も技術も予算もない自分が今まで心折れずに走り続けてこれたのは、こういった方々のおかげであるのは疑いようの無い事実です。そういう事実があるのなら、自分のコトを差し置いてでも駆けつけなければならないコトがあっても当然のことだと思うんです。


真剣に向き合ってくれる人には真剣に応えるのが仁義というものかと。クルマのことに限ってではないですけどね。人付き合いの基本だと思うんですがなかなかそうじゃないことも世の中には多く、目先の欲求だったり 損得勘定に重きを置いてしまった話を聞くことは特に珍しくも無く。だからといってそれを善しとはやっぱり思えず、オイシクなくても自分は自分の思った通りにヤルだけかなと。


元来懐の中に人さまをなかなか入れることを出来ない自分が言うのもなんですが、ひとの心を動かすのは損得勘定じゃない と、これからも思いたいですね。


Posted at 2012/12/24 18:55:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation