• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

ニュータイヤ投入。

ニュータイヤ投入。たぶんね、生まれて初めて新品タイヤを4本まとめて買いました。

いや、家族のクルマは何度も換えてますけど、純粋に走るためのクルマのタイヤはタイムアタックにハマってた時ですら2本づつしか交換してません。予算的にホントに苦しかったんです。

白は基本的に年中Sを履かせています。裏山専用機ですけど。
でも暫くラジアルでいこうと思います。







ここ最近白とのペースが上がりました。うん、間違いなく3台の中で一番乗ってるしガソリンもたーくさん使ってる。(笑) となると当然タイヤも減るんです。10年物とは言いながらさすがS。ケース剛性の高さからくる手ごたえには安心感があるんですけどやっぱ走り込むと減りも早いんです。でね、とうの昔に旬も過ぎてますからイクときはスパーンって。エスケープの無い裏山で、いやこれ結構コワイですよ。(笑)

暫く前からSの中古良品を物色していたんですけどフロントサイズがなかなか出てこず。それならもうちょっと足して新品のラジアルにした方がたくさん走れるんじゃん! って。それに絶対的なグリップは下がっても高いレンジでいきなりイカれるより気持ちのマージンが出来て踏めるだろ、と。







新品タイヤ自体も久しぶりですからねー そりゃ、いろいろ調べましたよ。でも名前の通ったモノはやっぱりそれなりの値段。そっかー、それならいっそのこと人柱的なタイヤを選んでみよう。(笑)
基本的に新品タイヤっていいと思うんですよ。根本的にダメなヤツも当然あるけど、一般的な評価がイマイチなタイヤでも過去の経験上、新品のうちはそこそこのパフォーマンスがある。コンマ数秒の世界でなければ、走り込みの練習用なら十分使えるんじゃないかと思えるようなタイヤが結構あると思うんです。

で、今回なんとなくこれかなー とめぼしを付けたタイヤ。プレビューを見てみると意外と低い評価。でもじっくりと読んでみるとホントにそうかなぁ... と感じる評価もチラホラ。性格の悪い三河屋さんはタイヤのグリップだけで動かそうとしてない? って思えちゃうんです。
基本的にこの頃の日産車は安定志向。言い換えればアンダーセッティングなクルマ。最終的に乗り手を信用してないメーカーがそれ以上踏ませないようにしたクルマとすら感じます。一時期某車のフィーリングを求めいろいろやってみたのですが基本的な性格って変えようがないんですよね。だったら少しでも曲がりやすい方向に振り、乗り手で曲げていく。無理強いをせず、クルマに負担が少なく曲がるように。そういうことの出来る乗り手になりたいな、と。





当たり前のことをとことん丁寧に。
乗り手としてやるべきことをやってからの評価じゃない?
ってね。







三河屋さんの腕じゃあタイヤの限界まで踏めてないだけかも知れないケドね。(笑)


Posted at 2022/09/28 22:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2022年09月22日 イイね!

台風一過。

台風一過。明け方、まだ暗いうちにガレージからクルマを出す。
夜が明けるのはホントに早く、あっという間に人もクルマも動き出す。

だから寝坊しちゃダメなんだよ。(笑)


先日の台風、おかげさまでガレージ三河屋は特に被害もなく平常営業。稲刈りも事前に終わってたしね。
でも、きっと裏山は倒木&落石がフツーにありそうです。





最近よく顔を出す某裏山。結構ノるところなのに笑っちゃうほど荒れてる荒れてる。地盤沈下のせいかうねりが酷く、アクセルだけじゃなく クラッチが、ブレーキが、フラットな状態で操作出来るトコの方が少ないんじゃない? って感じ。つぎはぎだらけの舗装はボロボロなうえ、流れ出した土砂のあとが常時点在するステキなところ。








裏山は生モノ。よく先輩に言われました。
ほんのついさっきの事実が無かったコトになる。
ブラインドの先に無かったモノが現れる。
マジかー! ってね。

右か、左か、
正解はひとつじゃない。
だけど見極めが遅れたら即アウト。

仮定し、予測し、
心身共に瞬時に対応出来る準備をする。



速くなりたいと思ったら技術も理論も当然必要。
走りこんで沁み込ませ、なぜそうなるかよく考えて理解して。

でも、この場所を棲み処とし続けたいと思ったら
それだけじゃ足りない。

対応力。
生き延びるチカラ。

台風一過の裏山にはそれを磨くためのモノが溢れてる。








ゾクゾクするよね。(笑)


Posted at 2022/09/22 23:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2022年09月12日 イイね!

朝練再開。

朝練再開。走行会のちょっと前から手直しを進めていた白。
動かしていないワケではないのですがなんとなく少し距離感を感じていて。

まぁね、銀も居るし14も居るし。あっちこっちとやってたら、そりゃそうなるわな。と、いうのも分かるんですが、やはり白あっての三河屋。言ってしまえば銀も14も白あっての存在。

そんな事情もあって暫く放置していた気になるところを手直ししたりしていたんです。





走行会の準備やら何やらで思った以上に時間は掛かってしまったんですが、何とか実働状態にまで復帰もしてここ最近は時間を作っては裏山に向かっています。いくら勝手知った付き合いの長い相棒とはいえ、距離感を感じている以上いきなりという気持ちにはなれず 少しづつ少しづつ 手繰り寄せます。

ペースは悪くないんです。それなりにカッコつく位のペースでは回れている感じはあるんです。タイヤはパキパキの10年物だし再調整が必要なところも多々あるけれど、きっと感じている距離感はそんな事が原因ではない気がするんです。





2、3、4… 
認め、受け入れ
何となくでなくでなく、確信をもって踏む。
手応えが変わる。

大抵はクルマでなく乗り手にワケがある。
フリをしてたらあっという間に飲み込まれてしまうんだ。





うん、でもタイヤはもう換えないとマズそうだな… (笑)




Posted at 2022/09/12 21:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2021年11月04日 イイね!

秋晴れ。

秋晴れ。最近、久しぶりの処に行くようにしてるんですよ。休みの日だけじゃなく、仕事帰りでも少し足を延ばせば行けるような名前のないような裏山は幾らでもあるので。


そらもうね、景色はパッと思い浮かぶんだけど入口どこだっけ? なんて場所いっぱい。(笑) なんかの理由で通うことはしない。そんなところだったり、向きではないところだったり。







基本、環境には恵まれていると思うんです。裏山という言葉がリアルに当てはまるし、そもそも毎日の通勤がもう既にそんな感じだし。ただ、環境に恵まれている分 何も考えず過ごしてしまうと毎日が当たり前になってしまい何となく過ぎて行ってしまうだけで。やっぱりこの世界が好きで、まだまだこちら側に居たいと思うと何となくというのに危機感を感じて。

19、ハタチの頃から数えて、気付くともう30年以上おんなじようなコトやってって。クルマが好き。走るのが好き。基本、それだけなんだと思うんです。洗車してキレイになったクルマを眺めてるだけでとーっても幸せな気持ちになっちゃうし、窓全開の軽トラでトコトコ走ってるだけでもエンジンの鼓動が心地よく感じるし。でも時々考えるんです。ホントに欲しいモンはなんだ? って。









 
答えはその時その時で変わって当然だと思うんです。自身、数字に出てくる速さが一番だった時期もあれば、フィーリングが一番だった時期もあるし。もちろん、クルマに求める部分もあれば、自分自身に求める部分もあって。

掛けたモノ以上のモノは返ってこない。欲しいモノが大きければ自分自身もそれに見合ったモノを掛けなければならない。ヒト、モノ、カネ、手間ひま… 掛けるべきものはいろんなモノがあって。でも掛けたからと言って必ず返ってくる保証も無いけど。










目的がハッキリすると気持ちがいい。やるべきコトが自ずと見えてくるから。
出来ないコトはその気があればいつか出来るようになるケド、目的がボヤけてくるとなんとなくココロ不安定になっちゃう。





だって、ずーっと悪い病気にかかってますから。(笑)


Posted at 2021/11/06 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2021年02月22日 イイね!

充電ツーリング。

充電ツーリング。某日早朝。
いつもの裏山をいい感じで流している。

目の前のコーナーに集中し、
一つひとつ丁寧にクリアする。

悪くない。
荒れた路面をキレイにいなし、
ガッチリ掴み蹴り飛ばす。
悪くない。
いや、むしろベストに近い。





新しく組んだエンジンはキレイに回り、
カラダのなかに悪いモノが駆け巡る。

ひとり悦に入っていると、
一瞬ただならぬ気配を背後に感じた。







そんなワケないか。
このペースに追い上げてくるクルマなんている訳がない。
きっと気のせいだろう。

一瞬感じたただならぬ気配を無かった事にして気を取り直そうとするが
言いようのない気持ちは益々膨らんでくる。

振り向かなくとも分かる存在感。
森の雰囲気が一瞬にして変わる。

イノシシか! シカか! それとも日本カモシカか!



こ、これはアイツしかいない!
裏山の幻影(ファントム)、三河の赤鬼ぃーーー!!





ってな感じでルームミラーに赤い彗星が張り付いています。(笑)
こうやって改めて見ると、カッケーなぁ。DRって。







ちょっと前から企画していたんですよ。基本ソロ活動の多い三河屋さんですが、たまには連んで走るのもいいかなって。DRのオーナーは土屋よういっちゃん。ウチのシルビアのエースドライバーであり、三河屋ワークス不動の総料理長。先日作業を手伝ってもらってる時に 『たまにはある程度走らせてやらないとバッテリー上がっちゃうんですよねー 』 って話になって、じゃあ充電ツーリングに行こうゼ! って。

当日は積りはしないけど吹雪いてまして、凍結してやしないかとドキドキしながらのスタート。途中、土屋よういっちゃんがネタを放り込んでくれ1時間ほどのロスタイムがありましたが、それでも正味4時間くらいは幾つもの裏山を走り回ってました。やっぱ下見ナシのワンチャンアタックが自分的には裏山の醍醐味だと思ってますから。うん、我ながらバカちんだなと。(笑)





好きだからと言って、ひとつのコトをずーっと続けるのは難しい。
だけど同じことばかりでは深みは出ない。

わかり易い答えはやるべきコトも明確だけど、
自分の求めているモノはそういうモノではないらしいんです。



ひとそれぞれですけどね。


Posted at 2021/02/22 23:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「何かね、知らない間にタイヤが減ってた。これでは一日もたないので急遽4本交換に。炎天下では流石にバテるぜー」
何シテル?   08/19 17:23
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation