• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

ひとりモーターショウ。

ひとりモーターショウ。先日、夕方に某先輩からお電話を頂きました。
『明日そっちに行くけど、お茶する時間ある?』


先輩からのお誘いは絶対です。(笑)


最初は仕事が終わってからお逢いしましょうかと計画していたのですが、土日出勤の自分はなかなか時間が合わせ辛く、そしたら朝お電話を頂き先輩“方”が自分の仕事先まで来て頂けることに。わざわざ来て頂いてホント、すいません。



暫くして、それらしいエキゾーストが聴こえてくる方に目を向けると、そこに現れたのはまさに 『和製スーパーカー』 。一瞬、周りの時間が止まります。ハッとする瞬間ですね。そして中から現れたのは…

『REO』 さんと 『TAK♪』 さんです。



『REO』 さんとはリアルに仲良くさせて頂いているのですが、『TAK♪』 さんとは実は初対面なんです。『REO』 さんとの会話の中で何度も話題が出たり、自分でもブログなどを覗きに行ったりしていたのですが、とにかくかなり興味のあったお方です。

そりゃですね、スーパーカー世代の自分からしますとこのマシンを見て興味を持たないワケないでしょ。(笑) それをまた自分で創ってしまうなんて絶対オカシイですよね! こういうツクリストの方には無条件で反応してしまいます。






初めて見た 『AZONE号』 は唯一無二な存在感がたっぷりで、その創り手もまた同じ匂いがするのは当然でして。出てくる言葉はただ 『スゲー!』 … だけ。でも、この 『スゲー』 って言葉がホントに正直な気持ちで、自分的には免許を取って走り始めた頃に読み漁っていた 『CARBOY』 の世界を彷彿させ、居ても立ってもいられない位に熱い気持ちが湧き上がってきてしまうんですヨ。そうすると容量の少ない自分の思考回路は完全に停止し、『スゲー』 って単語しか話せなくなってしまうんです。ってお二人の接点は 『オートワークス』 なんですケドね。(笑) 『REO』 さん、『TAK♪』 さんとお話してて、クルマ遊びってこうじゃないと。って思いました。


この 『AZONE号』 、製作は相当大変だったと思います。何もないところからイメージし、具現化するその技術は勿論のこと、イメージを膨らます想像力や諦めないキモチ。自分自身を信じてやらないと出来ないコトですよね。言葉で言うほど簡単ではないことですが、やっぱり自分が好きでやってるコトですモン。






ある程度のオトナの方になりますと覚えてらっしゃるかも知れませんが、『軽トラ+4AG』 なマシンがカウンターを当てて横っ飛びしてる記事とか、『92ボディ+86シャシ』 なマシンがリヤタイヤから白煙を上げている記事とか、『世の中オカシイ人こんなにがいるんだ…』 と、ワクワクして眠れなかったコゾーの頃。今その世界が目の前にあると思うとゾクゾクしますよね。





Posted at 2013/01/22 02:19:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

お茶会。

お茶会。『ここから近いですか?』


週末、こちらでイベントがあるということでついでに寄って頂いたのはみん友の 『黒鷹(-.-)y-~』 さん。少し前に自分が失礼なメッセージを送ってしまったのにも関わらず、直接話がしたいと言って下さりお逢いすることに。

自分が仕事だった為、無理を言って職場から最寄りのインター出てすぐの所で待ち合わせ。そのあと近くのサテンへGO! 今年初の交流戦は草食系男子らしくお茶会という事で。(笑)

正直言いますとお付き合いも最近始まったばかりで、どういう方かまだまだ知らない事だらけで。それ故に何故に自分のトコだろうかと… 直前にプロフィールを読ませてもらったりして出ない答えを探してみたのだけれど、わざわざこんな所まで来て頂ける熱意には応えるのが筋だろうと。

まぁですね、あまり賢くないアタマでいろいろ考えてみても答えなんて出るワケ無さそうですし、逢って直接話してみたら何か判るかな… と思ったワケなんですけどね。結果としては自分の悪いクセを再確認してしまったというオチでした。自分ですね、何気ないひとことで勝手な先入観を持ってしまうトコがあるんですよ。あぁ、反省です。(笑)



実際お逢いしてみますと同世代なだけあってお話しし易かったのですが、驚いたのは 『黒鷹』 さんの交流関係の広いこと。遠く離れた関西の地の方なのに、自分の面識あるこちらの某有名なお方とも絡みがあったり。自分と違って 『世界の広い方だなぁ…』 と感心しながら聞き入っておりました。

みんカラを始めたきっかけも全く正反対だったのですが、それでもこうやってご縁があって交流が広がるのはやっぱりスゴイ事だなぁ、と改めて思いました。今回も!? 自分は全くの受け身でしたが、外の世界を知ろうと思うのならやっぱり 『黒鷹』 さんのように自分から動かないとダメなんでしょうね。自分はもともと内に求めるタイプですので、『黒鷹』 さんをはじめ自分の多くのみん友さんの行動力にはホントにビックリさせられます。だけど、待ってばかりじゃ新しい刺激なんて転がり込んでこないですよね。新しい外の刺激を受けることで、自分の内も深まるってモンです。きっと。



今回は1号車の都合が付かなかったので走りは無しでしたが、次回は是非お互い想いを乗せたマシンで! 
ハイパワー4WDマシンの餌食にならないように頑張りまーす。

…ってあまりイジメないで下さいね。
ホントに何処にでもいるコゾーなので。(笑)

Posted at 2013/01/14 20:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2013年01月01日 イイね!

ご挨拶。

ご挨拶。年の瀬も押し迫ってきた大晦日。今日はおせちを作りながら過ごしていました。

そりゃ元料理人ですから、これぐらいは出来て当たり前… と、言うのはウソです。料理人の経験なんてございません。家庭の事情で必要に迫られただけです。

年末の休みはバタバタしておりまして、そこへきて元々正月から白い米と味噌汁を食わせろ!と、季節感のない自分なので皆さんのように締めのブログを書く… なんて事は正直苦手なほうなんですが、今年は自分のクルマ人生の中で大きな変化があった年でして、やはり出来事を記しておきたいなと思った訳です。


みんカラを始めた当初、自分はSNSとしての目的を持っておらず、web上の付き合いってどうなのよ? と、本気で思っていたんです。それでもね、ブログの先には血の通った生身の人間がいるワケですから、やはり熱い気持ちに心動かされる事もあるわけで、きっかけとしてこういうのもアリなのかなと。普段の生活では知り合う事が出来ない遠方の方とやり取りが出来るなんて、よくよく考えたらスゴい事ですもんね。





まず初めは恒例の三河屋ワークス走行会から。『行こうおっさん』 さんとのご対面。みんカラは誰にも告げず始めてまして、結局見つかってしまった!? 元々知り合いのみん友さんも何人かいらっしゃるのですが、ここで知り合って実際にお逢いしたのはこの方が初めてなんですよね。





5月にはあの人がやって来たんです。『REO』 さんです。後日談になりますが実はずっと前からこの方の事を知ってたんです。ブラウン管の向こう側で。そんな方から頂いた初コメは 『ガチで走りたい』。そりゃビビりますって。



誰も居ない三河の山奥まで来て頂き、お互い 『S』 を履かせたガチバトル。ホームの自分でも経験のないその領域で意地と意地のぶつかり合い… 世の中にはホントスゴいひとが居るんだなと。半年前からこの日の為だけに仕上げてきておいて良かった。この日の走りは今までの自分のアングラな世界での集大成になり、またひとつギアが上がった日になりましたね。





時をほぼ同じくして東からまたもみん友さんが。『ヒロ』 くんです。ホントは1号車の180で出撃するのが礼儀なんでしょうが、『REO』 さんとの意地の張り合いは余りに負担が大きかった為走行不能な状態に… とは言え中途半端なお迎えは失礼にあたるのでWエースのスカイラインくんをフルメンテ&Fタイヤ交換でお迎えすることに。







こうなってくると自分からも色んな方とお逢いしたくなり、向かった先は 『fabr32』 さんトコ。もう初めて見たときから興味を持った方で、いつかはお逢いしたいなと思っていたのですが、自ら動かねば 『いつか…』 はいつかのままで。お逢いしてお話出来ただけで十分アツさを感じる方でしたがサプライズでホームまで連れていって頂いて。その後なかなか都合が合わずにいますが近いうちに走りを交わす… ことになりますよね♪







8月末、以前から某先輩から指令が出ており、その指令を実行すべく向かった先は御殿場インター出口、時は未明。『REO』 さんとの再会です。この時はお互い 『白いの』 ではなくチームスカイラインでの出動で、スゴいのが出るとウワサの箱根の山に。生まれて初めて走ったターンパイクはとてもエキサイティングで、こんなステージに生息する人や語り継がれる伝説に想いを馳せたり。







で、そのままこの旅は終わらず 『REO』 さんに頂いた地図を握り締め向かった先は 『nao』 さんトコ。



『nao』 さんの考え方には非常に共感する事が多く、以前から何度もやり取りをさせて頂いたのですが、実際お逢いしても話は尽きず… 結局、半日お仕事を邪魔してしまいましたね。

そのあと 『J9FD』 さんトコへ連れていって頂いて、『イソメ』 先輩、『cheez』 さんともご対面。『J9FD』 さんの秘密基地は自分の師匠のそれと近いモノがあり、とても刺激的でとても居心地がよく。『イソメ』 先輩とも以前から何度かやり取りさせて頂いており関東上陸の折りには是非お逢いし、お話したかった方で。『cheez』 さんはコーヒーメーカーのブログ以来ファンでして、どんな方かと興味津々で。そのあと皆さんとご飯までご一緒頂き、昼間の首都高の渋滞に半ベソかいてまできた甲斐は十分にありましたね。







実際お逢いは出来なかったのですが、『アロー』 さんとニアミスしたりしながら、関東遠征時にタッチの差でお逢い出来なかった 『TERU!』 さんが来襲。『そのうち行きますよ。』 との言葉通りです。有言実行の方ですね。



同じ180なのに全く違うアプローチ。それでもやはりクルマ好き同士。同じモノは感じますよね。





11月には嬉しい再会も。年間4回の 『三河屋ワークス走行会』 の最終戦!? に 『イソメ』 先輩、『nao』 さん、『ヒロ』 くんが参戦。お逢いするのも久しぶりですが、前回は皆さんと初対面でしたのでなかなか話せなかった感もあったのです。意外にひと見知りなので。この時はは時間もたっぷりあったのでゆっくり話せたのが嬉しかったですね。







因みに、『cheez』 さんからこんなお土産も頂いていまして、『皆んなで頂きましょう!』 と、言いながら結局独り占めしてしまいましたね。



でも、こういう気遣いって素直に嬉しいですし、まるで枝葉のように人の繋がりがどんどん広がっていくのはやっぱり楽しいですよね。





他にも予定が合わず、残念だった事もいくつかありましたが、web からリアルへと移り変わった一年でした。やっぱり自分はその人の走りを人柄をライブで感じるのが好きですね。

2012年、リア友の方々、新たにお逢い出来ました方々、絡んで頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いします。まだお逢い出来てない方々にも是非ともお逢いしたいですね。





などと書いていましたら… 
年が明けてしまいました。





明けましておめでとうございます。
皆さま、本年もどうぞ宜しくお願いします。







三河屋





Posted at 2013/01/01 00:39:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

同工異曲か、似て非なるモノなのか。

同工異曲か、似て非なるモノなのか。夏の冒険で向かった関東の地。自分にとって、とても有意義なものになったのですが、ちょいとばかり心残りなコトもありまして。そりゃまぁ、アポ無し突撃訪問だったので、先方さまからしてみれば 『聞いてないよー』 って感じでしょうけど。(笑)

『お逢い出来ずに残念です。また近いうちに…』 本心からそう思っていても気付くと数年… それを良しとは思わないけれど、実際そういうコトはよくあるコトで。

そんな中、有言実行 『襲撃します』 と言った通り300kmの距離も もろともせずやって来たのは…



みん友の 『TERU!』 さん。




別件の用事で連絡させて頂いたのが土曜日。そしてこちらに来たのが火曜日。即断即決、なんとも男らしいですよね。ホントはもっと時間を取りたかったのですが自分の所要で午後からになり、更に時間が押して集合を遅らせてもらうコトに。ほんと、スイマセン。


前日までまた不動車になってた相棒を夜中の内に復活させ、待ち合わせのインター出口に向かうとそこには画面の中で見慣れた銀色のマシンが既に静かに佇んでおり。やっぱりこの瞬間はドキドキしますね。マシンも TERU!さんも自分の想像通り。なんとなくですけどね、ブログ文面の先に見ていた TERU!さん像とドンピシャで。自分には何か特殊な能力があるのではないかと勘違いしてみたりして。(笑)





こんな遠くまで来て頂いたのですが観光地でもないし、有名なスポットがあるわけでもなく、向かった先はいつものトコ。結局、自分にはそれしかないですし、レブ 8,500、常用 8,000回転のハイチューンNAの180の走りに興味があるのは疑いのない事実で。そしたら実際その走りを見て感じてみたくなるのは自分の中では当然な流れなワケでして。

一本、また一本と通りから外れ、だんだんバラける一般車。朝方降った雨で路面はドライとウェットがくるくると入れ替わりとてもベストな状態には程遠いけれど、それでも同じモノを感じた人とツルんで走るのはやはり楽しく何よりバックミラーに映る180の走る姿を見て 『やっぱ、カッコいいなぁ…』 と。走ってる最中にそんなコトを考えてる自分って… オカシイですかね。(笑)





クルリと走って来たあと、場所を移して缶コーヒーで一服。先週はまだちらほらだった紅葉もあっという間に色付いて。前回襲撃した夏とうって変わってすっかり秋の気配。仕様もコンセプトも違うのに、ダブって見えたのは単に同一車種というワケだけだからじゃなく、ストリートに対する拘りからなのでしょうかね。





流されない、押し付けない。そんな話がいつまでも続く中、秋の夕暮れはとても早く。『じゃあ、また。』 と人里に向かって峠を駆け下りる2台の180。同じカタチ、違う声。似て非なるモノなれど、共鳴する事があるという事実。




自分の世界だけに生きるのはある意味楽かもしれないケド、受け入れる事が出来るのなら…
世界はまだまだ広いハズ。ですよね。



Posted at 2012/11/07 00:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2012年09月03日 イイね!

乗り込め、関東エリア!

乗り込め、関東エリア!先日 某先輩とチームスカイラインにて無計画観光ツーリングに出掛けてきたのですが、実は某先輩のひと言からまた無計画な旅へと出発しておりました。

『ここからなら結構近いんですヨ。』

元来 出不精な自分ですが、魅力的な刺激を受けてしまうと居ても立ってもいられなくなってしまう部分も持ち合わせておりまして、関東エリアはまさにそんな魅力の溢れているところ。どうしても直接お逢いしてみたい方が何人もいらっしゃいまして、『近いうちに… 』 と、お約束している方も。


基本的に実体験主義の自分としましては web上のお付き合いだけでは飽き足らなくなってしまうのは当然な流れで、明け方の深い霧が嘘のように晴れてきた箱根の峠の山頂から某みん友さんへメッセージを送ってみました。



『これからお伺いしても大丈夫ですか?』

完全に無計画です。(笑) アポなし突撃訪問です。(爆)



出不精の自分ですから、もちろん関東エリアなんて土地勘がある訳でもないのですが、お気楽極楽な しし座O型の性格は行く気満々。東名某SAにて某先輩にお礼を述べ、レシートの裏に書いてくれた地図を握り締め、更に東へ旅立っていました。




人混みの苦手な三河の山奥の小僧が昼間のシュトコーの渋滞に半ベソ掻きながら向かった先は…




みん友の nao. さんトコ。




この方の物事に対する考え方には非常に共感するトコが多く、今までにも何度かメッセージのやり取りもさせて頂いていたのですが、確かクルマそのものの話題はほぼ無かったような… 興味のある相手は目を見て話さないと気が済まない堪え性のない自分は web上だけのお付き合いだけでは堪えきれなくなりつつあり、(笑) ここまで来たなら直接話しに行ってしまえ! と、考えた次第です。

某先輩がお気遣いしてくださり先に電話を入れておいてくれたのですが、結局 道に迷って nao. さんにお迎えに来てもらう始末となってしまったのですが、そこが かの有名なイ○メセブンだとはこの時はまだ知る由もありませんでしたケドね。(笑)

お昼過ぎに到着しまして気が付いたらもう夕方。スープラのこと、バイクのこと、人生観… 色んなことをお話させていただきましたが、ホント楽しい時間は過ぎるのが早いですね。結局半日お仕事の邪魔をしてしまいました。ほんと、スイマセン…




日も暮れそろそろお暇しようかと思ってたところ、J9FD さんのところに連れて行ってくれるというハプニング! いや~、素敵なスペースです♪ 個人的には近くに住んでたら入り浸ってしまいたくなる感じですね。さすが流石な奥の深いお話も伺えて思わず聞き入ってしまいました。

暫くしますと今度は素敵なロータリーサウンドが聞こえてきます。おほー、とうとうイソメ先輩とご対面! 前回イソメ先輩ンちの近くまで夜中に出没しましたら 『無断で進入すんなヴォケ! (イソメ先輩風)』 と、怒られましたので、(笑) 今回はお邪魔してますとメッセージを送っておいたんです。今回も事後承諾ですけどね。まぁ、見てもらえてなかったようですが… 

そしてそして、また暫くしますと聞きなれたSRの音。今度は誰だろと思ってますと、『こんにちは~』 って cheez さんがTVを抱えて登場です。スイマセン、少し話し作ってますが そんなに外れてないですよね。(笑) 実は自分、隠れ cheez さんファンでして、コーヒーメーカーのブログとか好きなんですよ。

みんカラの中で見た有名人な方々が次々と集まり、三河の小僧はやや興奮気味です♪



cheez さん、写真使わせてもらいました。有難うございます!




皆さん揃ったトコでメシ食いに行こう! ってことになり連れてってもらったのは珈琲のコ○ダ。そう言えばコ○ダって名古屋発祥なんですよね。すっかり忘れてましたけど。(笑) 珈琲は大好きなんですが、喫茶店自体あまり行かないんです。

ここでもたくさんお話させて頂きましたが、喫茶店事情ひとつでも地域が違うといろいろと違うことがあるんですね。自分の地元ではモーニングと言えば珈琲、トースト、サラダ、タマゴ… 多少の違いはありますが、まぁ 朝食セットみたいなモンですね。でもこちらは頼んだモノだけ。なので豆一つ付くだけで 『何で?』 と警戒されてた程だとか。





因みに名古屋ではこれくらいが普通…
あはは、ウソです。(笑)





今回の旅でお世話になったのはすべて最近知り合った方ばかり。そりゃそうです、みんカラ始めてまだ1年ちょっとですから。未だにインターネットに抵抗がないと言えば嘘になりますし、無条件に信用する気はさらさら無いですが、こんな素敵な繋がりが出来るのなら捨てたモンじゃないのかなとも。

その先に居るのは熱い血の通った人間ですモン。素敵なクルマ馬鹿の方たちのクルマより馬鹿の部分に魅力を感じるんでしょうね。いやいや、最高のホメ言葉です。(笑)





余談ですが、帰りにいきなり外環に乗り損ね その後工事渋滞にハマり、シュトコーで2度もミスコースしまして… やっぱ都会にゃ住めねぇなあ、としみじみ思いましたわ。(笑)
Posted at 2012/09/03 01:15:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation