• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

『O』さんの走行会に向けての準備

『O』さんの走行会に向けての準備1週間ほど前になりますが、メンバーの『O』さんから連絡がありました。前回の走行会の時から気になっていたリヤの不安定感を解消したいとの事です。

本人さんもいろいろと考えた結果リヤのスタビライザーを変更しようという事になり、私のストックをレンタルする事になりました。

ご存知の方も多いと思いますが、S13系で流用出来る純正リヤスタビライザーはパッと出しただけでも5種類。16mm、17mm、19.1mm、21mm、26.5mm と設定があります。

自分の 180SX には現在 ARC の調整式を使っていますが、その前はこの純正スタビライザーシリーズでセッティング変更を楽しんでいました。

一見ただの棒に見えるこのスタビライザー。実はこれ 棒バネ、立派なスプリングの一種なんですよね。

ストラットにいるコイルスプリングを変更する場合、レートだけでなく線径、巻数、自由長などによっても特性が変わるため、よっぽどサスペンションを理解出来てないと方向性が読み辛いですが、スタビライザーは形状が限られている為太さを変更するだけで特性を分かりやすく変えることが可能です。

しかも純正スタビライザーの中古なんて破格で入手可能ですし、よく調べてやると他車種でも同じ物を使ったりもしてるんですよね。さすが流用天国ニッサン! アフターサービスも万全です。

一般的にはスタビライザーを変更する場合、強化スタビライザーと言われるぐらいなので太くする事が多いと思いますが、意外に細くして使える場合もあるんです。

もちろんそれは エンジン仕様、ボディ剛性、その他サスペンションのセットアップ、あと何といってもドライバーの特性によってベストというものは変わってきますよね。あぁ、セッティングの迷路に...

『O』さん、今度の走行会で良い結果が出るといいですね~ 
Posted at 2011/05/02 00:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 9 10 111213 14
1516 1718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation