• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

毒虫同士

毒虫同士 『はい、スンマセーン。明日やりまーす。お先~』 顔は笑ってるけどね。

あのね、知ってる? 僕はホントは毒虫なんだよ。毛穴から猛毒が噴き出してきそうだ。

仕事柄と見た目で、人当たりの良い いいひとに見られがちだけどね。勝手に勘違いをしてるのはそっちだから。本性垣間見たからって態度変えないでね。虫酸が走るぜ。


山へ向かった。とにかく走り回った。2日続けて 180を引っ張り出し、誰もいない峠をいくつも走り回った。何も考えず、180の動きだけに集中しよう。行先は思いついた峠でいいや。


集団の中に身を置くと、何もかも自分の思う通りにという訳にはいかないもの。もちろん自分の信念は何があっても曲げられないけど、メシ喰ってく為には我慢も必要。それもまた分かってる。いい歳になってきたのでね、自分の中の常識と世間の 『普通』 が時々違う事にも驚かなくなったよ。

だけど、時々ヤラカシテしまいそうになる。だから山へ向かった。悪いモンを出しに峠に向かった。抑え切れなくなる前に、ヤラカシテしまうその前に。

ここはいい。喜怒哀楽、全ての感情を受け入れてくれる。気が済むまで走り回ると、気分も少し落ち着いてくる。

最後にもう一ヶ所と2号線に向かった。コースに入ると他府県ナンバーの 『DC2』 が一台。待っている。そして後ろに付いたら明らかに加速。追いかけるしかないでしょ。売られたケンカは買わなきゃね。もったいない事をしてはいけないと育てられたしね。それよりもなによりも2号線は最近お気に入りのホームコース。負けるわけにはいかないんだ。

山の天気は不安定で路面は所々ウェット。自分も 『EG6』 にハマった時期があったのでどんなマシンかはよく知っている。こういう状況でこういうマシンを相手にするのは正直嫌だ。

路面状況を読み、濡れた路面を避ける。時としてハイパワーはFR車の足を引っ張る。リズムが乱れる。苦しい…

軽くスライドかけながらコーナーに進入する黒いインテR。乗り方を良く知っている。引っ張られるようにこちらのラインも定まってくる。ドライもウェットも関係ない。そうだよ、本来アタマで考えるドライバーじゃないんだ。感覚で乗るタイプじゃん。

相棒は自分自身。信じて踏み込むだけ。

5本ほど走って、インテRのドライバーが降りてきた。ニヤニヤしながら 『振り切れると思ったんだけどなぁ!』 とっても勝ち気な感じ。ちょっと自分と似てるかも。だからウマく引っ張られたのかな。

暫く話をしていると年下の連れの後輩という事が判明した。世間は狭いね。早めの盆休みで帰省中だそうです。結婚、長男誕生を機に3年ほどクルマを降りたけど、やっぱりこれしかないんだと最近復活したそうです。

黒いインテRの… インテRの… あっ、名前聞いてなかった… 遅くなっちゃって奥さんに怒られなかったかな?


またいつかこの月の下で。リベンジ、いつでも受けて立つよ。

Posted at 2011/08/08 01:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2345 6
7 89 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation