• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

繋ぐ。

繋ぐ。今日は終戦記念日です。


毎年この日はいろいろと考えさせられます。終戦記念日ということは戦争があったという事実を認識しなければなならいと思うんです。


私は映画が好きで、時間を作っては映画館に足を運ぶようにしていますが、戦争を題材にした作品も昔から多く存在し、私自身もよく見る方です。

少し前だと 『父親たちの星条旗』 と 『硫黄島からの手紙』。ともにイーストウッド監督の映画で、日米それぞれの視点で撮られており、戦勝国でも敗戦国でも戦争のあとには深い傷跡しか残らないことが描かれておりました。


過去に一度沖縄を訪れたことがあるのですが、どうしても自ら足を運び 自分の目で確かめたい所がありました。

沖縄本島の最南端に位置する喜屋武岬。通称 『沖縄版バンザイクリフ』 です。

第二次大戦終盤、逃げ場を失った方々が次々と自決を余儀なくされたその岬は、余りにひっそりと存在しているのですが、何か漂ってくるものを感じずにはいられません。

何も知らない幼いわが子を抱きしめて、無念の想いを胸に抱き。
二度と浮かんでこない海へ身を投げる…

その岬を遠くから眺め胸が張り裂ける想いになり、手を合わせずにいられませんでした。


私の祖父の兄弟も戦場へ赴き、そのまま還らぬ人となってしまいました。実家の仏間にはたくさんの勲章をぶら下げた軍服姿の遺影が飾られていますが、いろいろと聞いても祖父が余り多くを語らなかった訳が今ならわかります。


過去の過ちは今さら取り戻せるわけではないですが、過去の事実をキチンと受けとめなければきっとまた同じ過ちを繰り返してしまうのではないかと不安な気持ちにかられます。戦勝国が正義で、敗戦国が悪。そんな簡単なものではないハズ。


いのちを繋ぐ。悲しいそらに誓うこと。


ご先祖たち先人がそうしてきたように。伝えるべきもの。
Posted at 2011/08/15 20:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | シネマ ゾーン | 音楽/映画/テレビ
2011年08月15日 イイね!

再会。

再会。今日、職場に久しぶりクンが来ました。元 『三河屋ワークス』 メンバーの『HS』クンです。

『HS』 クンは在籍当時S14ターボに乗っていました。それまでの車歴はAE101、NCP10ときて初めてのFRだったんですが、なかなか筋が良かったんですよ。器用なんでしょうね。

キチンと乗りこなすまではパワーは上げないと言ってブーストアップすらせず頑張っていましたが、興味の対象がバイクに移り始め、結局シルビアを降りてしまいました。


でも、そう言えばS14って良いクルマなんですよね。自分の周りはシルビア乗りが多いので 180、S13、S14、S15 と乗り比べる事の出来る機会があるのですが、自分的には評価の高いクルマなんです。『三河屋ワークス』 の最長老 『H』 さんも元オーナーであり 『乗るといいクルマなんだよなぁ』 と話してました。

そう、そうなんですよ。S13系に比べ大柄になったとかスポーティさに欠けるデザインとか言われてしまうことが多いクルマなんですが、S13~S15の中では間違いなく一番扱いやすい いいクルマだと思うんです。

タービンは T3G と T25 のハイブリットでシャフトは当時まだ珍しかったボールベアリングを採用。フロントのロアアームは10㎜延長されワイドトレッド化。リヤサスペンションもストロークの見直しがされ重量物である燃料タンクもより センターに配置。更にフロントに4ポッド対向ピストンキャリパーまで採用。

スバラシイですよね。特にタービンは『S14タービン仕様』という言葉が出来たぐらいの定番メニューに。自分も暫くこの仕様の時期があり、実測で320ps。十分戦闘力のあるマシンになりました。キャリパーも他のスミトモと異なりスチール製だった為、ガンガン踏んでも開き難かったですね。かなり重くはなってしまいますが…


話は逸れてしまいましたが この 『HS』 クン、いまは 『NSR50』 でレース活動をしているそうです。シルビアを降りたあとビッグバイクでサーキット走行を楽しんでいたのですが、転倒をキッカケに小さいバイクで基礎から練習しようと始めてハマってしまったそうです。

タイヤの数は半分になりましたが、口ぶりからはクルマの時以上に充実しているように見えました。『小さい分金銭的に楽になるかなと思ったけどそんな事もないですわ~』 と楽しそうに話す姿が印象的です。


何でも一生懸命にやろうとすると困難はついてまわるモノ。
その困難を楽しんじゃう姿は見習うべきモノがありました。





Posted at 2011/08/15 01:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2345 6
7 89 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation