• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

割り切れないモノ。

割り切れないモノ。夕べは雨降りましてね、案の定いつもの場所へ向かいました。

マシンの方もですけど、自分の乗り方も修正が必要なところがありましてね。まぁそれはイメージトレーニングという妄想だけでは直りませんので、結局走り込みですわ。


普段の足にも使ってるスカイライン。こいつは全く軽量化はしていません。GTS-4ベースで、エアコンもオーディオも残したままの純粋なストリート仕様。そこにRB26を載せ換えてロールバーなんか組み込んでしまったので車両重量なんて実測1500㎏オーバー。重たいですよ~ うねった狭い峠には向きじゃない。おまけに重量税もワンランク上がってしまいました。これは余分でしたわ。


初めての4WDのマシンということで今まで色々試してみたりしてましたけど、だんだんと良いトコ、そうじゃないトコが見えてきました。とは言っても『自分にとって』というくくりが付くのでね、すごく狭い意見になってしまうのであまりあてにしないで下さい。自分素人ドライバーですので。

まぁ、4WDと言ってもFRベースなのでね基本的にはあんま変わりないんですよ。どちらかというとハイキャスの動きの方が未だに慣れません… ジャンプするような場面だともう大変。うひゃ~! って感じです。まぁ、状況によってはね、使える場面もあるんですけどね。

悪くないですよ。安定してるし。古いシステムですけどね今更ながら立派だなぁと。思えばこの頃の自動車メーカーの意気込みってカッコ良かったですモン。なんかね、無駄なく効率良くと言われる今と違ってアッついモン感じましたもん。造り手の情熱っていうか。

って、ここまで言っといて数日前から4WDをキャンセルしてるんですよ。メーカーがRB26というエンジンの為に造ったアテーサというユニットなのにねェ。

スイマセン。自分ね、BNR32ってクルマに、RB26DETTってエンジンにスゴい憧れがあるんですよ。もう、憧れが強すぎて手に出来ないぐらい。いつかクルマ遊びの最後の一台に選びたいなぁと思ったりもするんですけどね。でも憧れと走るコトは別。走るというコトに関してはアナログ思考なんですわ。


雨の日はね、相棒の声を聞くのに最適なんです。真っ暗な峠でひとり、相棒がどうして欲しいのか考える。だけど乗せられるなんて絶対に嫌。我が儘なんでね、相棒とは対等な立場でいたいんです。

乗り手の依るどっちつかずな部分。白と黒、1と0、良い悪い。そういうので割り切れない中途半端な部分。いいじゃないですか、人間臭くて。そういう部分にこそどうしようもない魅力があってたまらなく惹かれるんです。それにね、一見あやふやに見えますけどね自分の中にはブレない基準があるんですよ。そういうのってないですかね。

180とは全く違うアプローチで造ったクルマ。出来上がったカタチも違う。でも本質的にはおんなじなんですよ。まぁ、ドライバーは一緒ですからねぇ。


さてさて、今夜も行くとしますか。

Posted at 2011/10/22 17:45:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「夜明けが遅くなってきた。なんだかね、夜が明けるまでアクセル開けれないんだよ。こういう大人の症状は要らないなぁ。」
何シテル?   09/16 05:58
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 121314 15
16 171819 2021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation