• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

意味のある逆行。

意味のある逆行。GTウイングやカナードが付いていた時の写真です。あまり写真が無いんですよね。

実はみんカラを始める直前までこのスタイルだったんですよ。社外大型バンパー、カーボンGTウイング、カナード、前後ディフューザー。派手目な成りですが、これも全て速さの為。

前後ブリスターフェンダーでワイド化された 180 は、ノーマルプラス 100mmで全幅1800mm。そこに 300mmステーの全幅1650mmの3DカーボンGTウイング。そりゃ、安定感はノーマルボディに比べて格段に上がりましたよ。空力ってすごいなぁ… 本当そう思いました。

速くなる為のモノなら積極的に取り入れる方でしたが、エアロパーツだけは格好の部品だと思ってたんですよ。だって、エアロパーツってちゃんと風洞実験したような物でも相当のスピード、超高速域で効果を発生するモンだって思ってましたからね。だからミニサーキットや峠なんかじゃただの飾りになっちゃうって思ってたんです。しかし、ある貸し切り走行会で考えが変わりました。

その日の朝から雨が降っていました。雨は昔から好きなのでね、スタート直後からグルグル、グールグル走り回ったあと、他のエントリーしてた方の走りを1コーナーで見てたんです。そしたら話題になり出してたGTウイング付きの車両を発見。興味はあったんですがね、当時としては仰々しいスタイルと疑り深い性格から!? 手を出さなかったんですよ。で、隣にいた師匠であるSRSの金子社長に 『今日みたいにウェットで車速の上がらない日じゃGTウイングもただの飾りになっちゃいますよね?』 と、伺ったところ 『何を言ってんの。形状がちゃんとしたものなら80㎞/hぐらいから効き出すよ。』 とのこと。

えっ? そうなの!? じゃあミニサーキットでも有効じゃん! そういや社長んトコの開発車両の S15 にも付いてたなぁ。ってコトで、昼飯もろくに食わんと貯めておいたなけなしの小遣いから速攻買ってしまいました。『社長のと同じの頼んどいて!』 ってその場で。
えぇ、びっくりしました。こんなんだったらもっと早く手を出しときゃ良かった。スタイル的には純正フルエアロってのが好きなんですけどね、これだけ効果があるならねぇ。



暫くその仕様で走ってましたけど、600ps仕様の後輩のアリストに負けてから空力だけに頼らずに脚をもう一回煮詰めようと一度GTウイングを外したのですが、ある程度納得出来るセットが出ると今度は3Dタイプを装着。その後、フロントディフューザー、カナード、リヤディフューザーとどんどん追加されていったワケです。それなりに空力ってモンもないアタマ使って勉強もしました。





でもね、ストリートへの拘りが日増しに強くなってきまして、なんか違うんじゃねぇか… って自分の中で思えてしまったワケです。いや、その効果は自分でも身を持って体験しましたし、ストリートカーでも珍しいモノではなくなりました。条件さえクリアすれば保安基準にも適合しますしね。

ただ、サーキット走行も好きですが、自分の居場所はあの場所なんですわ。自分はね、あくまでストリートに拘りたいんです。あくまで自分の感覚ですけどね。そう思うとGTウイングはね、サーキットの象徴に思えて外してしまったというワケです。もちろん、どっちが上とか偉いとかそういう問題じゃあないですヨ。

いろんな考え方があって良いと思うんです。そこがストリートの間口の広さであり、一番の魅力じゃないかと思うんです。決められたレギュレーションの中で純粋に速さを競う競技も堪りませんが、自分はレギュレーションに縛られず自分の考えで付き合える相棒と好きな時に駆けれるストリートが好きなんです。

速さを追求… という点から言えば逆行してしまう話ではありますが、そんな拘りがあってもいいんじゃないかなと思うんですわ。
Posted at 2011/10/27 21:59:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 121314 15
16 171819 2021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation