• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

好きなモノ。

好きなモノ。とうとうエンジンがかかりました。RB25DET 改 RB25DETT。シルビア乗りのライバル 『T』 さんのセカンドマシンです。

木曜日ぐらいでしたかね、SRSの金子社長から 『もう1日、2日で第一段階を仕上げます。』 と連絡を頂き、夕べ引取りに行ってきました。この車両もVプロで制御するのですが、『まだ、とりあえずだからね。』 とクギをさされ!? レブリミット3,000回転で回送です。そんなに信用ないのかなぁ… 否定はしませんが。(笑) 行き先は外装の仕上げのためボディ担当のカーツさんのトコです。

このRB25、『T』 さんにとっては2機目の直6エンジン。1機目は1G、A60 セリカXX です。実は自分も XX のオーナーになりかけた事があるんです。自分が免許を取った頃欲しくてね、ちょうど価格もこなれてきてて。メカドックの影響もあったりもしますが… で、当時まだ学生の分際でしたのでクレジットの保証人をと親に相談したトコロ、


『オマエが自分で払ってく分にゃあ勝手にすりゃいいが、クルマって買った後にも金がかかるって知っとるん?』

『は??』

『はぁ… オイル交換、車検、保険、自動車税。2.8Lなんて言ったらいくらかかると思ってんだい。』

『… ちょっと考えるワ。』


なんてやり取りを思い出します。そう、自分が見つけてきた固体は5M搭載車だったんですね。クルマのことなんてなーんにも知らない小僧が、カッコいいってだけで選んだクルマです。結局人生初の愛車として選んだハチロクはトレノGTV。そのあとレビンGTV、AW11と乗り継いでRS13そして今のRPS13。リトラ&ハッチというスタイルが好きなのはここから始まってるのかも知れないです。180に乗り換えるとき候補に挙がったのはFCでしたし。

クルマの好みも歳と共に変わったりもしますが、やっぱり好きなモンは好きなんです。基本的に自分はかまう事より走る方が断然好きなんですが、速く走れるマシンより、好きなマシンで速く走りたいんですよね。有利不利とかいろんな事柄が付いて回りますけど、そんなモンまぁどうでもいいや って思えちゃう。それで悔しい思いをした事も多々ありますが、それはそれでね。

若かりし頃は 『クルマはこうじゃないとイカン!』 なんて押し付けがましい意見など持ってしまったりもしていましたが、いいなと感じる気持ち。これからも素直に持てたらいいな、と思ったりしています。

まぁ、職業ドライバーじゃないですし自分が納得出来るかどうか。極論で言うとそれに尽きるんじゃないかなと思ったりもします。好きなマシンで好きなように走り回る。あぁなんてゼイタクな。憧れが強すぎて手が出せないマシンもありますが、乗ってみたいクルマはたくさんあります。

1号車は半ば腐れ縁!? となった180のまま変わることは無いだろうケド、この先何台乗れるかなぁ。中途半端に古いクルマが多いので…

Posted at 2011/12/20 13:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 7 8910
111213141516 17
1819 2021 22 2324
25 262728 29 30 31

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation