• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

溶接教室。

溶接教室。今日は休みでしたので、先日後輩から借りてきましたモノで念願の溶接デビューしました。ただあんまりにも溶接の知識がないので先日師匠と先輩にいろいろ伺っていましたら、『じゃあウチで練習しなよ。要らない鉄板ならいくらでもあるし。』 と先輩より有難いお申し出が。うん、そうですよね。鈑金屋さんだもんね。

朝早起きをし、子供たちを送り出し、家事を済ませ、いそいそとガレージ三河屋へ向かいます。なんで休みの日はすんなりと早起き出来るんでしょうかね。(笑) ガレージの奥から180を引っぱり出し荷物を乗せて… って、よく忘れ物をするんですよ。 現地に着いてから『あ”-!!』 ってね。

いつも夜のコソ練で使う川沿いのルートを北上します。同じルートのハズなのに、昼間の景色は全く違って見えるのは何ででしょうかね。満開の山桜が余計にのんびりした気分にさせてくれます。キレイに整備された桜並木もまた素敵なんですが、山の子のオヤジとしては山々の中に差し色の如く自由気ままにポツポツと咲いている山桜ってのもまた堪らないモンがあります。



最初は見本を見せて頂いて、『あ~、なるほどね。ここを咥えてこれでバチバチッとね。』 って… 口で言うほど、見てるほど、簡単じゃないじゃん! 穴を空けてしまったり、溶けきって無かったり。いきなり本チャンにいかなくて良かったですワ。



結局30分、いや1時間近くバチバチってましたかね。って言っても練習台は事故車からバラした廃品なので塗装を剥すトコから始めたりしてましたので意外に時間が掛かってしまいました。でも今日は昼過ぎには帰らないといけなかったので練習もそこそこに本チャンに移ることに。ジャッキアップしてE/Gルームの配線をずらして、開いてしまったパネルをある程度ハンマーで整形し、下地処理をして… うーん、結構下準備があるんですね。今までは簡単に 『ねぇ、バチバチってやって!』 ってお願いしてましたケド。自分でやってみるとよく分かります。

ホントは補強パネルを張りたかったのですが、今日は時間の都合で補修のみ。よくよく考えてみるとここってストラットタワーの根本なんですよね。なんでこんなトコが? と思っていましたが、なるほど確かに負荷の掛かる場所ですね。

さて、点付けで留めていったあと 『ジジジ…』 っと…

……

穴空いてんじゃん…

もうね、盛って、開けての繰り返し。『まぁ、最初はそんなモンだぞ。』 と、フォローを頂きましたが、O型特有の根拠のない自信からもっと簡単に出来ちゃうと思ってたので軽く凹みました。センスねぇなぁ… って。(涙) 練習あるのみ、ですね。

今日は時間の都合でここまでの作業となりましたが、帰り道はなんとなく今までと違う気が。まぁ、初心者なりに少々凹みましたケド、立ち直りが早いのはオヤジの強み。もう次の作業の事でアタマがいっぱいです。あはは!

Posted at 2012/04/10 17:47:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「夜明けが遅くなってきた。なんだかね、夜が明けるまでアクセル開けれないんだよ。こういう大人の症状は要らないなぁ。」
何シテル?   09/16 05:58
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2345 67
89 101112 1314
1516171819 2021
22 2324 2526 2728
2930     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation