• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

橋の下にて。

橋の下にて。ここ暫くの作業も一通り終わりましたので、走行会前に実走でチェックしておこうと先日は早朝から動いておりました。もともと朝は苦手ではないのですが、休みの日となると一段と早起きして動けるのはガキの頃からでして、都合よく動ける自分には我ながら驚いてしまいます。

前回は水漏れがないか作業確認程度の移動しかしてませんのでね、いきなり本チャンってのもちょっと怖いですし。もし何か問題があれば早めに対処しとかないと。と、言いながら まとまった時間で作業出来る日はもう無いんですけどね。あはは、相変わらずギリギリです。

オイルの状態や冷却水の量を確認したり、タイヤの空気圧を調整したり。今回手を入れたトコを中心にひとつひとつのコトを念入りに確認してきます。もともと結構なひとり遊び好きの一面をもっておりますので、走り出す前のこういうちょっとした時間ってのもなかなかいいんですよね。暖気をしながらスッキリしたエンジンルームを見て暫しニヤけたり。もうね、おバカですよね。(笑) 否定はしませんケドね。





テストコースは幾つかあるのですが、今回向かった先は比較的近くのところ。行程が短くまた本コースとしては使えない事情もあるのですが、日中でも殆ど交通量がなくガレージ三河屋から10分掛からず行けるので実走チェックにはちょうどよいトコなんですよ。ブラインドコーナーを2速で立ち上がり、3速… 右へ左へリズムよく切り返す。気持ちの良い所です。久しぶりに回転を上げエンジンに喝を入れてやりますと、180クンも活き生きしてくる気がします。何時までもガレージの中に閉じ籠ってるのはヤツの性分じゃないでしょうから。





最近は仕上げの為に夜のコソ練もサボりがちでしたので、何往復かしてますと自分にもスイッチが入ってしまったらしく(笑)、暑さも忘れ暫く集中して走り込んでました。途中で本来の目的を思い出し、温度計とにらめっこでしたけどね。今回は完全手動での作動にしてありますので、電動ファンを ON! にするタイミング、ON! にした時の温度の下がり具合。やっぱり把握してないと… ね。だって真夏の走行会でクーリングが読めないとドキドキしちゃいますから。





ひと段落したところで、時間を見計らい問題がないか各部チェックをしながら某氏へお電話。お忙しい方なのにこちらの都合でだいぶお待たせしてしまって… いつでも良いと言われるとホントに甘えてしまってですね、悪い癖です。それでもですね、ひとっ走りし、クルマを眺めてクルマ馬鹿の方 (あはは、スイマセン。最高のホメ言葉です!) とクルマの話をするのはやはり楽しく、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。お仕事の邪魔になってしまってないか反省です。

タイトル画像の奥に見えるのは今建設中の新東名未完成区間。毎日大きな音が響いてきます。橋桁だけだった陸橋も、気付いたら工事車両が橋の上を通過してするまでに工事は進んでいます。いつの間にやら… ってヤツですね。同じことの繰り返し。周りからはそう見えるだけかも知れませんが、ひとつひとつの積み重ねが大きなものになってくんですね。
Posted at 2012/08/12 07:23:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
121314 15161718
19202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation