• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

ルーツ探訪。

ルーツ探訪。普段ひとさまがお休みな時に働いている自分ですが、この時期としては珍しく13、14日の二日間休みを取り北へ向かって旅をして参りました。来年は長男も高3になり、就職希望のヤツは今以上に自分の世界に飛び込んで行く事となるでしょうから、家族全員で出掛ける事なんてもうそうは無いんじゃないかと思いまして無理矢理休みを作り、向かった先は富山県。妻の両親の故郷です。


普段から自分のコトばかりに一生懸命で家族旅行なんてもう何年も連れて行っておらず、父親失格と言われても反論の余地はございませんが、せっかくなら何か得るモノがある所に… と思ってみたんです。


自分は生まれも育ちもベタな三河の人で、両親も祖父母も三河の人。どんな地域柄か想像するまでもなく、子供達が自分のルーツというものをこれから先も感じることはいくらでもあるでしょう。妻の両親も今は近くに住んでおり、こちらへ出てきてもう40年以上になります。そうなるともう半分以上はこちらの生活ですからね。今行っておくのもいいかなと。





東海環状から東海北陸道に入り北上。そのままだと少し早く到着してしまうので、途中 飛騨白川郷に寄り道。ユネスコの世界文化遺産に登録されている合掌造りの集落のあるこの地区は、早朝着という事もありクルマもまだ少なくまるでタイムスリップしたかのよう。(帰る頃には駐車場に入れないクルマで大渋滞でしたが…)





基本的に古い建造物って大好きです。民家だけでなく寺社仏閣やら仏像やら。歴史そのものに強い興味がある訳ではないのですが、そんな古いものが今でも現存しているだなんて… そう考えるだけでもスゲーなー、と。





自分の実家も結構な田舎でして、祖父さんの代までは田んぼだけでなく家畜を育てたりしていたようですし、糸を紡ぐカラカラとまわすヤツなんかも古い農具と共にあったのを覚えています。それもあるからでしょうか なんか落ち着くんですよね、触れていたりしてますと。触られ過ぎてツルツルに黒光りしている手すりとか柱とか。一日中ぼんやり外を眺めたり、寝転がって過ごして居たいくらいです。





カタチあるものは必ず限りがあり、その速度は違えども朽ちていくのは逆らえない事実のハズなのに。煩雑な日々に埋もれてしまうと見えなくなってしまう、モノの持つ不変の魅力。





東海北陸道をさらに北上し、北陸道を東に進むと… やってきました富山県黒部市。富山県東部に位置し、トロッコ列車の走る黒部峡谷が有名ですよね。麓の宇奈月温泉で一泊し、トロッコ列車に乗ってトコトコと山を登っていきます。満席の客車に混ざり、工事関係の方の移動や物資の運搬も行われてるトコが妙にリアルでいいですね。





もともとは黒部川流域での電源開発のための資材運搬用鉄道であり、どうしても! という人の為に旅客用としても請け負っていたらしいのですが、当時の切符の裏面には生命の保障はしない旨の注意書きがあったとか。そうなんですよ、好きなコトを好き勝手やろうと思うと自ずとそこには自己責任が発生するワケです。余りに当り前のコトが何故普通で無くなってしまったんでしょうね。






富山は山だけでなく海もあるところ。黒部漁港の生地には世界でも珍しい日本初の旋回式可動橋、生地中橋があります。普段は普通に橋が架かってるだけなんですが、漁船が湾から港に入る時に旋回して避けるんです。そんなにしょっちゅう動くものじゃないらしいのですがちょうど港に着きプラプラしてたら運良く見ることが出来ました。発想がスゴイですよね。こういう事を思いつく柔らかいアタマにしておかないと。





実は義母の実家がこのすぐ近くにありまして、子供の頃は毎日家から水着を着て海に遊びに行っていたそうです。砂浜でなく小さな石が敷き詰められた富山湾の浜は天気が良いと非常に穏やかで、海から帰ってきた漁師さんが獲ってきた魚をポンッと置いていってくれたり。穏やかなのは海だけでなく、そこに住む人々もなんでしょうね。

ホントになんにも無い素朴な浜で歳も離れてるのにいつまででも飽きることなく遊んでいる子供たちを見てますと、なんだか世の中もっと単純な方が良いんじゃないかと思わずにいられませんでした。




この時期お盆だったり、終戦記念日だったり。いつも以上にいろいろと考えることが多くなります。紡ぐ、繋がり。余分なモノが多くなり過ぎると不変なモノが埋もれてしまうのではないだろうか。






Posted at 2012/08/15 16:21:35 | コメント(2) | トラックバック(1) | 放浪癖 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
121314 15161718
19202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation