• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

流れ、留まり。

流れ、留まり。先日開催しました 『三河屋ワークス走行会』 の後片付け等も一段落してまいりました。しかし、早々と180の次のイベントの予定があり仕様変更(笑)をしなければならなく、なかなかゆっくり出来ません。

基本青空プライベーターの自分はいつも通り地ベタに寝転がり作業を始めたのですが… 意外と思った通りに行かず、結局カーツさんトコのリフトを借りることに。2年前に一度手を入れているトコなんですが、ダメになる時はダメになるんですよね。

せっかくリフトに上げたのだから普段見られないトコをじっくり見てますと あ~、見てはイケナイ残念なトコがあそこにもここにも… 

まぁ、しょうがないですね。使われ方が使われ方ですモン。限られた予算や時間、条件の中で今までよく頑張ってくれました。と、言ってもまだまだ悪い病気が治まる気配はなさそうなので(笑) 手間ヒマとたっぷりな愛情は惜しみなく掛けてやりましょうか。無い袖は振れませんしね~ 頑張って働きながら、出来ることを一生懸命やるだけですよね。






そうそう、先日の走行会で長年使ってました部品がひとつダメになってしまいました。大森の機械式水温計です。もう20年弱使ったでしょうか。大森メーターは走り始めた頃からの憧れの部品でして、一番最初に付けた追加メーターも大森の水温計。AW11に付けたのですがこの時のは電気式のタイプで、今考えると配線の取り方悪かっただけなんでしょうケド、電装品を使うと電圧変化を拾って微妙に表示が変化してしまうんです。それがどうにも気に入らなくなり、RS13に乗り換えたとき機械式のメーターに変えたんです。それからもうずーっと使い回して。

考え方が古いのでしょうか、最近のキラキラピカピカなメーターは余り好みではなく、とにかくシンプルで正確なものに惹かれるんですよね。いや、最新の複雑な機能を持ったモノに付いて行けないって部分も正直に話すとありますが、自分には必要性を感じないってのもありまして。余分なモノはトラブルの原因もその分増えますし、何かあった時アヤシイ部分も当然増えますしね。

クルマだけでなくいろんな工業製品はホントに高性能かつ壊れなくなりましたが壊れないモンなんてやっぱり無く、それを承知で気に入ったモノを直しながら大事に使いたいと思うのですが、やはり流行りというものの力は大きく… 残念ながら流行らないモノ、売れないモノは消えて行ってしまうコトもあるのも事実であって。

そうは言っても何ラップしても55℃以上にならない水温計のままこれから先走り続けるワケにもいかず、いろいろ考えてはみたものの… 結局、同じモノをなんとか中古で探してきました。やっぱり好きなんですヨ、これが。ストックを持ってたハズだったんですけどね、油温・油圧計はあったのですがそう言えば水温計はEG6に付けたまま次のオーナーのトコへ行ったんだった… (涙)






昔、師匠が雑誌のインタビューで答えていた事を思い出しました。

『速いだけのクルマを造るのは簡単なんですヨ。』



勿論、トップ狙いのマシンを造るのは簡単なコトじゃあ無いですが ストリートで、プライベートでいろんな想いの中で仕上げていこうと思うと、これがまた難しくもあり楽しみでもあったりするんですよね。
Posted at 2012/08/28 17:11:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「夜明けが遅くなってきた。なんだかね、夜が明けるまでアクセル開けれないんだよ。こういう大人の症状は要らないなぁ。」
何シテル?   09/16 05:58
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
121314 15161718
19202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation