• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

素人さんの自分的理論。

素人さんの自分的理論。前回の作業までで、なんとか走れる状態にまでなった銀さん。今日からはちょっとづつセットアップ作業に入ります。

仕事が終わったあとの時間や休みの時間は全て注ぎ込みたいところではありますが、現実そういうワケにはいかず。走行会までに作業に掛かれる時間は限られているので不動という事態だけは避けたいと取り敢えず組んだ状態ですのでねやり残したトコは幾らでもあるんです。

確かにね、本来なら何年も掛けてやってきた事をホンの数ヶ月で仕上げようとしていますのでね、いろんな意味合いで無理はしています。でもその中で自分のやれる限りの事をやっておきたいじゃないですか。限界点なんて結構自分で決めれるモンです。多分… (笑)

これから行う作業は基本的に脚回りが中心になるんですが、基準値を出す前にやっておきたい事がいくつかあるんですけど、細かい部品の追加があったりなかなか思ったように進まないんですよね。でも、そこを飛ばしては進めないし… 追加部品の金額の単価は知れてはいるのですが、塵積でボディブローのように効いてくるし。(涙) 頑張れ、俺のお財布! オマエならやれる!! そんな感じです。(笑)



今日もカーツさんトコにお邪魔してきたのですが、社長さまと構成員さまは引取りでお出掛け。と、いう事でお留守番を仰せつかりました。看板息子三河屋さんの登場です。あまり役には立ちそうにないですね。(笑)

まず最初に手を付けたのがフロントサスペンション。中古で購入したものをそのまま組み込んでいたのですが、その状態だと自分の思っている車高にはならないんですよね。



と、いう事でヘルパーを追加しました。自分なりの考え方もあって そんなにベタベタのシャコタンにして乗ってる方では無いのですが、もともと組んであったスプリングだけで 『これぐらいかな』 という車高にしようとするとおもいっきり遊んじゃうんですよね。これは自分的理論からちょっと外れてしまうんです。フロントスプリングがギリギリ遊ばない状態からリヤを上げてみたりもしたのですが思ったほどにはならず。かと言って前後バランスの関係もあるし。



ヘルパーを入れたおかげでフロントの車高も決まり、それに合わせてリアを決めて前後バランスを取ります。これも自分的理論なんですけどね。『ここがこうならないように』 とか、『この仕様の場合は少しこうして』 とか。自分、ホンモノの!? 素人ですが、20年近くS13に乗ってますと多少こだわりポイントも出てきまして 時々カーツさんとも本気でケンカしてます。『違うって、そこはこうしちゃダメなんだって!』 とか。(笑) これだからちょっと知ったような気になってる素人って嫌ですね。(爆) でもね、たかが車高されど車高。自分で触って走り込んで出した答えなので譲れないんですよね~



あとはホイールのオフセットも基準値を出しておきました。仮組みでですけど。銀さんはフェンダー加工するつもりはないんですヨ。今のところは。(笑) 必要に迫られれば爪折りくらいはするかもですけど。で、ノーマルフェンダーは久しぶりなのでごくごくフツーのオフセット値のホイールを用意したんです。そしたら思った以上に引っ込んでしまって… (涙) 

ホントは余り厚いスペーサーとか使いたくないんです。ワイドトレッドスペーサーとか。ちゃんとしたモノ使ってもハードに走ったり、タイヤの脱着を繰り返したりしてると割れるんですよね、パカッと。理想は詰めたオフセット値のホイールを使って、微調整で使うのは薄めのスペーサーのみでいきたいのですが先立つものがたくさん要るみたいで。(笑) と、いう事で今回は 『ロングハブボルト打ち換え & ワイドトレッドスペーサー改ただのスペーサー作戦』 でいく事に。ハブボルトが間に合わず作業は次回となりましたケドね。



たぶん本職の方からしてみると 『??』 な事も多いのでしょうケド、結局信じられるのは自分のやってきた事でして。良くも悪くもそれが全てなんです。そうなると自分の走らせ方でベストな仕様ってのはやっぱり 『俺様仕様』 に行き着くワケで。


ただね、コレ… 自分限定なんですよね~ 『俺様仕様』 なだけに。(笑)
ひと様にはオススメ出来ない事が多々あるんですよ。(爆)






Posted at 2013/07/09 21:58:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
78 910111213
141516 17181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation