• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

もうひとつのヤル気スイッチ。

もうひとつのヤル気スイッチ。自分、メーターフェチなんです。(笑)

走り出して10年以上の間はパワーアップらしい事を殆どせずに走り込んでいましたが、しつこい位ノンストップで走り込んでいると純正メーターでは少しばかり心配になってきます。

それでも最初のうちは 『ノーマルエンジンに追加メーターなんているのかぁ?』 なんて知った顔して 『そんなカネがあるならガス満3回イケんじゃねーかヨ。』 って言ってみたり。ターボ車乗ってたらブーストメーターを付けないとイケナイ風潮を 『ヘッ』 ってな感じで見てましたので。あはは、いま考えるとなんて嫌なヤツなんでしょうね。

まぁ、そんな事を思いながらも実は仲間内では一番に追加メーターを付けたりして。(笑) 言ってる事とやってる事が違うのは、どうやら昔から変わらないみたいです。(爆)





最初に付けたのは水温計。大森の電気式です。大森メーターって好きなんですよ。シンプルで見易くて。今どきではないかもしれませんが残念ですね。ただ配線の取り方が悪かったのかウインカーやハザード焚くとそれにつられてメーターの針もカチカチカチ… と。それがどうにも気になって以後は機械式ファンに。センサーさえ壊れなければ誤作動起こすことはまずないでしょうし。メーターは正確でなければその意味が無くなってしまいますからね。



取り付け位置にも自分なりに拘りがあって、必要に応じてパネルも造ります。視線変化ってなるべく少ない方がイイですよね。特に自分は先の見えないトコによく居ますので。(笑)



と、いう事で、走ること最優先の1号車にはエアコンの吹き出し口を潰してでも1等地に設置してやりました。って言いながらエアコン自体が居ないのでさほど困る事も無いですが。(笑)



対照的に日常生活を普通にこなす目的もあるスカGくんはグローブボックスの中に仕舞い込めるようにしてあります。



普段使わない時や、助手席にどなたかを乗せる時にはジャマになりますのでね。それに特にこのクルマは 『いかにも!』 って雰囲気は出したくないんです。出来れば気付かずに通り過ぎてしまうくらいな。




機能的な部分ももちろん大切なんですが、個人的な趣味で極力シンプルにいきたいんですよね。かといって走りの部分がスポイルされるのでは問題外ですケド。まぁ、ここの部分のサジ加減がムズカシイんですよね。追加メーターってですね、自分の中では前のブログに書いたロールバーの話と結構近いモンあるんです。だってなんか 『バーン!』 って並んでるとカッコイイじゃないですか。乗り込んだ瞬間ヤル気スイッチON!って感じで。(笑) だから主張が無くても困るんです。

で、今回はいろいろと迷ったのですが オーディオスペースに入れる事にしました。
白いのと同じところの方が視認性で言ったらベストなんですが あそこのパネル、造るのに非常に苦労した覚えがありまして… (涙) それに銀さんはエアコン付きのままでいく可能性もあるんです。いま現在はガス漏れで全然効かないですケドね。(笑)





穴開けて、削って、




ピカールで仕上げて、




折り曲げて、テプラー打って、




出来上がり~
うん、息子の机を占拠してお父ちゃんは一体ナニしてるんでしょうね。(笑)





さて、メーターパネルが出来たら今度は車両への取り付けですね。



まずはアッパーホースのなるべくストレートなところでカットしてベルトサンダーを当て、




キレイにカタチを整えてやると、




ぴったり収まりました♪ スッキリは気持ちイイです。
ホースが曲がりクネってストレートが取りにくい場合でも、ここまで収まると水漏れの確率はグンと減ります。たぶん… (笑) 取り敢えず自分のクルマでは今のところ一台も漏れてはいないです。





車両への取り付け作業はムズカシイ事もなく特に問題はなかったのですが、唯一タイムロスしたのがセンサー取り付け部の銅ワッシャー。本来、メーターの付属品で付いてるものなのですが EG から外して長期保管しているうちに紛失してしまったらしく。調べてみるとキャリパーの銅ワッシャーの内径が丁度いい塩梅で。ただ外径は少しばかり大きいようなので、またベルトサンダーを引っ張り出してきて…



キュイン、キュイ~ン と。




オイルストーンで仕上げて、




出来上がり~
多少歪なのはご愛嬌ってコトで。(笑)





と、今日の作業も無事終了。水漏れも無いしヨシでしょう。
多少のトラブルは毎度の事ですしね。


ただ…
オイルブロックに繋がって無い油温計の針が50℃オーバーって…

いやぁ、今日は暑い訳ですね。














Posted at 2013/07/24 00:08:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
78 910111213
141516 17181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation